検索タグ "現地情報"
京都府福知山市、NHK大河ドラマ「麒麟がくる」の舞台で観光客誘致に本腰、明智光秀企画で福知山城の一日城主を公募など
京都府福知山市は、2020年のNHK大河ドラマが明智光秀を主人公とする「麒麟がくる」似合わせて「知られざる明智光秀プロジェクト」第三弾「福知山城一日城主公募」企画を発表。一日天守閣を使用するアイデア(公約)の募集を開始した。
京都嵐山「オーバーツーリズム」対策の実証事業、混み具合の表示で分散化の結果に、訪問時間・場所の変更も顕著
京都市が昨年紅葉時期の嵐山地域で実施した観光需要分散化の実証事業の結果をまとめた。Wi-Fiデータから観光快適度を表示する「嵐山快適観光ナビ」を見た人の約5割が混雑している時間をずらして訪問する結果に。
京都市、「観光客分散化」へ民間の観光地経営事業者(DMC)を募集、初年度で上限500万円の事業費を負担
京都市観光協会は,観光地経営事業者(DMC)による市内周辺部への継続的な誘客を促す新たな取り組みを支援・協力する「とっておきの京都プロジェクト」事業支援制度を創設。事業者の募集を開始している。
台湾地震で観光組織が現地情報を発信、日本人観光客の被害なし、駅や空港の一部が破損
台湾観光局・台湾観光協会は2019年4月18日、現地時間13時頃に発生した花蓮沿岸を震源とするマグネチュード6.1の地震発生を受け、現地状況を報告。
桜の開花予想2019、北海道はGW10連休が見ごろ、青森・弘前公園は4月21日に開花の予測
ウェザーニューズは北海道の桜の見頃が10連休になると予想。名所の青森・弘前公園もGW前半に満開を迎えるとみている。
今年の欧州文化首都イベントに「チームラボ」が参画、イタリア・マテーラから関係者が来日、日本人旅行者の増加に期待
今年の欧州文化首都のひとつ、イタリア・マテーラから関係者が来日。1年を通した各種イベントのデジタルアート分野で日本からチームラボが参画することを明らかに。
桜の開花予想2019、一番乗りは3月20日の福岡、広い範囲で例年並みの見通し ―3月5日発表
ウェザーニューズが2019年の桜開花予想で続報を発表。3月20日に福岡・舞鶴公園から開始し、3月下旬には東京でも開花する見通し。暖冬の影響で、九州南部は例年より開花がやや遅くなる可能性も。
ドバイに新たな人工島、島内に世界一の観覧車や高級ホテルなどが開業へ
ドバイに新たな人工島「ブルーウォーターアイランド」がオープン。
福島県田村市「あぶくま洞」、小中学校の団体料金を半額に、2020年3月まで期間を延長
福島県田村市にある鍾乳洞「あぶくま洞」が小・中学校団体向けの特別割引期間を延長。2020年3月31日まで、15名以上の団体で半額に。
スキー場でスキー・スノボ以外の体験を、プリンスホテルが展開、家族や外国人が楽しめる「コト消費」にフォーカス
プリンスホテルがこの冬、同社運営の国内9スキー場にて子供や三世代家族、外国人旅行者などが楽しめるプログラムを提供。
台湾、海外からの食品持ち込み規制を強化、「アフリカ豚コレラ」伝染拡大で最高350万円の罰金も
台湾が動植物や食品類持ち込みの検疫を強化。「アフリカ豚コレラ」伝染拡大で、違反者は最高約350万円の罰金も。
マレーシアで飲食店が全面禁煙に、屋台も対象、電子タバコも対象で一部ホテルや観光地でも
マレーシアで、すべての飲食店が2019年1月1日より全面的に禁煙となった。レストラン、カフェだけでなく、屋台も対象。
豪州・グレートバリアリーフでサンゴが産卵、白化現象からの回復に期待
オーストラリアのクイーンズランド州政府観光局によると、2018年11月末、現地の主要観光地のひとつ「グレートバリアリーフ」のサンゴ礁が産卵の時期を迎えた
秋元康氏プロデュースの新感覚劇場が京都にオープン、平安神宮の商業施設に、11月の公演は「寿司は別腹」
秋元康氏が総合プロデュースする新劇場「京都SUSHI劇場」が平安神宮境内にオープン。11月は「寿司は別腹」が公演される。
紅葉の見ごろ2018、東・西日本の平野部にシーズン到来、台風の影響で一部名所に影響も -ウェザーニューズ
ウェザーニューズが2018年の紅葉見頃予想で、一部で台風の影響がある可能性を発表。アプリ利用者のなかには、近畿で「倒木・枝枯れ」、関東で「葉の変色」を感じた人も。
京都市バスのオーバーツーリズム緩和への取組みは? 市民生活と観光客の快適な移動を両立させるチャレンジを聞いてきた
オーバーツーリズムを考える京都深堀取材の連載第4回は京都市交通局。外国人観光客の増加で深刻化するバスの混雑問題にどのように対応しているのか聞いてきた。市民の足と観光の足の両立を目指して進めるその施策とは。
キャセイ航空、最大940万人の乗客データ流出、不正アクセスでパスポート番号も
キャセイパシフィック航空が、最大940万人の乗客データを含む情報システムへの不正アクセスがあったことを明らかに。カード情報や、パスポート番号を含む。同社ではフライトの安全性に影響しないとしている。
中国最大OTAシートリップ傘下の民泊予約「途家(トゥージャー)」と新潟県魚沼市が協定、中国人富裕層の個人客誘致へ、情報発信や着地型商品の開発で
シートリップ傘下の宿泊施設予約プラットフォーム「途家」と新潟県魚沼市が観光連携協定を締結。中国人富裕層の個人旅行者に向けて魚沼の観光情報を発信していくほか、共同で着地型商品開発やマーケティングも実施していく。
京都・嵐山地区のオーバーツーリズムの実態は? ゴミ問題から現地の温度差まで取材した
オーバーツーリズムを考える京都深堀取材の第3回は、京都きっての観光地嵐山の現状をリポート。嵐山保勝会会長の石川暢之介さんにインタビューした。急増する訪日外国人に対して現地はどう受け止めているのか。見えてきたのは立場による温度差だ。
オーバーツーリズムで閉鎖中のフィリピン・ボラカイ島、10月から段階的に再開へ、新基準ではビーチなどで喫煙・飲食禁止に
オーバーツーリズム問題で観光客の受け入れを禁止していたフィリピン・ボラカイ島が今年10月に一部受け入れを再開する。フィリピン政府はこの問題を重要視。新たに環境基準を設け、観光事業者に義務付けた。