デジタル・テクノロジー
国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。
日産自動車が「未来の旅館」の動画公開、スリッパなどが自動整列、驚きの声が続々【動画】
日産が自動駐車技術で未来型旅館をプロデュース。箱根の老舗旅館でスリッパや備品が自動で整列してお出迎え。1組限定で宿泊も可能。
世界で旅行系アプリの利用者数が拡大、日本は2年で3割増、ユーザー数と利用時間はOTAと航空会社が真逆の傾向に ―アプリ市場調査2017
アップアニーが発表した「2017年アプリ市場総括レポート」によると、世界のアプリ消費支出額は約860億ドル(約9兆4600億円)。中国、米国について日本は3位に。
広島エリアで訪日外国人向けICT活用サービスの実証開始、個人データと交通系ICカードを連携、9つの周遊プランで
訪日外国人へのICT活用のおもてなしサービスで実証実験。広島地域で。訪日外国人観光客周遊乗車券を購入し、登録するパーソナルデータと交通系ICカード(PASPY)を連携させ、広島県とその周辺地域の9つの広島周遊観光プランを選択。
東京にIoTホステルが2軒開業、アプリを使ってドアを解錠、音声スピーカーで家電コントロールも
アプリ開発や不動産業などを手掛けるand factoryが2018年1月から2月にかけて、東京・秋葉原と神田駅近くにスマートホテルチェーン「&AND HOSTEL」を新たに開業。
アマゾン音声応答スピーカー「Alexaスキル」の人気ランキング、トップはラジオ番組の聴取、上位にピカチューや豆しばと会話など
アマゾンは、2017年11月に販売を開始したスマートスピーカー「Amazon Echo」シリーズで利用できるAlexaスキルの人気1位は「radiko.jp(ラジオ番組の聴取」。ピカチューや豆しばとの会話もトップ3に。
パソナグループ、VR活用で「日本のおもてなし研修」、講師のアバターと仮想空間で接客学習
仮想空間のアバターが教えてくれる訪日外国人へのおもてなし、パソナグループがVRで学ぶ新しい研修サービスを開始。
旅行ガイドアプリ「Pokke(ポッケ)」が資金調達、事業連携やコンテンツ拡充を積極展開へ【動画】
多言語音声対応の旅行ガイドアプリ「Pokke(ポッケ)」を運営するMEBUKU(メブク)社がこのほど、数千万円の資金調達を実施。今後、開発体制強化やコンテンツ拡充を進める。
日本政府観光局、欧州5カ国に360度VR動画を配信、ドイツ向けにはサッカー元ドイツ代表選手の起用も
日本政府観光局(JNTO)は、欧州5カ国をターゲットに360°VR動画「JAPAN - Where tradition meets the future VR」を1月16日からYouTubeで公開。あわせて、日本の衣装のデジタル試着ができる体験型サイネージAR広告を展開する。
観光バスの車内でも乗客のデバイスに動画配信サービス、無料Wi-Fi接続で見放題に -平成エンタープライズ
高速バスで動画の無料オンデマンドサービスが開始。自身のスマホやタブレットを車内の専用Wi-Fiに接続するだけで、無料でコンテンツが見放題に。
ANAとトリップアドバイザーが提携、海外ツアー予約サイトでホテルのクチコミ情報を提供
ANAセールスとトリップアドバイザーが提携。によって、 ANA海外旅行予約サイト上でホテルの口コミ情報を表示するサービスを開始した。海外航空券+宿泊「ANA旅作」や国内旅行予約サイトでも順次展開予定。
サイバー犯罪2017、昨年はランサムウェア被害が急増、世界的には「なりすましメール」の送金被害が拡大 ―トレンドマイクロ
トレンドマイクロが「2017年国内サイバー犯罪動向」を発表。2017年はランサムウェア(身代金要求型不正プログラム)の被害が急増。CEOになりすます詐欺メールは世界で増加傾向に。
スカイマーク、仮想現実(VR)技術を活用した研修・訓練を導入、ソフトバンクと連携、安全運航への取り組みで
ソフトバンクとスカイマークが、バーチャルリアリティ(VR、仮想現実)技術を用いた研修コンテンツの導入について検討開始。仮想映像を通じた技能向上や知識習得を目指す。
【年頭所感】ソフトバンクグループ 孫正義代表 ―さまざまな化学反応を起こし、世界中の変革をさらに推進
ソフトバンクグループの孫正義代表が2018年を迎えるにあたって新年の挨拶を発表。グループ主要企業のコラボレーションを通じ、世界中の変革をさらに推進していきたいとしている。
インスタグラムで振り返る2017年、世界の人気スポット5位に「ディズニー東京」、「柴犬・まる」はフォロワー数で世界4位に
インスタグラムが発表した「2017年のハイライト」によると、日本国内で最も人気があったロケーションは「東京ディズニーリゾート」。世界ではエッフェル塔に次いで5位にランクイン。
仮想通貨で「免税手続き」をスムーズに、韓国「EBCoin」社が資金調達、日本含む中国人旅行者の訪問地を狙う
旅行者の税金還付手続き改革を目指すEBCoinがこのほど、独自の仮想通貨を通じた資金調達「ICO(Initial Coin Offering)」のプレセールを開始。
人型ロボットで「遠隔旅行」を実現へ、テクノロジー開発会社が約1.4億円の資金調達
その場にいながら、現地のロボットを介して観光を楽しむリアルな遠隔旅行の実現へ一歩前進。次世代テレプレゼンスロボット用の通信技術開発のGITAI社が高額の資金調達を実施。
せとうちDMO、新サイトで宿泊・体験の予約開始、戦略的デジタルマーケティングの実践へ
せとうちDMOが訪日インバウンド向けの新ウェブサイトを開設。宿泊や体験のワンストップ予約から世界水準のデジタルマーケティングを行なうデータ収集・分析も。
NTTドコモ、訪日外国人に無料SIMカードを提供開始、自治体と連携で第1弾は北海道と新潟
NTTドコモが訪日外国人向けプリペイドSIMサービス「Japan Welcome SIM」で新たに無料プラン「Plan 0(プランゼロ)」を追加。北海道や新潟と連携して展開を開始。
NTT東日本がコミュニケーションできるロボット活用を促進へ、観光業などの要望でアプリ開発APIやOEM提供
NTTがコミュニケーションロボの活用促進へ、地域の観光案内などでSota(ソータ)活用のAPIやOEM提供も
神奈川県がプリペイドSIMカードで観光アピール、NTTドコモと連携、出発前に観光コンテンツへ誘導
神奈川県はこのほど、NTTドコモと連携した観光プロモーションを発表。タビマエにプリペイドSIMを提供し、神奈川県の観光コンテンツを閲覧できる仕組み。