検索タグ "デジタル・テクノロジー"

苗場スキー場に仮想現実(VR)アトラクション、ゲレンデの滑走を実写映像で疑似体験

苗場スキー場に仮想現実(VR)アトラクション、ゲレンデの滑走を実写映像で疑似体験

プリンスホテルが2018年1月25日まで、苗場スキー場に「体感型VR(仮想現実)アトラクションシステム」を導入。NTTドコモと共同プロモーションの実証実験をおこなう。
注目すべきVR・ARの先行事例4選、世界の最新トレンドから今後の活用を考えた【外電コラム】

注目すべきVR・ARの先行事例4選、世界の最新トレンドから今後の活用を考えた【外電コラム】

ますます活況を帯びる動画を使ったマーケティング戦略。仮想現実(VR)や拡張現実(AR)の最新事例とともに、2018年の動向を占うコラム。
データ分析で差が出る宿泊施設のマネジメント、最適データを瞬時に捉えるツール活用がポイントに(PR)

データ分析で差が出る宿泊施設のマネジメント、最適データを瞬時に捉えるツール活用がポイントに(PR)

宿泊施設向けサービスを展開するメトロエンジンが、宿泊事業者が低コストで導入できる「ベーシックプラン」を発表。主な分析機能のポイントや事例を紹介(PR)。
ホテルモントレが宿泊料金をAI(人工知能)で設定、レベニューマネジメント「メトロエンジン」導入で(PR)

ホテルモントレが宿泊料金をAI(人工知能)で設定、レベニューマネジメント「メトロエンジン」導入で(PR)

ホテルモントレグループは、宿泊料金の決定にAI(人工知能)を活用。AIと機械学習でリアルデータを分析するレベニューマネジメントツール「メトロエンジン」の導入で(PR)。
パソナグループ、VR活用で「日本のおもてなし研修」、講師のアバターと仮想空間で接客学習

パソナグループ、VR活用で「日本のおもてなし研修」、講師のアバターと仮想空間で接客学習

仮想空間のアバターが教えてくれる訪日外国人へのおもてなし、パソナグループがVRで学ぶ新しい研修サービスを開始。
サイバー犯罪2017、昨年はランサムウェア被害が急増、世界的には「なりすましメール」の送金被害が拡大 ―トレンドマイクロ

サイバー犯罪2017、昨年はランサムウェア被害が急増、世界的には「なりすましメール」の送金被害が拡大 ―トレンドマイクロ

トレンドマイクロが「2017年国内サイバー犯罪動向」を発表。2017年はランサムウェア(身代金要求型不正プログラム)の被害が急増。CEOになりすます詐欺メールは世界で増加傾向に。
スカイマーク、仮想現実(VR)技術を活用した研修・訓練を導入、ソフトバンクと連携、安全運航への取り組みで

スカイマーク、仮想現実(VR)技術を活用した研修・訓練を導入、ソフトバンクと連携、安全運航への取り組みで

ソフトバンクとスカイマークが、バーチャルリアリティ(VR、仮想現実)技術を用いた研修コンテンツの導入について検討開始。仮想映像を通じた技能向上や知識習得を目指す。
2018年のデジタルマーケティング動向は? いま注目するべき「7つのポイント」を整理した【外電コラム】

2018年のデジタルマーケティング動向は? いま注目するべき「7つのポイント」を整理した【外電コラム】

2018年のデジタルマーケティング動向はどうなるか。英マーケティング企業が「7つの予言」を提示。デジタル広告や企業サイト、アプリなどの姿を展望するコラム。
【年頭所感】ソフトバンクグループ 孫正義代表 ―さまざまな化学反応を起こし、世界中の変革をさらに推進

【年頭所感】ソフトバンクグループ 孫正義代表 ―さまざまな化学反応を起こし、世界中の変革をさらに推進

ソフトバンクグループの孫正義代表が2018年を迎えるにあたって新年の挨拶を発表。グループ主要企業のコラボレーションを通じ、世界中の変革をさらに推進していきたいとしている。
スターアライアンスが先進的スタートアップと連携へ、米シリコンバレー拠点のアクセラレータと提携で

スターアライアンスが先進的スタートアップと連携へ、米シリコンバレー拠点のアクセラレータと提携で

スターアライアンスが旅行体験で高度なデジタル化を推進。シリコンバレーのスタートアップとの共創へ投資会社と提携。
ニュージーランド航空、グーグルの翻訳機能付きイヤホンの試用開始、デジタル強化でブロックチェーン導入検討も

