検索キーワード "9"

18945件中 8181 - 8200件 表示しています
グーグルが活用する航空データ「シリウム」、世界の旅行・航空業界が実践する航空コンテンツの最新事例を聞いてきた(PR)

グーグルが活用する航空データ「シリウム」、世界の旅行・航空業界が実践する航空コンテンツの最新事例を聞いてきた(PR)

世界の航空会社のフライトを対象に各種データ分析や需要予測をおこなうCirium(シリウム)。同社のCEOジェレミー・ボーウェン氏に、同社のデータ戦略を聞いた。
【人事】ANA、「MaaS推進部」を新設、テクノロジー利用でシームレスな移動を促進へ ―7月1日付で

【人事】ANA、「MaaS推進部」を新設、テクノロジー利用でシームレスな移動を促進へ ―7月1日付で

ANAが2019年7月1日付けの役員人事と組織改革を発表。新たに「MaaS推進部」を設置し、同社の経営戦略としてMaaSに取り組んでいく。
近鉄グループ、三重県で観光型「志摩MaaS」構築へ、観光地を結ぶ移動の利便性向上や着地型旅行商品づくりで

近鉄グループ、三重県で観光型「志摩MaaS」構築へ、観光地を結ぶ移動の利便性向上や着地型旅行商品づくりで

近鉄グループホールディングスと三重県志摩市はこのほど「志摩MaaSにかかる連携協定」を締結。鉄道の特急停車駅と周辺観光地を結ぶ二次交通の利便性向上を図る。
国連世界観光機関(UNWTO)が「スポーツツーリズム」で起業家コンテスト、FCバルセロナと連携で

国連世界観光機関(UNWTO)が「スポーツツーリズム」で起業家コンテスト、FCバルセロナと連携で

国連世界観光機関(UNWTO)がスペインのサッカーチームFCバルセロナと連携し、「第1回UNWTOスポーツツーリズム・スタートアップコンテスト」を開催。
外務省、パスポートの別名併記を公式サイトで説明、旧姓や外国人配偶者の氏など

外務省、パスポートの別名併記を公式サイトで説明、旧姓や外国人配偶者の氏など

外務省が旅券の別名併記制度について、ホームページに掲載。申請者の海外渡航や外国での生活などの便宜から特に必要と判断されれば、別名併記が認められることをあらためて説明した形。
クラブツーリズム、行き先や旅程が出発当日までわからない「海外ミステリーツアー」開始、航空会社名や搭乗便も秘密に

クラブツーリズム、行き先や旅程が出発当日までわからない「海外ミステリーツアー」開始、航空会社名や搭乗便も秘密に

クラブツーリズムが海外ミステリーツアーを開始。28年間行なってきた国内ミステリーツアーのノウハウと顧客の声を、商品企画に応用。
LCCフィリピン・エアアジアが日本初乗り入れ 関西/マニラ線を毎日運航、7月から

LCCフィリピン・エアアジアが日本初乗り入れ 関西/マニラ線を毎日運航、7月から

エアアジアグループのLCCであるフィリピン・エアアジア航空(Z2)が7月1日から日本に初乗り入れ。同日より関西/マニラ線を、エアバスA320型、180席でデイリー運航。
ビジョン、グローバルWiFiで無制限プランのエリア拡充、計71か国地域で提供へ

ビジョン、グローバルWiFiで無制限プランのエリア拡充、計71か国地域で提供へ

海外Wi-Fiルーターレンタルサービス「グローバルWiFi」のビジョンは、1日のデータ通信容量の「無制限プラン」の対象エリアを拡充。日本など8か国地域を追加。
歴史的な町並みの訪問、「旅行のついでに」が32%、今後は観光だけでなく「仕事+半観光」のニーズに応えることも有効 ―JTB総研

歴史的な町並みの訪問、「旅行のついでに」が32%、今後は観光だけでなく「仕事+半観光」のニーズに応えることも有効 ―JTB総研

JTB総合研究所が「歴史的な建築物がある集落や町並み(重要伝統的建造物群保存地区)」での観光に関する調査を実施。訪問経験は全体の約7割。
地方自治体のインバウンド誘致、富裕層の定義が「ない」が9割 ―矢野経済研究所

地方自治体のインバウンド誘致、富裕層の定義が「ない」が9割 ―矢野経済研究所

矢野経済研究所が地方自治体のインバウンド誘致が、「人」「カネ」「知識・スキル」が課題になっていると指摘。「組織や予算の規模だけでなく、専門特化した高度な施策が必須のフェーズに突入している」などと分析している。
一流宿泊予約「リラックス」が仕掛けるインスタグラム戦略、その活用術を聞いてきた

