検索タグ "全日空(ANA)"

格付け会社の航空会社ランキング2016、世界1位はエミレーツ航空、日系はANAが5位にランクアップ -スカイトラックス社

格付け会社の航空会社ランキング2016、世界1位はエミレーツ航空、日系はANAが5位にランクアップ -スカイトラックス社

スカイトラックスの2016年世界の航空会社格付けランキングで、1位はエミレーツ航空に。2位に後退したカタール航空は3部門で1位を受賞。国内航空会社ではANAの5位が最高。
ANA、国際線旅客数が10.5%増、欧州は3.9%減 -2016年5月実績

ANA、国際線旅客数が10.5%増、欧州は3.9%減 -2016年5月実績

全日空の2016年5月の国際線の旅客数は前年比10.5%増の70万5959人で、利用率は71.6%。北米/ホノルル線が2ケタ増と好調を維持したほか、アジア/オセアニア方面も8.1%増に。
ANAが2部門で世界一に、スカイトラックス「ワールド・エアライン・アワード」で

ANAが2部門で世界一に、スカイトラックス「ワールド・エアライン・アワード」で

ANAグループが航空格付け「スカイトラックス」の「2016年ワールド・エアライン・アワード」で、2つの世界一を受賞。空港とスタッフのサービスレベルで高評価。
エアライン満足度ランキング2016、1位はシンガポール航空で5年連続、KLMが大躍進で3位に ―リクルート

エアライン満足度ランキング2016、1位はシンガポール航空で5年連続、KLMが大躍進で3位に ―リクルート

エイビーロードの「エアライン満足度調査2016」で、総合満足度1位は5年連続でシンガポール航空。2位はANAが前年3位からランクアップ、3位はKLMオランダ航空に。
全日空商事、インバウンドで自治体と連携、タビマエからタビナカに情報配信で送客支援へ

全日空商事、インバウンドで自治体と連携、タビマエからタビナカに情報配信で送客支援へ

全日空商事が地域情報発信サイト「ANA EXPERIENCE JAPAN」で、自治体との共同プロモーションを開始。第1弾は京都府で、差し込むとポータルサイトを表示するSIMカードも開発。
トラベルコちゃん、海外「ホテル+航空券」の一括比較が8サイトに、ANAセールスと連携開始

トラベルコちゃん、海外「ホテル+航空券」の一括比較が8サイトに、ANAセールスと連携開始

オープンドアは旅行プラン掲載サイト「トラベルコちゃん」で、ANAセールスの海外ダイナミックパッケージ「旅作」の掲載を開始。一括検索ができるサイトが8サイトに拡大。
ANA、羽田/クアラルンプール線を開設へ、成田線とあわせ東京発着が1日2便に

ANA、羽田/クアラルンプール線を開設へ、成田線とあわせ東京発着が1日2便に

全日空(NH)は羽田/クアラルンプール線を開設。東京/クアラルンプール間が1日2便に。
ANA、羽田発の米国路線(ニューヨーク、シカゴ)でスケジュール決定、ホノルル線、ロサンゼルス線も変更

ANA、羽田発の米国路線(ニューヨーク、シカゴ)でスケジュール決定、ホノルル線、ロサンゼルス線も変更

全日空が2月の航空協議の合意で配分された羽田発着枠の新路線、ニューヨーク線とシカゴ線のスケジュールを発表。その他の羽田発着米国線2路線も一部スケジュールを変更。
ANA、LGBTへの対応強化、マイレージ家族会員で同性パートナーの登録受付け開始など

ANA、LGBTへの対応強化、マイレージ家族会員で同性パートナーの登録受付け開始など

全日空(NH)がLGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダー)の価値観を尊重するサービス拡充。マイレージサービスや社内福利厚生面で同性パートナーを「家族」として対応するなど。
JALとANA、8月以降も燃油サーチャージをゼロに、2016年9月30日発券分まで

JALとANA、8月以降も燃油サーチャージをゼロに、2016年9月30日発券分まで

日本航空(JL)と全日空(NH)が、2016年9月30日までの国際線発券分について、引き続き燃油特別付加運賃(燃油サーチャージ)を廃止することを発表。
JALとANA、九州の観光支援プロジェクトを発表、割引運賃設定などで需要回復を狙う

