検索タグ "地方創生"

長野県の蓼科・白樺高原で「レイクリゾート構想」が始動、道の駅など拠点整備や別荘地の再生、旅先テレワーク受入れなど

長野県の蓼科・白樺高原で「レイクリゾート構想」が始動、道の駅など拠点整備や別荘地の再生、旅先テレワーク受入れなど

長野県の茅野市と立科町は、蓼科・白樺高原において「蓼科湖」「白樺湖」「女神湖」などの湖をつなげる「レイクリゾート構想」を発表。長期滞在型のリゾートへの移行や関係人口の創出・増加を目的に観光地・別荘地として再生目指す。
マリオット、「道の駅」プロジェクトでテレビCM放映、宿泊特化型ホテルを拠点に周遊促進へ

マリオット、「道の駅」プロジェクトでテレビCM放映、宿泊特化型ホテルを拠点に周遊促進へ

マリオット・インターナショナルは、フェアフィールド・バイ・マリオット道の駅プロジェクトのTVCM 「Fairfield by Marriott」のオンエアを全国で開始。撮影は岐阜県と和歌山県で。
熊本県・阿蘇で観光フェス開催、熊本地震からの復興進む観光アピール、八代亜紀さん、HKT48などアーティスト出演で

熊本県・阿蘇で観光フェス開催、熊本地震からの復興進む観光アピール、八代亜紀さん、HKT48などアーティスト出演で

熊本県・阿蘇で7月から8月にかけ、「阿蘇フェスティバケーション」が開催。コロナ禍で2度の延期を経て、この夏の開催が決定した。音楽・食・キャンプ・参加型アトラクションなどを展開。
山梨県・河口湖に次世代型「道の駅」が誕生、滞在型観光拠点を目指す新施設を取材した

山梨県・河口湖に次世代型「道の駅」が誕生、滞在型観光拠点を目指す新施設を取材した

山梨県・河口湖に新世代型の道の駅「Kawaguchiko base」が開業。地元で宿泊施設を運営する大伴リゾートが手がけた民間運営。ワイナリーやグランピングも整備し滞在型観光の拠点を目指す。
民泊エアビーと北海道清水町が協定、「まちまるごとホテル」化で地域の課題解決へ、町長自らの自宅も民泊に

民泊エアビーと北海道清水町が協定、「まちまるごとホテル」化で地域の課題解決へ、町長自らの自宅も民泊に

エアビーアンドビー(Airbnb Japan)は、北海道清水町と包括連携協定。観光促進による関係人口の創出などを通じて、清水町の地域活性化を進める。町長自ら自宅を民泊施設としてリスティングに登録。
ぐるなび、ふるさと納税の返礼品で「ミシュラン人気店の食事券」取扱い開始、第1弾は和歌山県

ぐるなび、ふるさと納税の返礼品で「ミシュラン人気店の食事券」取扱い開始、第1弾は和歌山県

ぐるなびがふるさと納税の新サービスとして、飲食店の食事券を取り扱い開始。第一弾として和歌山市と連携。市の産品活用した料理を提供する店の料理を提供する。
日ハム新球場そばに新たな体験情報発信基地、2023年に開業、観光のハブ機能に

日ハム新球場そばに新たな体験情報発信基地、2023年に開業、観光のハブ機能に

2023年開業の北海道ボールパークFビレッジの中核施設として、北海道の魅力を体験・発見できる情報発信基地「THE LODGE」が開業。北海道のアンテナショップなどが入居予定。
来年の大河ドラマ「どうする家康」、舞台の愛知県岡崎市がメタバース文化観光の推進へ、NTT西日本らと連携

来年の大河ドラマ「どうする家康」、舞台の愛知県岡崎市がメタバース文化観光の推進へ、NTT西日本らと連携

2023年大河ドラマ「どうする家康」の舞台である、岡崎市が、NTT西日本、XRコンテンツ提供企業などと連携し、デジタルコンテンツを活用した観光誘致に取り組む。
渋谷区公認のメタバース5Gエンタメ、2022年度はリアルイベントと連携も、ガイドラインも整備

渋谷区公認のメタバース5Gエンタメ、2022年度はリアルイベントと連携も、ガイドラインも整備

都市連動型メタバース「バーチャル渋谷」を運営する「渋谷5Gエンターテイメントプロジェクト」が2022年4月に3期目。VR、AR分野活用のコンテンツ開発やリアルイベントとの連動い取り組む。
愛知県、夏は「あいち冷やし旅」で誘客キャンペーン、120超えの冷たいグルメや涼しい体験コンテンツ

