海外旅行

海外旅行に関連する最新情報をお届けします。

【図解】日本人出国者数、1月は4.9万人、昨年12月を上回る -日本政府観光局(速報)

【図解】日本人出国者数、1月は4.9万人、昨年12月を上回る -日本政府観光局(速報)

日本政府観光局(JNTO)が発表した1月の日本人出国者数は4万8700人。
豪華客船クイーン・エリザベス、日本発着で初めて短期クルーズ、2022年に運航へ

豪華客船クイーン・エリザベス、日本発着で初めて短期クルーズ、2022年に運航へ

2022年に人気のクイーン・エリザベス号で日本発着の初めてのショートクルーズを運航。プランは横浜から台湾・基隆への5日間、基隆から沖縄を経由して横浜に戻る6日間の2種類。
シニア層の旅行意欲が回復傾向、一方で海外旅行は「卒業」加速か、国の方針に沿う意向強く -JTB総研調査

シニア層の旅行意欲が回復傾向、一方で海外旅行は「卒業」加速か、国の方針に沿う意向強く -JTB総研調査

JTB総合研究所が「新型コロナウイルス感染拡大による、暮らしや心の変化と旅行に関する意識調査」を実施。シニア層の旅行意向が復活傾向、海外旅行は「卒業」加速か。
タイ、新しい観光コンセプト「SEXY」を発表、安全と衛生・環境・新体験・収益性を観光客誘致の柱に

タイ、新しい観光コンセプト「SEXY」を発表、安全と衛生・環境・新体験・収益性を観光客誘致の柱に

タイ国政府観光庁(TAT)は、ニューノーマルでの持続可能な観光を促進する新しいコンセプト「SEXY」を立ち上げ。安全と衛生の「S」、環境サステナビリティの 「E」、新たな体験の「X」、収益性の「Y」を表した。
香港政府観光局、世界中の香港ファンとの関係強化、コロナ収束時を見据えて「香港スーパーファン」を立ち上げ

香港政府観光局、世界中の香港ファンとの関係強化、コロナ収束時を見据えて「香港スーパーファン」を立ち上げ

香港政府観光局は、新型コロナウイルス収束後を見据えた観光復興プランの一つ、香港のコアファンとの関係を強めるプログラムを立ち上げ。
卒業旅行を断念する学生が多数、「本当は行きたかった」トップはヨーロッパで断トツ

卒業旅行を断念する学生が多数、「本当は行きたかった」トップはヨーロッパで断トツ

KLOOK(クルック)が「コロナ禍における卒業旅行の実態調査」を実施し、多くが卒業旅行を断念した状況が明らかに。予定している人の行き先は、北陸・東海、大阪が人気。
仕事版LINEのチャットで出張手配できる「LINE WORKSトラベル」が誕生、質問に回答で、国内・海外の航空券や宿泊施設を予約可能に

仕事版LINEのチャットで出張手配できる「LINE WORKSトラベル」が誕生、質問に回答で、国内・海外の航空券や宿泊施設を予約可能に

ワークスモバイルジャパンの仕事版LINEチャットボットを通じて出張手配が可能に。「LINE WORKS トラベル(仮称)」のクローズドベータ版の提供を開始。
2020年のクルーズ船・寄港回数は87%減、353回に低迷、外国船社はわずか66回に

2020年のクルーズ船・寄港回数は87%減、353回に低迷、外国船社はわずか66回に

2020年の訪日クルーズ旅客数はわずか12.6万人。新型コロナの影響で、日本に寄港する国際クルーズは2020年3月から運航休止が続く。
海外旅行に行けない「不満度」を調査、アジア地域全体では5割超、日本人は低めで36%に

海外旅行に行けない「不満度」を調査、アジア地域全体では5割超、日本人は低めで36%に

クルックがアジア太平洋市場を対象に、コロナ禍で海外旅行ができない現状に関する意識調査を実施。日本は全体的に不満感が低いものの、子持ち既婚者の海外旅行欲が強い結果に。
フィンランドで「スキー」が新たな移動手段に、ラハティ市が無償で用品貸し出し

フィンランドで「スキー」が新たな移動手段に、ラハティ市が無償で用品貸し出し

フィンランド政府観光局によると、フハティ市が市内での新しい移動手段として「シティスキー」を試験的に導入した。スキー用品を無償で貸し出し、レンタサイクルのようにスキーで移動してもらう試み。
2021年は国内旅行を「リベンジ購入したい」が7割、情報収集はネットで

