検索タグ "経営戦略、事業計画"
AirX社、エンブラエル傘下の「空飛ぶクルマ」10機を確定発注、2027年までに国内サービス開始へ
AirXは、EVE Air Mobility(EVE)と、同社が開発する電動垂直離着陸機(eVTOL)の購買権に関するLOI契約を締結。最大10機を確定発注。2026年から2027年にかけて国内でのサービス開始を目指す。
国内7ホテルが「マリオット」にリブランド、HMIが米マリオットと戦略的提携、「平安の森京都」など全2200室
マリオット・インターナショナルとHMIホテルグループは、戦略的パートナーシップを締結。ホテル7軒を「マリオットホテル」および「コートヤード・バイ・マリオット」にリブランディング。
HIS、北海道日本ハムファイターズの公式スポンサーに、エスコン観戦チケットを600人にプレゼント
エイチ・アイ・エス(HIS)は、北海道日本ハムファイターズと2024年シーズンのオフィシャルスポンサー契約を締結。記念企画としてエスコンフィールドでの観戦チケットをプレゼント。
民泊エアビー、日米間の地方観光交流プログラムに100万ドル拠出、日本の観光事業者など米国に派遣
エアビーアンドビー(Airbnb)は、日米間の地⽅観光交流プログラムに100万ドル(約1億5300万円)の資⾦を拠出。2024年から2025年にかけて、⽇本から15~20 ⼈の⽇本の観光事業者などを⽶国に派遣。
訪日客のタビナカに商機、アサヒビールとJTBが夜観光に取り組む理由とは? 浅草「夜桜、人力車ツアー」を取材した
JTBとアサヒビールは、訪日外国人向け「上質なナイトタイムエコノミーの創出」を目的としたプロジェクトの第一弾として、時代屋とともに「夜桜 人力車お花見プラン」を期間限定で実施。初日には3組が参加した。
保育園留学のキッチハイク社、受入れ拠点を拡大、体制強化で地域創生事業・支援ソリューション提案も
キッチハイク社は、りそな銀行からの融資を受け、「保育園留学」の受け入れ拠点を拡大するとともに、地域創生事業・支援ソリューションを提案し、地域活性化を支援していく。
フランス相乗りサービス「BlaBlaCar」、都市間の移動で空いている車の座席をシェアするサービス拡大へ、相乗りソリューション新時代
フランスの相乗りサービス「BlaBlaCar」は、新たに1億ユーロ(約164億円)の資金調達。マルチモーダル戦略を加速させ、複数の交通手段を組み合わせた相乗りサービスを拡大させる。
世界の法人旅行で再編続々、コンカー設立者が出張管理会社を買収、独自テクノロジーの開発で「パーフェクト・トリップ」実現へ【外電】
米観光産業メデイア「フォーカスワイヤー」によると、出張経費管理コンカーの共同設立者スティーブ・シン氏が出張管理事業を展開する「Direct Travel」を買収。アメックスGBTのよるCWT買収など、BTM業界では再編が活発化。
ひらまつ社、ホテル6軒の資産を譲渡、運営は継続、運営特化で「食」基盤の滞在価値の強化へ
ひらまつ社は、同社が所有するホテル6軒の動産をロードスターキャピタル(LSC)が出資する営業者特別目的会社(SPC)に譲渡。ホテル運営SPCから対象ホテルの運営を受託する。食を基盤とする滞在価値をさらに強化へ。
北海道Fビレッジ、高級ブランド「バンヤン・グループ」のホテル誘致へ、球場の隣接地に2027年3月開業
北海道日本ハムファイターズの本拠地「ES CON FIELD HOKKAIDO」近接地にバンヤン・グループのホテルを誘致。開業は2027年3月の予定。
観光人材サービス「ダイブ」、東証グロース市場に上場、データベースとITソリューションを強みに
観光施設向け人材サービスを展開する「ダイブ」は、東京証券取引所グロース市場へ新規上場。2024年6月期(2023年7月1日~2024年6月30日)の売上高を前年度比38.8%増の114億7300万円と予想。
世界大手の法人旅行アメックスGBT、大手出張管理CWTを買収、旅行テックのM&Aが過去最大の年になる予測も
アメックスGBTは、世界的な出張および会議ソリューションプロバイダーCWTを買収。CWTの価値は約5億7000万ドル(約861億円)。相乗効果は3年間で約1億5500万ドル(約234億円)と想定。
JR東日本、岩手県「小岩井農場」内に宿泊施設を建設、新たな旅の目的地に
JR東日本は、東北での地方創生事業の一環として岩手県雫市町の小岩井農場の敷地内に宿泊施設を建設。2025年度の完成を目指す。
東京メトロ、Eチケット運営のリンクティビティ社と資本業務提携、乗車券付き観光施設フリーパスを共同開発へ、インバウンド戦略を加速
ベルトラの連結子会社リンクティビティと東京メトロは資本業務提携を締結。東京メトロを割当先とする第三者割当による新株の発行を行う。都内の観光施設をフリーパスで回れる乗車券付き商品の開発などを進める。
JAL、業績予想を上方修正、新機材42機の導入も決定、関係人口の数値化・拡大に取り組みへ
JALグループは、「2021-2025年度JALグループ中期経営計画」に向けて策定したローリングプラン2024で業績予想と利益目標を上方修正。また、42機の新機材の導入も決めた。
フィリピン、カジノ開発を加速、今後5年間で60億ドル投資、日本など近隣諸国との競争に自信
ロイター通信によると、フィリピンは今後5年間で最大60億ドル(約9000億円)を投資する計画。2027年には総額4500億ペソ(約1.2兆円)から5000億ペソ(約1.35兆円)に達する見込み。
福井県の地銀と新聞社が立ち上げた地域アプリ、設立の背景からオープンデータ化、地域通貨やMaaS機能まで聞いてきた
福井銀行と福井新聞社は、DXで地域のウェルビーイングを高めていくことを目的に「ふくいのデジタル」を設立した。そこから取得するデータを活用して、地域課題の解決にも取り組んでいる。
デルタ航空、2024年はアジア路線をさらに拡大へ、日本市場は海外旅行初心者がカギ
デルタ航空アジア太平洋担当副社長ジェフ・ムーモー氏が、同航空の日本市場の現状、大韓航空との共同事業、顧客体験向上に向けた投資などについて説明した。2024年にアジア太平洋では提供座席数をさらに35%増加させる計画。
航空地上支援JBS社、成田空港のグランドハンドリング業務に新規参入、人材不足解消に向けて、離職者に呼びかけ体制整備
航空科学博物館の敷地内にある教育施設「空飛ぶ学び舎ラボ」のスタッフを中心に発足したJBSは、成田国際空港を拠点とするグランドハンドリング事業に新規参入。経験者に呼びかけてスタート体制を整えた。
長野県・妙高高原を世界レベルの高級リゾート化へ、外資不動産投資会社が描く再生プラン
ロイター通信は、妙高高原に投資を進める不動産運用会社「ペイシャンス・キャピタル・グループ(PCG)」の取り組みについてリポート。PCGは妙高高原を米国のアスペンやカナダのウィスラーのようなリゾート計画を描木、さらに投資も進める意欲を示す。