ニュージーランド航空、グーグルの翻訳機能付きイヤホンの試用開始、デジタル強化でブロックチェーン導入検討も

ニュージーランド航空が新たなテクノロジーを活用したサービス検討を発表。Google(グーグル)のイヤホン「Pixel Buds」を導入した顧客サービスや、旅行取引でのブロックチェーン技術の採用検討を開始。
仮想通貨で「免税手続き」をスムーズに、韓国「EBCoin」社が資金調達、日本含む中国人旅行者の訪問地を狙う

仮想通貨で「免税手続き」をスムーズに、韓国「EBCoin」社が資金調達、日本含む中国人旅行者の訪問地を狙う

旅行者の税金還付手続き改革を目指すEBCoinがこのほど、独自の仮想通貨を通じた資金調達「ICO(Initial Coin Offering)」のプレセールを開始。
人型ロボットで「遠隔旅行」を実現へ、テクノロジー開発会社が約1.4億円の資金調達

人型ロボットで「遠隔旅行」を実現へ、テクノロジー開発会社が約1.4億円の資金調達

その場にいながら、現地のロボットを介して観光を楽しむリアルな遠隔旅行の実現へ一歩前進。次世代テレプレゼンスロボット用の通信技術開発のGITAI社が高額の資金調達を実施。
東京都、ICT活用の戦略とりまとめ、観光系ではおもてなし分野で5年後に「スマートシティ」に

東京都、ICT活用の戦略とりまとめ、観光系ではおもてなし分野で5年後に「スマートシティ」に

東京都が「東京都ICT戦略」を発表。情報技術(ICT)活用方針とともに、東京都5年後の理想の姿と施策をとりまとめ。
NTT東日本がコミュニケーションできるロボット活用を促進へ、観光業などの要望でアプリ開発APIやOEM提供

NTT東日本がコミュニケーションできるロボット活用を促進へ、観光業などの要望でアプリ開発APIやOEM提供

NTTがコミュニケーションロボの活用促進へ、地域の観光案内などでSota(ソータ)活用のAPIやOEM提供も
航空業界の課題を「ブロックチェーン」で解決へ、革新は全データの共同管理から、欧米でデータ200万件超を保存する共同調査

航空業界の課題を「ブロックチェーン」で解決へ、革新は全データの共同管理から、欧米でデータ200万件超を保存する共同調査

SITA(国際航空情報通信機構)ラボが、ブロックチェーンおよびスマートコントラクトに関する調査プロジェクトを発表。航空業界横断的なフライト情報の一元管理への活用を提唱。
旅行予約で「比較疲れ」ユーザーの離脱を防止へ、旅行サイト向けにAI接客ツール、迷っている顧客をサポート

旅行予約で「比較疲れ」ユーザーの離脱を防止へ、旅行サイト向けにAI接客ツール、迷っている顧客をサポート

Emotion Intelligence(エモーションインテリジェンス)社が旅行・宿泊予約サイト向けの接客ツールパッケージを発表。ウェブ上で「予約に迷っている人」のみを対象にサービスを展開。
ブッキング・ドットコム、全世界でAIチャットボットの予約サポートへ、人力顧客サービスと融合で

ブッキング・ドットコム、全世界でAIチャットボットの予約サポートへ、人力顧客サービスと融合で

ブッキング・ドットコムが自社開発のチャットボットサービスをパイロット版で提供開始。問い合わせに自動対応。カスタマーサービスとハイブリットで提供。英語版の予約で。
無人レンタカー貸出しを開始、JR東日本とDeNAが連携、スマホで予約からドア解錠・施錠まで

無人レンタカー貸出しを開始、JR東日本とDeNAが連携、スマホで予約からドア解錠・施錠まで

JR東日本とDeNAは2017年12月18日より、アプリを使ったレンタカー無人貸し出しサービスの実証実験を開始。国内6ヶ所のJR東日本レンタリースの店舗で展開。
高速バス会社がチャットボット導入、空席検索や予約の質問までSNS上で対応 -平成エンタープライズ

高速バス会社がチャットボット導入、空席検索や予約の質問までSNS上で対応 -平成エンタープライズ

高速バス会社の平成エンタープライズが、チャットボット対応を開始。空席検索や予約から、バスに関する質問を、同社キャラクター「ネコ社長」が回答。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…