2021年は国内旅行を「リベンジ購入したい」が7割、情報収集はネットで

マーケティング会社のヴァリューズがコロナ影響下での2021年大型消費動向を調査。昨年、旅行を見送った人が半数に上った一方、2021年は7割が国内旅行を“リベンジ購入”したいと考えている。
旅行者クチコミと保存リストで見る「注目の観光地ランキング」、世界21位に沖縄県・宮古島市がランクイン

旅行者クチコミと保存リストで見る「注目の観光地ランキング」、世界21位に沖縄県・宮古島市がランクイン

トリップアドバイザーの「2021トラベラーズチョイスアワード ベスト・オブ・ザ・ベスト」で、沖縄県宮古島市が「今後、注目の観光地」として世界21位に。人気観光地トップはバリ島。
ハワイを学ぶ検定取得者が大幅増加、旅行業界は140%増、おうち時間の活用で

ハワイを学ぶ検定取得者が大幅増加、旅行業界は140%増、おうち時間の活用で

ハワイ州観光局のラーニングサイト「アロハプログラム」の2020年実績は、新規登録が前年比1.2倍の1万3959人、ハワイスペシャリスト検定受検者が2倍の2万7286人と、過去最多を記録。
豪華客船クイーン・エリザベスで「1人利用」の新プラン、海側バルコニー客室で

豪華客船クイーン・エリザベスで「1人利用」の新プラン、海側バルコニー客室で

キュナードは、クイーン・エリザベスを利用するツアーで1人用代金を拡充する。人気客室「海側クルーズ」を1名で利用する新プラン「ソロ・クルーズ」を設定した。
HIS、旅の有料会員制オンラインサロン開設、消費者参加型の商品造成も視野に

HIS、旅の有料会員制オンラインサロン開設、消費者参加型の商品造成も視野に

HISが有料会員制の旅のオンラインサロン「TABIFLEEEEEK」を開設。コロナ禍で海外旅行が困難な状況のなか、旅好き同士のコミュニティを通じて新しい旅の魅力を創出目指す。
ジャルパック、仏ボルドーの名ワイン飲み比べのオンラインツアー、1組2万9800円

ジャルパック、仏ボルドーの名ワイン飲み比べのオンラインツアー、1組2万9800円

ジャルパックがフランス・ボルドーからのライブ中継で、名シャトーのワイン飲み比べを楽しむオンラインツアーを実施する。日本にいながらフランス体験を提案。
JTB、タビナカ事業で新戦略、トリップアドバイザーのBtoB予約管理システム提供へ、独占営業権を取得

JTB、タビナカ事業で新戦略、トリップアドバイザーのBtoB予約管理システム提供へ、独占営業権を取得

JTBは、トリップアドバイザーの事業部門で体験ツアーやアトラクションのマネージメントサービスを提供する「ボークン (BOKUN)」と提携。ツーリズム・プラットフォームでのタビナカ事業者の機能を強化していく。ハワイでは新たに「オリオリハワイアプリ」を導入し、ワンストップおよび非接触サービスなどを提供していく。
ハワイ旅行リピーター3割が「観光再開後すぐに行きたい」、帰国時の隔離解除されなれば行かないが9割越え

ハワイ旅行リピーター3割が「観光再開後すぐに行きたい」、帰国時の隔離解除されなれば行かないが9割越え

ハワイ州観光局(HTJ)がコロナ禍における日本人の旅行実態や旅行意識に関する調査を実施。帰国後14日間自己隔離が解除されなければ「ハワイに行かない」が93.7%。「事前検査プログラム」でハワイ旅行したい回答は27.4%に。
ハワイ・カウアイ島、リゾートホテル滞在で隔離を可能に、2度の陰性証明の取得が条件

ハワイ・カウアイ島、リゾートホテル滞在で隔離を可能に、2度の陰性証明の取得が条件

ハワイ州・カウアイ島が自己隔離中の新しいプログラム「リゾートバブル」を導入。出発前、到着後の陰性証明取得条件に、隔離中もリゾートのサービスを自由に楽しむことができる。
羽田空港から都心を結ぶ新たな駅、国交省がJR東日本「羽田空港アクセス線」に事業許可、2029年開業へ

羽田空港から都心を結ぶ新たな駅、国交省がJR東日本「羽田空港アクセス線」に事業許可、2029年開業へ

国土交通省はJR東日本の「羽田空港アクセス線」に関する第1種鉄道事業申請を許可した。都心と羽田空港の地下に建設する羽田空港新駅をダイレクトで結ぶ。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…