検索タグ "アワード、認定"

大学生の旅行アイディアコンテスト、金賞は明治大学・篠原莉菜さんの「失恋したら、南三陸」

大学生の旅行アイディアコンテスト、金賞は明治大学・篠原莉菜さんの「失恋したら、南三陸」

2016年10月に行われた大学生によるフィールドワーク「東北復興プロジェクト」。12月に行われた参加者による商品アイデアの発表で、金賞には明治大学商学部4年生篠原莉菜さんの「失恋したら、南三陸」が選ばれた。
日本政府観光局、国際会議誘致・開催の功績に貢献賞、2019年に神戸で開催される医療イベントは5000名規模

日本政府観光局、国際会議誘致・開催の功績に貢献賞、2019年に神戸で開催される医療イベントは5000名規模

日本政府観光局(JNTO)がこのほど、2016年度の国際会議誘致・開催貢献賞を発表。2015年に誘致した国際会議6件、国際会議開催7件を選出。
クルーズ・オブ・ザ・イヤー2016、グランプリにコスタクルーズ、日本海発着で初の複数港乗下船など評価

クルーズ・オブ・ザ・イヤー2016、グランプリにコスタクルーズ、日本海発着で初の複数港乗下船など評価

コスタクルーズが2016年の日本発着クルーズで、日本外航客船協会のグランプリを受賞。日本発着クルーズ初のインターポーティングやマーケット拡大などが評価。
日本政府観光局、訪日インセンティブ旅行の表彰制度を創設、初の大賞は台湾6500名の北海道旅行

日本政府観光局、訪日インセンティブ旅行の表彰制度を創設、初の大賞は台湾6500名の北海道旅行

日本政府観光局(JNTO)が訪日インセンティブ旅行の表彰制度を創設。第1回の受賞者は6500名の北海道旅行を実施した台湾の旅行会社に。
新たなユネスコ無形文化遺産に日本の「山・鉾・屋台行事」が登録、全国33の祭りが対象に

新たなユネスコ無形文化遺産に日本の「山・鉾・屋台行事」が登録、全国33の祭りが対象に

文化庁は2016年12月1日、日本の「山・鉾・屋台行事」がユネスコの無形文化遺産に登録されたことを発表。全国33の祭りが対象。青森初の登録となる「八戸三社大祭の山車行事」も。
登山ガイドができる通訳案内士を養成へ、近畿日本ツーリストが長野県から事業受託・募集開始

登山ガイドができる通訳案内士を養成へ、近畿日本ツーリストが長野県から事業受託・募集開始

近畿日本ツーリストが登山ガイドが可能な通訳案内士を養成。長野県の信州山岳高原観光特区で実施する「地域限定 特例通訳案内士」の受講生を募集開始。
総合旅行業務取扱管理者試験で合格者が増加、合格率は26.1% -JATA発表(2016年度)

総合旅行業務取扱管理者試験で合格者が増加、合格率は26.1% -JATA発表(2016年度)

2016年度の総合旅行業務取扱管理者試験に2749名が合格。合格率は26.1%に。私見事務代行機関の日本旅行業協会(JATA)が発表。
ハウステンボスの「変なホテル」がギネス認定、「世界初のロボットホテル」で

ハウステンボスの「変なホテル」がギネス認定、「世界初のロボットホテル」で

ハウステンボスの「変なホテル」が、「初めてロボットがスタッフとして働いたホテル(The first robot-staffed hotel)」として、ギネス世界記録にされた。
2016年秋の褒章、航空・観光分野で6名が受章、旅館「大観」やANAなどから ―国土交通省

2016年秋の褒章、航空・観光分野で6名が受章、旅館「大観」やANAなどから ―国土交通省

国土交通省が2016年秋の褒章受章者を発表。航空・観光分野では6名が黄綬褒章を受章。
産業観光まちづくり大賞2016、金賞は岐阜県・神岡の廃線「旧神岡鉄道」、遺構を観光資源化 ―日本観光振興協会

