ニュース
エアアジアX、名古屋/クアラルンプール線就航、記念キャンペーンは片道1万1000円から
エアアジアX(D7)は3月17日、名古屋/クアラルンプール線に週4便で就航を開始。今回の就航を記念してキャンペーンを実施する。
日本旅行、「24系ブルートレインで行く!ニコニコ超会議号の旅」を発売
日本旅行は、イベント「ニコニコ超会議3」の見学者特別ツアーを発売。。ツアーを監修した向谷実氏は、熱狂的な鉄道ファンとして有名で、鉄道シミュレーション・ゲーム「Train Simulator」を開発。
米国のオンライン旅行市場から読む、今後の市場トレンドは?
フォーカスライトJapanの牛場春夫日本代表が講演で語った「米国のオンライン旅行市場」。そこから日本市場が学ぶべき点や将来予測が可能な5つのポイントを紹介。
2015年のオンライン旅行取扱いは40%に、「モバイル」と「人材」に活路
フォーカスライトJapanの牛場春夫日本代表は、2015年に日本の旅行市場ではオンライン取扱比率が40%となる予測を発表。米国旅行市場ではすでに40%を超えており同氏は「数年後には日本にも及ぶだろう」と語った。
消費増税目前で冷静な消費者が増加、「今まで通りに購入」が半数 -JTB総研調査
JTB総合研究所が実施した調査で、消費増税を目前に漠然とした不安が払拭され、消費意向や先々の生活展望に心理的な落ち着きが見られることが判明。「将来のための貯蓄増やす」も減少傾向に。
福岡市、「MICEビューロー」を新規創設、世界レベルのMICE都市目指す
福岡市と福岡観光コンベンションビューローは、MICE誘致・支援の本格的専門組織「MICEビューロー」を創設。専門職員の採用や官民の一体的な体制で、アジアMICE都市に並ぶ世界レベルの発展を目指す。
キュナード、クイーン・エリザベスなど3隻が集結する175周年記念クルーズを販売
2015年に創立175周年を迎えるキュナード・ラインは、これを記念して「175周年記念クルーズ」。キュナード設立の地リバプールにクイーン・エリザベスやクイーンメリー2など3隻の客船が集結。
HIS、本部長人事を発表
エイチ・アイ・エス(HIS)は2014年4月1日付の本部長の人事異動を発表した。
東京都、道路にパリの賑わいを、シャンゼリゼ・プロジェクト開始
東京都は、「東京シャンゼリゼプロジェクト」を発足。道路占有許可の特例を一定条件の下で受けやすくし、パリのシャンゼリゼ大通りのように道路を賑わいの場として活用し、町の活性化を図る。
ANA、ガルーダとのコードシェアを開始、インドネシア国内線も対象に
ANA(NH)は、3月30日からガルーダ・インドネシア航空(GA)とのコードシェアを始める。対象路線は、日本/ジャカルタ線とデンパサールおよびインドネシア国内10路線。
フィンランド航空、日本路線にフルフラットシート搭載機材を投入
フィンエアー(AY)は、日本3路線を含む長距離9路線に、ビジネスクラスにフルフラットシートを搭載したA330およびA340機を順次投入していく。
ルフトハンザ・ドイツ航空、「プレミアムエコノミー」を導入 新クラスは35年ぶり
ルフトハンザ・ドイツ航空(LH)は2014年11月、プレミアムエコノミークラスを導入する。新クラスの導入は35年ぶりのこと。ボーイングB747-8型機から開始し、15年夏までに全長距離路線に設置。
ルックJTB、シニアの“大人世代女性”向け「旅マドンナ」を拡充
JTBワールドバケーションズ西日本販売本部は、50代後半から70代の女性向け商品「旅マドンナ」を発売。子育てを終了し、同級生仲間や習い事の友達、母娘や姉妹など、仲の良い女性グループがターゲット。
LUSHが「#TravelNaled」開始、SNS活用し地球にやさしい旅スタイルを提案
ラッシュジャパン(LUSH)は、地球にやさしい新しい旅のスタイルを提案する「#TravelNaled」プロジェクトを開始。SNSやイベントで、エコフレンドリーな旅に繋がるLUSHのプロダクトをアピール
イタリア、ザック監督をゲストにイベント開催、親子200名を招待
イタリア政府観光局は2014年4月1日、18歳以下の子供を対象にしたサッカーと観光イベントを開催。サッカーをきっかけに若い世代のイタリア旅行への関心を喚起する。
アジアンエア、成田/バンコク間の定期チャーター開始、週4便で
アジアンエア(BN)は2014年3月15日、成田/バンコク間の定期チャーター便の運航を開始。2014年2月に航空運送事業許可を受けたばかりで、成田/バンコク線の運航が初の路線展開となる。
ANA、なでしこリ-グのオフィシャルスポンサ-に
ANAは、「なでしこリ-グ」「チャレンジリーグ」を主催する一般社団法人日本女子サッカーリーグのオフィシャル・スポンサーに。移動ほか活動を支援する。
スマホOS別シェア、日本はiOS、世界はAndroidの傾向進む -新規・機種変更調査
カンター・ジャパンの調査で、新規購入・機種変更のスマートフォンのOSが、日本と世界で形勢が異なることが判明。日本はiOS、海外ではAndroidを選ぶ傾向が強まっている。
「大阪・光の饗宴2013」の来場者数は517万人、経済効果は284億円
2013年12月1日~2014年1月19日に開催された「大阪・光の饗宴2013」の来場者は延べ約517万人。経済効果は284億円。今回から民間主体で開催された10プログラムを含め、同一イベントとして開催している。
観光庁「WOW! Japan Campaign」、Facebook に世界87ヶ国・地域3265名、1万3101件の投稿に
観光庁は、昨年11月28日から今年1月31日までFacebookを利用して実施した「WOW! Japan Campaign」で、各賞を決定。世界87ヶ国・地域3,265名、1万3101件の投稿があった。