ニュース
リクルートの「ゴルマジ!20」、約3か月で動員数3000人超、対象施設が280か所に拡大
リクルートがゴルフ業界団体と実施している若年層の需要喚起策「ゴルマジ!20」で、開始3か月弱で延べ動員数が3104人となった。対象施設も280か所に拡大している。
ティー・ゲート、神奈川観光協会と連携、着地型資源を紹介する予約型トラベルサイトをオープン
KNT-CT傘下で着地型プランを販売するティー・ゲートと神奈川県観光協会は、神奈川県の観光資源を紹介する予約サイト「神奈川チカタビ」をオープン。両者のサイトをシステム連携して実現。
トラピックス、5言語で訪日外国人向けの国内旅行予約サイトを開設
阪急交通社は、個人旅行の訪日外国人向けにトラピックス国内旅行の5言語対応予約サイトを開設。11月4日に英語サイトがスタートし、残り4言語は12月1日に開設の予定。
ソラーレ・ホテルズ、2014年上半期のスマホ比率35%に、予約ができる公式アプリ提供開始
ソラーレ・ホテルズ・アンド・リゾーツは、スマホ向けの公式アプリの提供を開始。ホテル検索や予約を手軽にできるようにした。同社サイトの訪問数のうち、スマホ経由が約35%に高まっているという。
JTB、「意外といい」熱海旅行を提供、1泊朝食と「まちなか体験」の組み合わせで
JTB中部とJTB国内旅行企画は、熱海市の観光ブランドプロモーション事業の一環として、新商品「一泊朝食+熱海のチョイスプラン」を販売開始。温泉地におけるホテルスタイルでの滞在と「まちなか」利用を促進し、新たな需要喚起を目指す。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン、エヴァンゲリオンなど4つの人気アニメでアトラクション発表
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは2015年限定の「ユニバーサル・クールジャパン」で実施する「エヴァンゲリオン」「進撃の巨人」「バイオハザード」「モンスターハンター」のメイン・アトラクションを発表。
2014年降雪予報、年末年始は全国ゲレンデでパウダースノーに ―ウェザーニューズ社
ウェザーニューズは、2014年11月11日付けで今シーズンの降雪予報を発表。移動中でも天気を確認できるスマホアプリ「ウェザーニューズ タッチ(iOS版、Android版)」でも最新情報を配信予定だ。
1980年代に海外旅行が急拡大した理由 -海外渡航自由化50年の歴史(5)
日本旅行業協会(JATA)の発表資料で振り返る、海外渡航自由化50年の歴史・第5回は、海外旅行が急拡大した1980年代について。成田空港の開港や円高、テンミリオン計画で急成長し、海外旅行に慣れた客層向けの新商品も普及し始めた。
決算で読み解くヤフーのスマホシフト、Eコマース流通総額のスマホ比率が3割超に -2014年度第2四半期決算より
ヤフーの2014年度第2四半期の決算で、広告事業の売上高および、Eコマースの流通総額に占めるスマホ比率が3割を超えた。スマホシフトは、スマホが伸びてPCが下がる第2段階に。
エミレーツ航空、機内Wi-Fi接続を将来的に完全無料化、利用者は3年間で50万人超の予測
エミレーツ航空は自社の機内Wi-Fiサービスの利用状況を公開。2014年10月時点で1日平均3500人名が利用、3年間で50万人に拡大見込み。将来的には完全無料化への施策を進める。
京都市、観光とMICEで「世界があこがれる都市」へ、2020年に外国人宿泊者を約3倍・観光消費額1兆円を目指す
京都市は東京オリンピックなど世界的なスポーツ大会が開催される2020年に向け、新たな観光推進計画とMICE戦略を策定。外国人宿泊者数を約3倍に、観光消費額年間1兆円を目指す。観光とMICEで「世界があこがれる都市」へ。
クリスマスの理想と現実、行きたいけど行けない「ホテル・旅館」「レストラン」「イルミネーション」 ―楽天リサーチ
楽天リサーチが、クリスマスの過ごし方について意識調査を実施。理想と現実のギャップがもっとも大きい過ごし方のトップは「ホテル・旅館での宿泊」、2位が「レストランなどでの外食」となった。
JALとロイヤリティマーケティング社が資本提携、マイルとPontaポイントの直接交換が可能に
日本航空(JL)は、共通ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」を運営するロイヤリティ マーケティング社と資本提携。JALマイレージバンク会員は2840万人、ポンタ会員は6635万人。2015年春からマイルとポンタポイントの直接交換が可能に。
トリッピース(trippiece)、米国・テクノロジーベンチャー対象のアワードで最終選考出場へ
ソーシャル旅行サービスのトリッピース(trippiece)が、革新的なテクノロジーを持つ企業として、「2014レッドへリング・トップ10 グローバル」の最終候補に選出された。11月20日にロサンゼルスで最終発表会が実施される。
横浜で地元特化型アプリ、店舗情報やクーポンを自動プッシュ配信
横浜の広告代理店とアプリケーションソフトの企画開発会社が、地域特化型アプリ「あとろこ横浜」を開発。横浜を楽しむライフスタイルメディアの位置づけで、加盟店側には集客・販売増加のツールとする。
観光庁、ミス・インターナショナル各国代表を「ミスVJ観光特使」に任命、世界の美女が日本をアピール
観光庁は「2014ミス・インターナショナル世界大会」の各代表73名を、「ミスVJ観光特使」に任命。SNSなどでの日本の魅力発信や、現地での訪日プロモーションへの参加などで日本をアピールする。
ヒルトン東京ベイ、MICE関連スペースを大幅リニューアル、ウェディング事業も強化
ヒルトン東京ベイはMICE関連のカンファレンス・イベントスペースにおいて、過去最大規模のリニューアルを実施。ウェディング事業も強化し、全メニューを改訂した。
跡見学園女子大学、2015年に観光コミュニティ学部を開設、2020年東京オリンピックに向けた人材育成へ
跡見学園女子大学は、2015年4月に観光コミュニティ学部を開設。構成は「観光デザイン学科」と「コミュニティデザイン学科」。2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催に向けた有用な人材の育成を目指す。
日本人の海外旅行ショッピング、円安影響で実質9000円増加、消費額1位はフランス16.2万円 -JTB総研
JTB総合研究所の調査で、2014年の海外旅行先でのショッピング消費額は平均621米ドルとなり、2012年より76米ドル減少。為替の影響によるもので、円換算した実質的な消費額では約9000円の増加。
日本人が海外で支払った宿泊料金は平均1万7722円、国内旅行との差は6000円超 -Hotels.comの国別ランキング
ホテルズドットコムの調査で、日本人が海外旅行で支払う宿泊料金がアジア1位であることが判明。2位は中国、3位はインドの順。一方、国内旅行で支払う宿泊料金は24位と低水準。その差は6000円超に。