一流宿泊予約「リラックス」が仕掛けるインスタグラム戦略、その活用術を聞いてきた

一流宿泊施設の予約サービス「Relux(リラックス)」がSNS戦略として展開する「インスタグラム」。同社執行役員宮下俊氏に、その活用術を聞いた。
旅行・観光産業界のB2B見本市「ITBアジア」、10月にシンガポールで開催、MICE特化イベントと同時に(PR)

旅行・観光産業界のB2B見本市「ITBアジア」、10月にシンガポールで開催、MICE特化イベントと同時に(PR)

2019年10月16日から18日まで、シンガポールで旅行業界BtoB見本市「ITBアジア2019」開催。MICEやレジャー旅行、法人旅行などの各分野で出展者やバイヤーが集結。カンファレンスは「トラベル×テクノロジー」「ムスリム旅行」などテーマで展開。
JAL、国内線にUSB電源の導入開始、機内で充電への要望高く

JAL、国内線にUSB電源の導入開始、機内で充電への要望高く

JALは6月から順次、国内線機材のUSB電源導入を拡大。すでにエアバスA350-900型、B787型で個人電源を搭載した新機材導入を発表しているが、さらに6月からB767-300型、2019年度第2四半期からB737-800型への導入も決定。
ANA、燃油サーチャージを引き上げ、欧州・北米など1万4000円に、8月1日発券分から

ANA、燃油サーチャージを引き上げ、欧州・北米など1万4000円に、8月1日発券分から

ANAが燃油サーチャージの値上げを発表。8月発券分から欧州方面などは1.4万円、ハワイは8500円に。
フランス2ツ星シェフの特選料理を東京で、グランドプリンス高輪が限定企画

フランス2ツ星シェフの特選料理を東京で、グランドプリンス高輪が限定企画

グランドプリンスホテル高輪がフランスの2ツ星レストランシェフを招いた特選料理を、2019年6月27、28日の2日間限定で提供。
「伊香保ペヤング祭り」期間中の宿泊客1万7000人増、異色コラボでSNSクチコミ拡散で

「伊香保ペヤング祭り」期間中の宿泊客1万7000人増、異色コラボでSNSクチコミ拡散で

温泉総選挙事務局主催で、2018年12月から2019年3月に開催された官民一体型のイベント「伊香保温泉ペヤング祭り」を実施。期間中の宿泊者数は前年同期109%、約1万7000人増に。
訪日客向けタビナカ体験「料理教室」の現場を取材した、予約の起点にはトリップアドバイザーが貢献

訪日客向けタビナカ体験「料理教室」の現場を取材した、予約の起点にはトリップアドバイザーが貢献

初来日のアメリカ人大学院生5人が参加した都内の和食料理教室を取材。自ら作り、食べる体験にはさまざまな発見があったようだ。コト消費として注目が高まるタビナカ・アクティビティ。彼らには和食以外にも期待したものがあった。
観光白書(2019度版)を発表、インバウンド効果で宿泊業従事者数や賃金が1割増、観光地整備はキャッシュレス化を重点

観光白書(2019度版)を発表、インバウンド効果で宿泊業従事者数や賃金が1割増、観光地整備はキャッシュレス化を重点

観光庁が2019年度(令和元年度)版の観光白書を発表。今年度は「すそ野が拡がる観光の経済効果」と題したテーマで分析も。
フェイスブックの新デジタル通貨「リブラ」、ブッキングやウーバーも参画方針、旅行サービスのデジタル決済は急務

フェイスブックの新デジタル通貨「リブラ」、ブッキングやウーバーも参画方針、旅行サービスのデジタル決済は急務

フェイスブックがこのほど、ブロックチェーン活用の新デジタル通貨構想を発表。ブッキングドットコムとウーバーが決済手段として支持する方針に。
茨城県日立市、役所窓口や観光施設で電子マネー対応を開始、スイカやWAONなどで手数料支払いなど可能に

茨城県日立市、役所窓口や観光施設で電子マネー対応を開始、スイカやWAONなどで手数料支払いなど可能に

茨城県日立市が、2019年7月から市役所の窓口や観光施設での電子マネー対応を開始。窓口では住民票の写しなどをキャッシュレスで取得可能に。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…