ニュース
箱根の芸者さんの舞台裏を海外へライブ配信、化粧から着付け・舞踏まで密着、同時に箱根の魅力も
ガイアックスは、箱根湯本芸能組合と連携し、日本で初めて芸者さんの舞台裏をライブで配信。芸者さんの化粧、着付け、舞踏まで箱根芸者の1日と箱根の魅力を1時間にまとめて伝える。
クチコミで人気の道の駅ランキング2020、1位には沖縄県「道の駅許田 やんばる物産センター」
トリップアドバイザーがクチコミで人気の国内観光スポットをテーマ別にランキング化し、7シリーズに分けて紹介。直近1年間で寄せられた日本語のクチコミを評価点などをもとに集計。
「GoToトラベル」、東京発着の旅行が対象除外に、今後の運用詳細は17日に発表予定
政府は、7月22日から開始する予定の「GoToトラベル」の事業を見直し、東京都を目的とする旅行と東京都に移住する人の都外への旅行を対象から外すことを決めた。
GoToトラベル事業者向け説明会開催へ、全国7か所で7月21日から、旅行会社や宿泊事業者が対象
GoToトラベル事務局予定者の「ツーリズム産業協同提案体」が「GoToトラベル事業 説明会」を開催。国内7会場で事業の説明などをおこなう。
モルディブ政府、観光客受け入れ再開でネット会見、新型コロナPCR検査と医療バックアップ体制を整備
モルディブは2020年7月15日から、日本を含む世界各国からの旅行者受け入れを再開。政府観光局がオンライン記者会見で新型コロナウイルスの感染状況、観光客の受け入れ体制について説明を実施。
栃木県、観光客事業者向けに除菌作業セミナー開催、「誤った除菌方法」や「手袋脱着法」などプロ講師の実技などで
栃木県が観光客の受入に向け、観光事業者向け「除菌作業セミナー」開催。ダイヤモンド・プリンセスの除染作業・主力メンバーが、具体的な作業方法を伝授。
京都、MICE誘致への助成金を拡充、感染防止対策を実施する施設や主催者を支援、小規模会議も対象に
京都文化交流コンベンションビューローは、MICEの誘致や開催を支援する助成金制度を拡充。新型コロナウイルス感染防止対策を実施するMICE施設・主催者への補助制度を新設する。
ライブ配信アプリ「17LIVE」、世界7カ国から観光ツアー配信、現地ツアーガイドが穴場スポットなど紹介
ライブ配信アプリ「17LIVE(イチナナ)」は、世界7カ国をライブ配信で旅する企画「イチナナ ワールドツアー」を、2020年7月18日~22日の5日間にわたって開催する。
Trip.com、日本でもホテルの実演販売ライブ配信、一晩で7300万円販売、全国の人気ホテルが大幅割引で
Trip.comは、人気旅行系ユーチューバーのおのだ氏とともに、日本市場向けに「先行販売ホテル」セールをライブ配信。全国の厳選したお得プランを特別価格で販売した。最大割引は「ヒルトン・ニセコビレッジ」で82%オフ。
宿泊予約のゆこゆこ、宿泊施設のグルメお取り寄せサイト開設、宿自慢の食事や特産品で新需要開拓へ
ゆこゆこホールディングスが全国の宿泊施設と協同したお取り寄せサイト「ゆこゆこ旅市場」を開設した。新需要開拓を図るとともに、消費者に自宅でも旅気分を味わってもらえるようにする。
JR東海、新幹線利用の観光キャンペーンを展開、密回避で「ずらした旅」を提案、休日割引券を平日にも拡大
JR東海は、東海道新幹線を利用した旅行需要を喚起する目的で、新たな観光キャンペーンを展開。特設サイトを開設するほか、TVCMやポスターでキャンペーンを訴求。さらにキャンペーンに合わせた旅行商品の造成・販売も行う。
ANA、8月の国内線は計画比88%まで回復、GoToキャンペーンで需要増を見込む、国際線は羽田/ワシントンDC線など再開
ANAは、GoToキャンペーンによる需要増を見込み、8月の国内線を計画比88%まで回復させる。一方、国際線は一部再開させるものの、依然として計画比で約90%減。
WiT Japan バーチャルを取材した、コロナ禍の旅行トレンドを国内OTAらが討論、模索が続く新しい旅のカタチも
「WiT Japan & North Asia バーチャル」が7月3日に開催。楽天トラベル、ベルトラ、ベンチャーリパブリック、サヴィーコレクティブのトップが禍中の日本の旅行市場の動きについて、今後回復に向けて必要なことについて議論した。
京都市観光協会、観光回復に向けた4段階のロードマップ策定、第1段階は国内観光の復興期、訪日は第3フェーズで
京都市観光協会では、京都観光需要の回復に向けた事業展開のロードマップを策定。状況ごとに4段階に分け、国内と外国人の宿泊客数の目標を定めた。しかし、感染収束が不透明であることから、目標達成の時期については明記していない。
【図解】訪日外国人数、6月も99.9%減で2600人、3か月連続で22市場ほぼゼロに近い数値に -日本政府観光局(速報)
日本政府観光局(JNTO)によると、2020年6月の訪日外国人旅行者数は99.9%減の2600人。
【図解】日本人出国者数、6月は99.3%減の1万人、上半期合計は約300万人 -日本政府観光局(速報)
日本政府観光局が2020年6月の日本人出国者数を発表。前年の152万993人から大幅に減少し、前年比99.3%減の1万700人に。
ハワイ、入国規制の解除を9月に延期、引き続き「14日間の自己隔離」が必要に
米国・ハワイ州は、旅行者がハワイ到着後に行う2週間の自己隔離の免除方針について、2020年9月1日まで実施を延期。
香港ディズニーランド、7月15日から再休園、現地のコロナ感染者拡大を受け
6月中旬に再開したばかりの香港ディズニーランドが再び一時休園に。7月に入り、香港での感染者が拡大したことを受けた措置。
ドイツ観光局、今年の欧州域外からのインバウンド宿泊数は64%減と予測、需要回復は近隣5カ国から
ドイツ観光局(DZT)は、今年のインバウンド旅行者の宿泊数について、ヨーロッパ域内からは前年比45%減、その他海外からは同64%減になるとの予測。
日本政府観光局、今年のインバウンド商談会の中止、東アジア向け商談会は国内向けセミナーのみ開催
JNTOは、現在の新型コロナウイルスの感染拡大状況を踏まえて、今年10月14日~16日に開催を予定していたインバウンド商談会の中止を決定。10月29日の東アジア向け商談会は、国内向けセミナーのみ開催に。