産業観光まちづくり大賞2016、金賞は岐阜県・神岡の廃線「旧神岡鉄道」、遺構を観光資源化 ―日本観光振興協会

日本観光振興協会が「第10回 産業観光まちづくり大賞」の受賞団体を発表。今年の金賞は廃線遺構を観光資源化した岐阜県の神岡・町づくりネットワークが獲得。
米誌「ナショナル・ジオグラフィック」が選んだ日本の写真コンテスト、優勝は京都・錦市場の作品に ―日本政府観光局

米誌「ナショナル・ジオグラフィック」が選んだ日本の写真コンテスト、優勝は京都・錦市場の作品に ―日本政府観光局

日本政府観光局(JNTO)と富裕層向け旅行雑誌「ナショナル・ジオグラフィック・トラベラー」が共同開催した写真コンテストで、京都・錦市場を舞台にした作品が優勝。
今年の総合旅行業務取扱管理者試験で解答速報、合格発表は11月18日予定 ―フォーサイト

今年の総合旅行業務取扱管理者試験で解答速報、合格発表は11月18日予定 ―フォーサイト

資格取得講座の通信教育運営のフォーサイトが、2016年10月9日に実施された「平成28年度(2016年度) 総合旅行業務取扱管理者試験」の解答速報を公開。
京都市、独自の通訳ガイド制度で一期生56名が誕生、ガイドの検索・手配サイトもオープン

京都市、独自の通訳ガイド制度で一期生56名が誕生、ガイドの検索・手配サイトもオープン

京都市は2016年9月29日、京都市独自の通訳ガイドスペシャリスト(京都市ビジターズホスト)の検索サービス「クレマチス」を開始。旅行業者はガイドの募集や手配が可能に。
「リアルな東京」を選定する新アワード、カフェやアクティビティなど7分野で開催へ -タイムアウトなど

「リアルな東京」を選定する新アワード、カフェやアクティビティなど7分野で開催へ -タイムアウトなど

JTBコミュニケーションデザイン、電通、タイムアウト東京の3社は、2016年10月から「リアルな東京」をテーマとするコンテストを開催。東京の優れたサービスやプロダクトを選定し、国内外に発信。
観光庁ら3庁連携でスポーツ×観光コンテスト、第一次選定結果を発表、シンボルマークも決定

観光庁ら3庁連携でスポーツ×観光コンテスト、第一次選定結果を発表、シンボルマークも決定

観光庁・スポーツ庁・文化庁の3庁連携によるプロジェクト「スポーツ文化ツーリズムアワード2016」の第一次選定結果を発表。
「おもてなし規格」でサービス産業の品質評価、経済産業省が活動本格化へ

「おもてなし規格」でサービス産業の品質評価、経済産業省が活動本格化へ

経済産業省が中心となって進める「おもてなし規格」の取り組みが本格化。サービス産業を対象に、その品質向上を「見える化」して認証。
沖縄ツーリスト、インバウンド対応のICチップ内蔵リストバンドが技術分野アワードで大賞 【動画】

沖縄ツーリスト、インバウンド対応のICチップ内蔵リストバンドが技術分野アワードで大賞 【動画】

沖縄ツーリストのインバウンド施策「スマイルタグ」の取り組みが、日本自動認識システム協会主催のアワードで最高位の「大賞」を獲得。
JTB、「フードツーリズムマイスター」養成講座をスタート、野菜ソムリエ協会と共同で

JTB、「フードツーリズムマイスター」養成講座をスタート、野菜ソムリエ協会と共同で

JTBが日本野菜ソムリエ協会と共同で、「フードツーリズムマイスター養成講座」を開講。マイスター認定制度を設け、フードツーリズムを実践できる人材を育成。
エールフランス航空グループ、世界的サステナビリティ(持続的可能性)指標に選定、12年連続で

エールフランス航空グループ、世界的サステナビリティ(持続的可能性)指標に選定、12年連続で

エールフランスKLMグループが、国際的な株式指標「ダウ・ジョーンズ・サステナビリティ・ワールド・インデックス(DJSI)」で航空業界のリーダー企業の1社に選定。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…