ニュース
宿泊施設はなぜ「最安値保証」を打ち出すのか?
宿泊施設の公式ホームページで展開されている「最低価格保証」。ホテルコンサルタントでレベニュー・マネジメント第一人者の堀口洋明氏が、その考え方をわかりやすく解説するホテル経営改善コラム。
訪日外国人のショッピング行動比較、英語圏は「たまたま見つけて」、中国語圏は「ネットで事前に調べて」 -あとらす二十一調査
あとらす二十一は、訪日旅行者のショッピング行動の実態把握を目的に調査を実施。英語圏は街歩きで気に入った店や商品を選ぶ、中国語圏はFITを中心に商品や店を事前に調べて来日する傾向が強い。
ANA、2015年度に国内線でも機内Wi-Fiサービスを導入、国際線では対象機材を60機に拡大
全日空(NH)は、2015年度内に国内線でも「ANA Wi-Fiサービス」を導入することを決めた。国際線でも、2015年4月以降からボーイング787-8/-9など合計60機に対象機材を拡大する。
台湾・台北市が観光宣伝大使にパンダとツキノワグマを任命、バスや徒歩でめぐる街散策の魅力アピール
台北市観光局は新キャンペーン「B-M-Wで新しい台湾を探検しよう!」を開始。バスや自転車、地下鉄、徒歩で観光し、全身で台北を体感する楽しみを訴求。観光宣伝大使にはパンダとクマが就任。
富山県10市4町連携で大人向けの33体験型プログラム、来春の北陸新幹線開業に向けて情報発信
富山県は富山県観光連盟などと連携し、体験型観光プログラム「大人の遊び、33の富山旅。」を開発。土地固有の風土・歴史・文化・人に出会う大人の知的好奇心を満たす旅を提案、プログラムの内容を掲載したハンドブックも作成した。
観光政策やユニークな取り組みを紹介する「WEB観光政策フォーラム」がリニューアル、無料閲覧も可能に
観光政策やユニークな取り組みを紹介するサイト「WEB観光政策フォーラム」がリニューアル。あわせて従来の会員制有料サービスから、一部の記事を無料で閲覧可能となった。
強化ダンボールでホテルをリノベーションする新事業、茨城県の金子包装が新規参入
ダンボール箱製造会社の金子包装が、強化ダンボールを使ったホテルリノベーション事業に新規参入。ビジネスホテルで、わずか1年で稼働率がV字回復させた事例も。
ホテルオークラがフィリピン・マニラに新ホテルを開業へ、100ホテルの運営受託を目指す
ホテルオークラは2018年、「ホテルオークラマニラ」をオープン。子会社のJALホテルズを含め100ホテルの運営受託を目指しており、日本発の優良国際オペレーターとして知名度を向上させる計画。
スープラナショナルホテルズ、日本地区代理店にウィンコーポレーションを指定、国内ホテルの加盟推進へ
スープラナショナルホテルズはこのほど、日本地区の代理店としてウィンコーポレーションを任命。70か国800軒超のホテルが登録する、ホテル・リプレゼンテーション・カンパニー。
東京ディズニー「イクスピアリ」、ゲスト参加型のクリスマスイベント発表、プロジェクション・マッピングショーも
東京ディズニーリゾート内のイクスピアリでは、2014年11月1日からクリスマスイベント「イクスピアリ・クリスマス・ハーモニー」を開催。同施設初となるプロジェクション・マッピングショーも登場する。
紅葉の見ごろ2014年、関東は「やや早い」で紅葉名所の半数以上が5日以上早めに -日本観光振興協会
日本観光振興会(日観振)は、2014年の関東地方における紅葉の見ごろが例年に比べ「やや早い」見込みと発表。9月の気温が例年に比べると低かったことから名所17か所のうち、10か所が例年より5日以上早いと予測。
旅行体験のSNS発信は4割、タイミングは「体験したその場で」33% -JTB総研
JTB総合研究所の調査で、スマホでのSNSは複数利用が当たり前になったことが明らかに。情報発信先の特徴により、発信のタイミングが異なり、旅行中のその場での発信は「Twitter」が最も多い。
JTBとNTTが訪日外国人向け観光サービスでタッグ、スマホアプリの実証実験
JTBとNTTは、訪日外国人の観光サービスと地域活性化を図る実証実験を実施。位置情報連動型配信システムで行動ログや位置情報、趣味趣向などを分析し、旅行者にあった観光情報を配信する。
楽天と横浜市が観光客誘致で共同事業、外国人社員が発掘した観光紹介や無料通信アプリ「Viber」活用など
楽天は、横浜市と観光客誘致の共同事業を実施する。訪日外国人旅行者と国内の観光客の誘致が目的で、インバウンドでは楽天の外国人社員が発掘した観光資源の紹介も行なう。
オーストラリアの「食とワイン」が旅の目的の3位に、優位性活かして観光局がキャンペーン
オーストラリア政府観光局は日本市場で、食とワインの魅力に焦点を当てた「美食大陸オーストラリア」を開始。本局局長のジョン・オサリバン氏はが今後の展開語る。
仏・ルーブル美術館、オーディオガイドでニンテンドー3DSを使用、旅行者モバイル用の公式アプリも
ルーブル美術館はニンテンドー3DSを利用したオーディオ・ビデオガイドを導入。立体的な解説やインタラクティブマップが特徴。自分のモバイルで利用できる公式アプリのガイドも用意。
三井不動産グループが訪日外国人向けサービス拡充、免税対応店舗100店・銀聯カード300店の増加など
三井不動産グループは外国人旅行者向け免税制度改正にあわせ、インバウンドサービスを拡充。免税制度対象店舗を拡大したほか、一部で飲食メニューの成分表示や荷物配送サービスも開始する。
日本政府観光局、全国2500駅の周辺案内図で「認定外国人観光案内所」の情報提供、Wi-Fi有無なども
日本政府観光局(JNTO)は、周辺案内図ナビタで「JNTO認定外国人観光案内所」の所在地などの情報掲載を開始した。JR大阪駅やJR名古屋駅など全国24の鉄道駅と、徳島県警察本部や同県内の交番施設など6ヶ所で。
クラブツーリズムと星野リゾートが共同企画、ひとり旅の”自分へのご褒美旅”、「星のや 京都」は新幹線グリーン車利用で2泊3日23万円から
クラブツーリズムと星野リゾートは、ラグジュアリーリゾートに1名1室で宿泊する「自分へのご褒美旅」を共同企画。観光も付けたオリジナルツアーとし、「星のや 京都」は3日間23万円~28万円。
ANA、南米線でネットワーク強化、TAM航空と欧州/南米線とブラジル国内線でコードシェア拡大へ既存提携キャリアとも継続
ANAは、2014年10月26日からブラジルのTAM航空とのコードシェアを拡大し、欧州/南米線で2路線、ブラジルの国内線で5都市を加える。既存の米系・欧州系他社とのコードシェアも継続。南米へのコードシェア便は計10路線となる。