JALとANA、九州の観光支援プロジェクトを発表、割引運賃設定などで需要回復を狙う

日本航空(JL)と全日空(NH)各社が2016年6月1日、平成28年熊本地震復興プロジェクトを発表。JALは「応援先得」を設定、ANAはタイムセールや九州産品の販売強化など。
ANA、国際旅客数は11.4%増、北米/ホノルルは2割増に ―2016年4月実績

ANA、国際旅客数は11.4%増、北米/ホノルルは2割増に ―2016年4月実績

全日空(NH)が発表した2016年4月の旅客輸送実績によると、国際線の旅客数は前年比11.4%増の70万7946人となり、二桁の伸びに。
ANAも医師の事前登録を開始、9月から国際線で運用へ

ANAも医師の事前登録を開始、9月から国際線で運用へ

全日空(NH)は国際線を中心に医療サポート体制を強化。迅速な緊急対応のために医師登録制度を導入し、ドクターコールを不要に。
経済産業省、企業のソーシャルメディア活用事例集を発表、HIS・ANAの成功例など

経済産業省、企業のソーシャルメディア活用事例集を発表、HIS・ANAの成功例など

経済産業省はこのほど、「企業のソーシャルメディア活用に関する調査報告書」と「ソーシャルメディア活用ベストプラクティス(企業事例集)」を公開。さまざまな業種・企業によるSNS活用状況とその効果、今後の課題などを広く解説。
羽田発米国線でANAが路線決定、10月からニューヨークとシカゴへ、2017年2月には成田/メキシコ直行便も

羽田発米国線でANAが路線決定、10月からニューヨークとシカゴへ、2017年2月には成田/メキシコ直行便も

全日空(ANA)は2016年10月30日より、羽田/ニューヨーク線と羽田/シカゴ線を拡充。2017年2月には成田/メキシコ線の直行便運航を開始へ。
ゴールデンウィーク航空実績2016、国際線旅客数でANAがJALを上回る、欧州線ではJAL増、ANA減

ゴールデンウィーク航空実績2016、国際線旅客数でANAがJALを上回る、欧州線ではJAL増、ANA減

2016年ゴールデンウィークの輸送実績によると、国際線旅客数ではANAがJALを上回った。欧州線では、ANAが前年比減に対して、JALは増加。国内線ではANAが微増に対して、JALは微減。
JAL・ANAの連結決算、国際線事業の拡大でANAが大幅躍進、JALはコスト圧縮で2ケタ増益

JAL・ANAの連結決算、国際線事業の拡大でANAが大幅躍進、JALはコスト圧縮で2ケタ増益

日系2社2016年3月期、JAL売上高は0.6%減の1.3兆円、ANAは4.5%増の1.8兆円。ANAは営業利益5割増、経常利益は倍増でいずれも過去最高。
ANAの国際旅客数が初めて年間でJAL超え、利用率ではJALが高水準に ―2015年度

ANAの国際旅客数が初めて年間でJAL超え、利用率ではJALが高水準に ―2015年度

日系2社の2015年度旅客輸送実績で、ANAの国際線旅客数は前年比13.5%増の816万7951人、JALは3.7%増の808万676人。初めてANAが上位に。
ANAのインバウンド戦略とは? カギを握るのは国内線、グループ横断的な取組みを聞いてきた

ANAのインバウンド戦略とは? カギを握るのは国内線、グループ横断的な取組みを聞いてきた

ANAグループのインバウンド政策を横断的に推進する「インバウンド・ツーリズム推進チーム」。そのミッションや具体的施策を同チームのリーダー山崎格正氏にインタビュー(2016年3月末)。
ANAがオペラ歌手育成を支援、新国立劇場の研修プログラム充実に協力

ANAがオペラ歌手育成を支援、新国立劇場の研修プログラム充実に協力

全日空(NH)は東京・渋谷区の「新国立劇場」と共同で2016年4月、世界で活躍するプロのオペラ歌手育成支援プログラム「ANA スカラシップ」を創設。これまで課題となっていた海外研修の充実をサポート。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…