愛知県、夏は「あいち冷やし旅」で誘客キャンペーン、120超えの冷たいグルメや涼しい体験コンテンツ

愛知県は今夏、県内の冷たいグルメや涼しい体験、肝を冷やすプログラムなどを紹介する「あいち冷やし旅」を開催。JR東海や楽天トラベルとも連携して訴求する。
九州への観光客リピーター率を7割に、観光DXで全域のファン増やす観光地づくり、セールスフォースとJTB、観光機構がプラットフォーム構築へ

九州への観光客リピーター率を7割に、観光DXで全域のファン増やす観光地づくり、セールスフォースとJTB、観光機構がプラットフォーム構築へ

JTBとセールスフォースが九州全域の観光DXへ。九州観光機構と3者による包括連携協定を締結。デジタルで観光満足度と経済効果を高め、九州を最先端の観光DXエリアに。
観光庁、地域のレガシー形成事業を公募、最も輝いていた時代の建築物や文化の面的再現など

観光庁、地域のレガシー形成事業を公募、最も輝いていた時代の建築物や文化の面的再現など

観光庁は、将来にわたって旅行者を惹きつける 地域・日本の新たなレガシー形成事業で公募。
観光庁、DX地域活性化実証で8事業を採択、観光音声メタバースやサイクリングDXなど

観光庁、DX地域活性化実証で8事業を採択、観光音声メタバースやサイクリングDXなど

観光庁は、「DXの推進による観光・地域経済活性化実証事業」で8事業を採択。データやシステムの連携、XRや5Gなど活用した魅力的な体験型コンテンツ造成など実証へ。
阪急交通社、ニッチな旅行を予約できる新サイト、第1弾は「レコードショップを巡るツアー」

阪急交通社、ニッチな旅行を予約できる新サイト、第1弾は「レコードショップを巡るツアー」

阪急交通社とナビタイムジャパンがム「NICHER TRAVEL」を開始。自治体や観光協会、企業・ブランド、生産者、クリエイター、地域の人々を結びつけて、独創的なパッケージツアーを企画・提供。
観光庁、サステナブルな観光コンテンツ強化事業で11計画を採択、林業活用、クラフトビール、サンゴなど

観光庁、サステナブルな観光コンテンツ強化事業で11計画を採択、林業活用、クラフトビール、サンゴなど

観光庁は、「サステナブルな観光コンテンツ強化事業」で11計画を採択。林業、クラフトビール、サンゴなどの観光コンテンツの整備・強化など。
政府、骨太方針2022に「観光立国の復活」を明記、インバウンドの戦略的回復、IR整備や関係人口の創出も

政府、骨太方針2022に「観光立国の復活」を明記、インバウンドの戦略的回復、IR整備や関係人口の創出も

政府の骨太方針2022で、観光分野では「観光立国の復活」を明記。国内需要喚起策、インバウンドの戦略的回復、観光地・観光産業の再生・高付加価値化、CIQなどの受入環境の整備や水際対策など。
佐渡観光交流機構、「観光 × NFT」でコンテスト開催、地域住民・観光事業者・NFTホルダーの新たな価値創造へ

佐渡観光交流機構、「観光 × NFT」でコンテスト開催、地域住民・観光事業者・NFTホルダーの新たな価値創造へ

佐渡観光交流機構は、地域の観光資源とNFT(非代替性トークン)を掛け合わせた「U29佐渡観光NFTプランコンテスト2022」を開催。佐渡観光資源を活かし、佐渡住民や佐渡観光事業者とNFTホルダーが共に「価値」を創っていく。
日本旅行がパソナの地域活性化事業会社に出資、淡路島で観光の新産業創出を目指す

日本旅行がパソナの地域活性化事業会社に出資、淡路島で観光の新産業創出を目指す

日本旅行は、パソナグループが設立した「株式会社All Japan Tourism Alliance」に出資。7月から淡路島で両社の強みを活かし、観光分野での新産業の創出を目指す。
EY Japan、地域社会の再生・発展へデジタルハブ発足、IT企業との交流促進、参加型コミュニティで

EY Japan、地域社会の再生・発展へデジタルハブ発足、IT企業との交流促進、参加型コミュニティで

EY Japanが九州にデジタルハブを発足。地域社会の再生、発展を地域の企業とともにDXで推進。
奥多摩JR青梅線の無人駅舎が地域活性化拠点に、「沿線まるごとホテル」事業で、古民家ホテルのフロント機能も

奥多摩JR青梅線の無人駅舎が地域活性化拠点に、「沿線まるごとホテル」事業で、古民家ホテルのフロント機能も

JR青梅線「鳩ノ巣駅」の駅舎が、無人駅から地域にイノベーションを起こす新拠点「沿線まるごとラボ」に。3団体が「沿線まるごとコンシェルジュ」に就任。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…