ニュース
外国人の団体旅行者の荷物をトラック運搬する新サービス、第1弾は羽田・東京駅発着に対応
トラックの運転手付きレンタルサービスを運営するハーツが、団体外国人旅行者の手荷物をトラックで運搬する「東京ポーターサービス」を開始。第一弾は羽田・東京駅発着、今後は全国展開へ。
訪日外国人急増で観光バスが不足、西日本JRバスが貸切バス子会社を設立
西日本ジェイアールバスはインバウンド需要への対応を目的に、貸切バス事業専門の子会社を設立。2016年初頭の運行開始を目指す。
外務省、タイ・バンコク中心部の爆発事件で注意喚起
外務省は2015年8月18日、海外安全ホームページ上でタイ・バンコクへの旅行・渡航や滞在予定者、滞在者に対する注意喚起のスポット情報を発出。中心部で爆弾が爆発したことを受けたもの。
ドイツの人気観光地ランキング、ノイシュバンシュタイン城が2位に後退、トップ100の専用アプリ公開も
ドイツ観光局は、国内の観光スポットの最新ランキングを発表。2015年は1位の順位が入れ替わり、ノイシュヴァンシュタイン城が2位に後退。
イスラム教徒人口が2030年には世界の26%に、アジア旅行産業でのハラール対応が急務に ―ユーロモニター
世界のハラール市場に関する調査で、2030年にはイスラム教徒人口が世界4分の1がに成長。特にアジア諸国での市場が拡大する見通し。ユーロモニターインターナショナル調べ。
2020年に宿泊施設が不足する10都道府県、一番深刻なのは東京都 ―みずほ総研
みずほ総合研究所はこのほど、調査報告書「インバウンド観光と宿泊施設不足」をとりまとめた。それによると、2020年に宿泊施設の客室不足が最も深刻になるのは東京都。次いで大阪府、京都府、千葉県となる見通し。
お盆期間の航空実績2015、国際線旅客数がJAL微増・ANA大幅増、旺盛な訪日需要も -日系大手2社
JAL(JL)とANA(NH)のお盆期間の利用実績によると、国際線の旅客数ではJALが提供座席数を前年同期比で1.6%減、旅客数も同1.7%増の微増。一方、ANAの国際線旅客数は同11.6%増と大幅に増加。
お盆期間の航空実績2015、再生中のスカイマークは旅客数微減、スターフライヤーは大幅減 ー国内航空4社
国内航空4社の2015年お盆期間の利用実績がまとまった。AIRDOとソラシドエアは前年比増、再生計画が進行中のスカイマークとスターフライヤーは提供座席数を減らしたこともあり、旅客数も前年割れ。
お盆期間の高速道路2015、10km以上の渋滞発生は6回増の443回 ー国交省
国土交通省が発表した2015年お盆期間(8月6日から16日までの11日間)の交通状況・速報値よると、全体傾向としては昨年とほぼ同じ。が、渋滞回数や交通量は増加。10キロ以上の渋滞は6回増の443回。
JAL、今年もアラスカ行きチャーター運航へ、冬季のオーロラ観測旅行にあわせて
日本航空(JL)が成田発アラスカ行きの冬季直行便運航を決定。2016年2月6日と10日、往路が約6時間半、復路が約7時間の渡航時間となる予定。
MSCクルーズが新顧客プログラムを導入、会員特典を強化
MSCクルーズは、新ロイヤルティ・プログラム「MSCボヤジャーズクラブ」を導入。入会は無料で、料金体系や船内支払いなどに応じてポイントを加算。獲得ポイントに応じて特典を提供する。
香港を走る自転車レース開催へ、市街地を走るプロから一般まで8部門 -香港政府観光局
香港政観は10月10日と11日、初の自転車レースを開催。チムサアチョイから市街を走るコースで、プロから一般、家族・子供まで参加できる8部門を設定。観戦者も楽しめる工夫も。
地域特化の体験ギフトが登場、熊本県の温泉めぐりや乗馬体験など日本人向けに -スマート・アンド・コー
体験型ギフトカタログを販売するスマート・アンド・コー・ジャポンは、熊本に特化したカタログを設定。地域特化型商品は、岐阜県庁との協業による海外向けカタログに次いで、国内向けとしては初めて。
ナビタイム、航空会社87社を検索可能に、JAL・ANAはそのまま航空券予約に進むことも
ナビタイムジャパンはパソコン向けの「PC-NAVITIME」で、日本発着国際線の時刻表検索機能を開始。JALとANAに関しては検索結果から、両航空会社の空席照会と航空券予約に対応する。
旅行のネット取引、日本は約4割がモバイル経由、予約率はブラウザよりもアプリが優勢に ―Criteo
日本でのネットショッピング取引全体に対するモバイル利用の割合は46.8%となった。旅行旅行分野では、前四半期(34.46%)より約4.5ポイント増の38.98%に急増。クリテオ(Criteo)レポートより。
【図解】訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―オーストラリア・アメリカ・イギリスの部(2015年上半期)
訪日外国人数の直近12カ月の国別比較版(2015年6月オーストラリア・アメリカ・イギリス)。アメリカは欧米豪市場で初の単月10万人超えを記録、3市場とも上半期(2015年1月~6月)の累計で過去最高を記録。
世界遺産・富岡製糸場がアプリで「順番待ち」緩和対策へ、順番が来るとメール・電話で通知
リクルートライフスタイルはこのほど、同社が運営する順番待ち管理アプリ「Airウェイト」を富岡製糸場に試験導入。来場者のスマホで順番待ちの状態を確認可能に。
移住希望者と募集地域のマッチングSNS、情報提供や支援で移住促進へ ―RegionWire
リージョンワイヤー社が、移住希望者と移住募集地域のマッチングを行うSNSサービス「RegionWire」をオープン。宮崎県小林市など国内4市町村がモニターとして参画。
無料のネット講座「観光・レジャー産業のマネジメント」が今秋開校、桜美林大学の講師陣が考察
観光・レジャー産業の経営を学ぶ無料のEラーニングが開講。桜美林大学が提供するもので、オンライン講座提供サイト「gacco」で受講者を募集中。
家族旅行で人気の旅行先、トップは3年連続でハワイ・ホノルル、石垣島が急上昇 -スカイスキャナー検索から
スカイスキャナージャパンの「2015年上半期、最も検索された家族旅行先トップ10」によると、12歳未満の子供同伴での旅行先として日本人に最も検索された都市はホノルルで過去3年間連続でトップ。