ニュース
外務省、ベトナム全土に「十分注意してください」、ジカ熱の流行で
外務省は2016年5月19日、ベトナムでのジカウイルス感染症流行にともなう危険情報を発出。
パスポートの新デザインが決定、北斎の浮世絵「冨嶽三十六景」を採用、2019年度から ―外務省
外務省がパスポートの新デザインを発表。日本を代表する富士山をモチーフとした浮世絵「冨嶽三十六景」の図柄を採用。東京オリンピック・パラリンピック開催前年の2019年度中の採用を目指す。
【図解】訪日外国人数、2016年4月も過去最高の200万人超、熊本地震の影響で伸び悩みの一面も
日本政府観光局(JNTO)によると、2016年4月の訪日外国人数(訪日外客数:推計値)は前年比18.0%増の208万1800人。前月に続いて単月最高を更新。
【図解】日本人出国者数、2016年4月は7%増の122.5万人、年初からの累計は4.1%増に
日本政府観光局(JNTO)によると、2016年4月の日本人出国者数(推計値)は、前年比7.0%増の122.5万人。2016年1月以来の累計は4.1%増の538.3万人に。
日本旅行が社長交代、JR西日本から堀坂明弘氏が就任へ、丸尾氏は会長に 【人事】
日本旅行が社長交代、JR西日本から堀坂明弘氏が就任へ。現社長の丸尾氏は会長に。6月30日付で。
【人事】JTB、グループ会社役員人事(6月1日付)
JTBは2016年6月1日付の人事異動に伴う、グループ各社の役員人事を発表。正式には各社の株主総会、取締役会で決定。
老舗のトルコ専門旅行会社が倒産、ISなど中東情勢の影響で大打撃
トルコ専門の第3種旅行会社トラベルワールドが破産開始決定。ISや中東情勢の影響で売上げが激減し、昨年から清算に向けた整理を開始していた。
熊本震災で観光の影響を試算、大分県の観光消費額116億円減、宿泊客は58万人減に ―日本銀行
熊本地震による大分県の宿泊数への影響は、2016年4月から12月までの累計で前年比58万人減の277万人。観光消費額は前年比16.3%減(116億円減)の596億円に。日本銀行大分支店による試算結果。
観光庁とUNWTOが「観光×テクノロジー」で国際会議、星野リゾートやトリップアドバイザーなど登壇、6月に奈良で
観光庁と国連世界観光機関(UNWTO)が共催で、2016年6月2日に奈良県で「観光と技術に関する国際会議」を開催。観光・旅行業界における技術革新事例の紹介などを予定。
経産省、インバウンド観光のサービス事例を発表、エクスペディアや加賀屋など戦略・ヒヤリング調査を集約
経済産業省がインバウンドに関する国内観光関連サービスの実態調査を発表。コト支出促進のため、各企業の取り組み事例や戦略をヒヤリングし、個票で掲載。
世界最大規模の無料Wi-FiコミュニティFON(フォン)、インバウンド向けに国内飲食店チェーンが100店舗で導入
直営農場や飲食店運営を手掛けるエー・ピーカンパニー(APカンパニー)は、同社店舗に世界最大の無料Wi-Fiコミュニティ「Fon(フォン)」の導入を開始。外国人の利便性向上と集客を狙う。
デルタ航空、超高速機内インターネットサービスを拡大、テレビのオンタイム視聴も可能
デルタ航空は、機内での超高速Wi-Fiインターネット「2Ku」サービスの対象機材を600機以上に拡充。今年後半には米国内線でインターネットによるオンタイムのテレビ配信サービスも開始。
中国・春秋航空がGDSアマデウスと連携、2016年末に向けグローバル展開を加速
中国・春秋航空はこのほど、GDSアマデウスとのパートナーシップを締結。アマデウスのLCC向け予約システムを導入し、グローバル展開を加速。
アジア12都市の暮らし実態、可処分所得トップはシンガポール、中国・ベトナム・タイは「共稼ぎ」が95%以上 ―日本総研
アジア主要9か国・12都市で20~40代を対象にした調査で、シンガポールと東京は、世帯可処分所得(税引き前)15000~25000USドルが最多、一人暮らしや共働きの様子も明らかに。日本総合研究所による調査。
LCCスクート日本トップに聞いた新路線・LCCアライアンスの強み ―成田/バンコク/シンガポールに新規就航
シンガポール拠点のLCCスクート(TZ)が2016年7月21日から成田/バンコク(ドンムアン)/シンガポール線をデイリー運航で開設。日本・韓国支社長、坪川成樹氏に新路線やLCCアライアンスの強みを聞いてきた。
豪華客船クイーン・エリザベス、2018年は大阪発着7泊8日の区間クルーズ提供、高知に初寄港
2018年に豪華客船クイーン・エリザベスが大阪発着クルーズを実施。7泊8日で16.2万円から。ワールドクルーズの区間クルーズとして販売、高知に初寄港。
【図解】訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―東南アジア市場4か国の部(2016年3月)
直近12カ月の東南アジア主要国(2016年3月タイ・シンガポール・マレーシア・インドネシア)版。4か国すべてが3月として過去最高を記録。
ルフトハンザと米シリコンバレーが連携、旅行系の新興企業支援で新ビジネスモデル開発へ
ルフトハンザ・イノベーション・ハブ社はこのほど、米シリコンバレーでスタートアップ企業支援をおこなうプラグ・アンド・プレイ社との連携を発表。デジタル技術などを使った新たな旅行ビジネス開発協力など。
羽田からハワイ島・コナに新路線、ハワイアン航空が深夜枠で承認獲得、2016年10月から
ハワイアン航空は羽田/ホノルル、ハワイ島・コナ線の開設を発表。2月の日米航空交渉による羽田発着枠増加に伴うもの。就航は2016年10月30日以降の予定で、深夜枠で就航。
関空に巨大旅客機A380が再就航、タイ国際航空が1日1便、バンコク線で
タイ国際航空は超大型旅客機エアバスA380型機を、関空線で運航。2015年7月以来、約9か月ぶりの就航で、関空にA380を定期便で運航するのはタイ国際航空のみ。