検索タグ "震災復興"
熊本城の復旧過程を「見せる観光」に高い意欲、大都市圏からの訪問意欲が8割超に -地方経済総合研究所
震災の影響で被害を受けた熊本城について、復旧過程を公開する「見せる観光」への希望が約9割あることが判明。特に九州地域の意向が高い結果に。地方経済総合研究所の調査より。
エクスペディア、九州復興支援で最大7割引きキャンペーン、グループで訪日客誘致へ
エクスペディアとホテルズドットコムは政府の「九州の観光復興に向けての総合支援プログラム」を受け、訪日客向けの「ビジット九州スペシャルキャンペーン」を展開。宿泊料金を最大7割引きに。
Yahoo! トラベル、「九州ふっこう割」連動で寄付活動を開始、熊本への宿泊予約1件につき100円を寄付
「Yahoo! トラベル」が「九州ふっこう割」を通じた新たな震災復興策として、熊本宿泊予約1件につき100円を「平成28年熊本地震」支援団体に寄付する取り組みを開始。
ヤフー、復興支援企画「熊本でやりたい100のこと。」で観光促進、行動支援型メディアで
ヤフーは、熊本の情報誌とタイアップした復興支援企画「熊本でやりたい100のこと。」を開始。同誌の記事100本をYahoo!ライフマガジン上で配信し、熊本への観光誘致に繋げる。
JTB九州、長崎・雲仙地区の着地型ツアーを発売、一般非公開の峠で夜景鑑賞を可能に
JTB九州が2016年7月20日より、長崎県・雲仙地区を対象とする着地型観光「雲仙仁田峠プレミアムナイト」を販売開始。雲仙観光協会や仁田峠着地型観光実行委員会などと連携し、特別企画を実現。
楽天トラベル、九州旅行の予約が前年比3割増、「ふっこう割」効果がじわり
楽天トラベルが発表した2016年7月から9月までの九州7県の予約状況によると、予約総数は前年比32.7%増。大分の温泉エリアは約2.1倍増、熊本の温泉エリアは約1.7倍増に。
Yahoo! トラベルが「九州ふっこう割」取扱い開始、7月13日から
Yahoo! トラベル」が2016年7月13日より、「九州ふっこう割」の取り扱いを開始。熊本・大分宿泊で最大7割引となるクーポンを配布。
クラブツーリズム、「九州ふっこう割」で添乗員付きツアーを販売開始
クラブツーリズムがこのほど、「九州ふっこう割」を適用できる添乗員付きツアーを販売開始。「光の王国ハウステンボスと長崎夜景 3日間」など複数プランを用意。
ANAセールス、「九州ふっこう割」商品を続々投入、レンタカー1日500円やご当地グルメの特典も
ANAセールスは「九州ふっこう割」を利用した熊本、宮崎、佐賀の各県別商品を発売。1日500円のレンタカー設定やご当地グルメが楽しめる特典チケットも提供。
熊本地震で中止されていた訪日クルーズ船の寄港が再開、上海から4000名が熊本八代港に -ロイヤル・カリビアン
アジア最大の客船「クァンタム・オブ・ザ・シーズ」が、2016年7月7日に熊本八代港に入港。熊本地震を受け、キャンセルされていた寄港が再開。上海から4000人以上の乗客が到着予定。
「九州ふっこう割」商品が続々発売、阪急、KNT-CTなど、HISの第1弾は3日間で限定数に
国の助成を受けた「九州ふっこう割」商品が7月1日に本格販売開始。旅行3社が発表した設定商品を紹介。
日本旅行が「九州ふっこう割」商品発表、全社展開で「復興応援キャンペーン」も
日本旅行が、「赤い風船」ブランドの九州応援キャンペーンを開始。第一弾として、政府交付金「九州ふっこう割」の適用商品を発表。
じゃらん、九州ふっこう割クーポン発行、「遊び・体験」プランにも適用へ ―リクルート
リクルートライフスタイルの旅行サイト「じゃらんnet」は2016年7月1日から、「九州ふっこう割」として、最大3万円分のクーポンを配布開始。宿泊、宿泊+交通プランのほか、「遊び・体験」プランでも利用可能に。
「九州ふっこう割」サイト開設、熊本・大分への旅行が最大7割引、対象プランを購入できる旅行11社も紹介
九州観光推進機構が九州観光支援交付金「九州ふっこう割」の特設ページを公開。7月1日から対象プランを販売開始へ。
九州7県の観光支援交付金「九州ふっこう割」が稼働、HISや楽天トラベルが対応内容第一弾を発表
九州7県を対象に実施する九州観光支援交付金制度「九州ふっこう割」が稼働開始。HISは熊本・大分を1万円で旅行できる羽田・成田発着特別商品などを用意。
外国政府観光局協議会が今年もイベント「Let’s go 海外!」開催へ、九州応援企画も実施
駐日外国政府観光局協議会は、恒例となった海外旅行のPRイベント「Let’s go 海外!×Tokyo Ctiy i」を開催。今年は国内の観光PRも併設し、熊本地震の影響のある九州には応援企画も実施。
熊本・大分へ大手旅行会社が現地視察、プロ目線で交通網の復興状況を確認
JATAは九州観光復興に向け、2日間の日程で旅行会社の企画担当者による熊本・大分の現地視察と意見交換を実施。広域連携による迂回路利用の新たな観光ルートの提案を要望。
日本旅行業協会、九州の観光復興に決意表明、観光業界が一丸で送客キャンペーン
JATA会長の田川博己氏が、九州観光復興支援に向け「観光による復興を成し遂げる」と決意表明。九州観光復興キャンペーンで、国内外あわせた九州域外からの送客割合を7割に引き上げる。
韓国の旅行会社250名が東北観光の視察で来日、世界的な東北デスティネーション・キャンペーンで
JNTOは韓国の旅行会社関係者を約250名招請し、東北の観光地視察ツアーを実施。JNTOと観光庁による「東北デスティネーション・キャンペーン」の一環で、3日間の日程で平泉や角館などを訪問。