検索タグ "震災復興"
ウィラーグループらが「熊本の旬を食する」ツアーバス、移動×食で地元農業や観光を支援
ウィラーグループが、非営利団体「GIAHSライフ阿蘇」「東の食の会」と連携し、阿蘇地域を舞台にするレストランバスを運行。
熊本地震から一年、南阿蘇村が復興支援の動画を公開、「マンガよせがきトレイン」の特別運行も【動画】
熊本地震発生から1年となる2017年4月14日、熊本県南阿蘇村が震災復興プロジェクト紹介動画を新たに公開。「オリジナル弁当」を通じて、南阿蘇鉄道の全線復旧や地元復興の思いを伝える。
東北の被災地を走るポケモン電車がリニューアル、5月に運行終了、7月から新車両に
JR東日本は、JR大船渡線の岩手・一ノ関駅/宮城・気仙沼駅間で運行するポケモン電車「POKEMON with YOUトレイン」をリニューアル。現行車両は5月7日まで。
地域PR動画「東北の秋」再生回数が890万回を記録、97%が海外からのアクセスに【動画】
東北観光推進機構が、東北6県の共同制作動画「東北の秋」の再生回数の890万回超えを発表。自治体の地域PR動画では過去最高に。
熊本地震からもうすぐ1年、九州7県が「ありがとうキャンペーン」、昨年の「ふっこう割」利用は270万人泊に
2017年4月1日より、九州7県が「九州からありがとうキャンペーン」を開始。現地宿泊施設や自治体が特典提供など。
アジア地域で「九州」を知っているのは約半数、魅力ポイントや満足度では「温泉」が上位に -日本政策投資銀行
日本政策投資銀行が、「九州インバウンド観光に向けて」と題する調査レポートを発表。アジア8か国・地域から九州への旅行意欲や期待などを分析。
観光庁、熊本応援プログラムを始動、阿蘇中・南部ツアーで旅行会社ツアーを最大25%割引など
観光庁は2017年2月1日から3月20日まで、「阿蘇(中部・南部)応援ツアー」を実施。最大25%割引で震災後の風評被害が続く現地の観光需要を喚起。「熊本応援プログラム」の一環。
エア・ドゥ、台風被害の応援ツアーを提供へ、冬の北海道観光を促進で1月から3月まで
AIRDO(エア・ドゥ)は2017年1月9日から3月30日まで、「全力応援ほっかいどう」専用ツアーを設定。2016年夏に台風被害を受けた北海道の観光を促進。
山形新幹線「とれいゆつばさ」で東北復興キャンペーン、運行以来初の上野発、足湯スペースのある観光列車で
JR東日本が2017年2月、山形新幹線「とれいゆつばさ」車両を利用した旅行プランを提供。通常運行することのない上野~福島間も運行。
観光庁、地震の影響を受けた地域に「鳥取応援プログラム」、ツアー1人あたり最大1万円支援など
観光庁が「鳥取応援プログラム」の内容をとりまとめた。2016年10月21日に鳥取県中部で発生した地震で被害を受けたエリアを対象に、観光需要取り込みを促進。
若者目線の観光素材発掘プロジェクトに密着、東北復興に向けた旅行商品は生まれるか? 【画像】
JAバンク、ABC Cooking Studio、リクルートライフスタイル、農協観光の4社が「日本の食」をテーマとする地域創生で連携した。学生を交えてこのほど行われた東北復興プロジェクトに密着取材。
熊本地震後の九州インバウンド市場、宿泊者は累計約30万人減少、クルーズは堅調な伸びに ―DBJ調査
アジア8か国を対象にした調査で、約8割が2016年4月に発生した熊本地震について「知っている」と回答。クルーズ客は好調な一方で宿泊者数は前年比減が継続。日本政策投資銀行の調査レポートより。
「ポケモンGO」で被災地の訪問者誘致へ、東北の太平洋沿岸にレアポケモン登場、11月23日まで
人気のAR(拡張現実)ゲームアプリ「ポケモンGO」が、東日本大震災の被災地訪問を誘導する取り組みを開始。岩手・宮城・福島の沿岸部でレアなポケモン「ラプラス」をゲットしやすく。
復興庁、6つのテーマで「新しい東北」を情報発信、「旅」は15人の外国人が魅力発信するサイトで
復興庁は2016年11月から、官民一体による「新しい東北」情報発信を本格化。6つのテーマで東北の魅力を発信する。「旅」のテーマではオールアバウトと連携。外国人インフルエンサーによる情報発信や伝統工芸の越境ECで、商品購入や訪日のアクションに繋げる。
日本観光振興協会と日本旅行業協会、熊本市に復興支援金を寄贈、レゴで作った熊本城も
日本観光振興協会と日本旅行業協会(JATA)が2016年11月10日、熊本地震の復興支援金458万6468円とレゴブロックによる熊本城を熊本市に寄贈。
九州全体で外国人旅行者向け買い物イベント、約50施設・2000店舗で旅行中の消費回復を目指す
ジャパンショッピングツーリズム協会(JSTO)が2016年10月、訪日外国人向けのイベント「ジャパン・ショッピングフェスティバル・イン・九州(Japan Shopping Festival in Kyushu)」を開催。初日は熊本市でオープニングイベントも。
東北6県へのインバウンド拡大へ、官民共同の13プログラムが本格稼働 ―復興庁
復興庁がこのほど、東北6県へのインバウンド需要拡大に向けた13の新プログラムを本格始動。
福島・二本松市が台湾向けチャーターツアー、「心の美」テーマに体験型アクティビティ企画、ANAや現地旅行会社と連携で
ヴィジョンクエストが、福島県や二本松市、台湾の旅行会社・東南旅行会社、全日空(NH)らと連携した台湾インバウンドチャーターツアーを企画。台湾大手メディアも誘致。
熊本・天草市で地震復興イベント、「嵐」が動画で登場、来場者1万人の大合唱も 【動画】
2016年9月18日、熊本・天草市で熊本地震復興祈願チャリティイベント「ONE KYUSHU FES(ワン九州フェス)」が開催。当日は人気グループ嵐が動画で登場。来場者1万人による大合唱も企画。
九州の高速道路周遊パス申込みが10万件達成、観光消費額は推計70億円に ―NEXCO西日本
NEXCO西日本九州支社によると、2016年7月1日に発売開始した「九州観光周遊ドライブパス」の申込件数が10万件を達成。観光消費額は推計70億円に。