検索タグ "JR東日本"
訪日アプリ「WAmazing」、JRグループと連携強化、スマホ経由の鉄道パス販売や旅行商品の共同開発など
訪日外国人旅行者向けのアプリ運営などをおこなうWAmazing(ワメイジング)が、JR西日本イノベーションズとの資本業務提携を実施。アプリを通じて西日本レールパスの販売などを予定。
JR東日本「えきねっと」がAI活用チャットボット導入、オウケイウェイヴと連携で
JR東がインターネット予約サイト「えきねっと」にAIを活用したチャットボットを導入。質問に対し、過去のデータベースから自動回答。
駅を起点に観光客の移動を見える化するデータソリューション、伊豆エリアで実証実験へ、ジェイアール東日本企画が開発
JR東日本がグループのウェブサイトやスマホのアクセスログを活用したデータソリューションで、観光向け商品を開発。購買行動が最もアクティブになる場面「移動×行動」に注目。
新幹線の車内販売が一部終了に、JR東日本が見直し決定、「はやぶさ」「はやて」新青森/新函館北斗間は駅弁も
JR東日本は2019年3月15日付けで、一部列車・区間の車内販売営業を終了。対象は、新幹線「はやぶさ」「はやて」の新青森~新函館北斗間や、「やまびこ」全線、「こまち」盛岡~秋田間のほか、在来線特急「踊り子」なども。
内閣府、組織の壁超える革新的な事業を表彰、経産省大臣賞はJR東日本のスタートアッププログラムに
組織の壁を越えて新しい取り組みに挑戦する「日本オープンイノベーション大賞」の受賞者が決定。国土交通大臣賞はインフラ維持管理の情報基盤を整備した東北大学の教授らが選ばれた。
JRと小田急が新たな移動(MaaS)で連携へ、迂回乗車経路のリアルタイム提案や他鉄道事業者に拡大も
JR東と小田急がMaaSで連携を検討。迂回経路のリアルタイム提案など、事業者間の垣根を超えて協業する。
JR東日本、訪日外国人向けアプリ「WAmazing」と協業、フリーパスの予約・決済で実証実験
JR東日本グループとWAmazingが訪日外国人旅行者向けフリーパスの予約、決済、受け取りの実証実験を成田空港で実施。スマートフォンアプリ上で購入できるようにすることで販促につなげていく。
JR東日本、東北・山形新幹線を半額で販売、えきねっと会員1000万人達成記念で
JR東日本は東北新幹線、山形新幹線を対象に割安な切符を販売する。ネット販売のえきねっと会員1000万人、モバイルSuica会員500万人達成を記念し、列車、期間限定で通常の半額で発売。
JR東日本、台湾・台北に訪日旅行サポート機能を併設するカフェ開業へ、アトレ初の海外店舗内に
JR東日本が台北に訪日旅行カウンター併設のカフェを、アトレ初の海外店舗内に2019月1日10日開業。地域プロモーションも実施し、日本の情報発信拠点に。
東北・山形新幹線で携帯電話エリアが拡大、東京/八戸間はトンネルでも利用可能に ―大手携帯キャリア3社が環境整備
東北新幹線と山形新幹線沿線の一部トンネル内で、携帯電話サービスの提供を開始。ソフトバンクとNTTドコモ、KDDIの3社が整備。
スマホで手荷物一時預かりを予約するサービス、JR品川・池袋駅で導入、多言語対応で
荷物預かりサービス「エクボクローク(ecbo cloak)」が2018年12月15日、JR品川駅と池袋駅でサービスを開始。多言語対応で、並ばなくても預け入れ可能といった利便性がある。
新幹線車内で動画などコンテンツ配信サービス開始、JR東日本が来年1月から無料提供の実証実験
JR東日本が2019年1月21日から、新幹線車内で無料Wi-Fiサービス「JR-EAST FREE Wi-Fi」を活用したコンテンツ配信サービスを開始。会員登録不要で利用できる。
JR東日本、シンガポールに新会社設立、駅ナカ・商業運営など東南アジアでも展開へ
東日本旅客鉄道が2018年11月27日付でシンガポールに現地法人を設立。駅ナカ商業運営など生活サービス事業を東南アジアでも展開へ。
山手線・田町/品川間の新駅名が「高輪ゲートウェイ」に決定、2020年春に誕生へ
JR東日本が、2020年春に東京の田町~品川間に設置する新しい駅の名称を「高輪ゲートウェイ」に決定。駅舎のイメージも公開。
ネット予約した免税品を宿泊ホテルで購入・受け取りできる新サービス、訪日客向けにJR東日本グループらが実証実験
JR東日本グループの日本ホテルとヤマトシステム開発が、訪日外国人向けの新たなサービス「eTaxFree-Japan TaxFree Online Shopping」を展開。旅行者がネット予約した商品を宿泊先ホテルで購入・受け取ることで、免税適用を可能に。
ANAとJR東日本、東北の観光拡大でネット販売など連携、空・陸路の移動をスムーズにするフリー切符など
ANAとJR東日本が東北の観光復興で連携。双方の商品を組み合わせたセット販売やサイト連携など。
JR東日本、ネットで北陸新幹線臨時列車の3割引き切符を販売、大宮発着の限定で
JR東日本が大宮エリアからが北陸への観光促進で、2018年12月8日に運転する臨時新幹線を30%割引する。インターネット販売の「えきねっと」限定。
JR、北海道新幹線の運賃を半額で販売、ネット限定の北海道観光の復興支援で
JR東日本とJR北海道は、「えきねっと」と「モバイルSuica」の会員限定で、北海道復興を支援する切符を発売。東北・北海道新幹線の運賃と料金が50%割引、えきねっと会員であれば駅レンタカーも40%割に。
東京駅がエレベーター増設、東京五輪へバリアフリー化の推進、大型スーツケースの利用客増加で -JR東日本
東京駅が東京五輪パラリンピックに向け、バリアフリー化を加速。今後5基のエレベーターを設置。
スマホで2次交通の予約・決済を実証実験、JR東日本・東急・楽天ら「観光型Maas」で連携
JR東日本と東急電鉄が「2次交通統合型サービス(観光型Maas=Mobility as Service」)の共同提供を開始。第一弾として、2019年から伊豆エリアでの実証実験をおこなう。























