デジタル・テクノロジー
国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。
ビジョン、スマホ無料貸し「handy」と連携、訪日旅行者向けWiFiルーターレンタル事業で
ビジョンが訪日外国人旅行者向けWi-Fiルーターレンタルサービス「NINJA WiFi」で、handy Japan(ハンディジャパン)提供のホテル客室などで無料でスマホを貸し出す「handy」をラインナップに追加。
宿泊予約サイト管理「TEMAIRAZU」が団体予約の管理機能を搭載、煩雑な手作業をシステム化
宿泊施設向け予約サイトの一元管理「TEMAIRAZU」を提供する手間いらずは2019年1月22日から、団体宿泊予約を管理する新機能を搭載する。
JALが対話型AIロボット「マカナロイド」の実証実験、空港や現地ホテルなどリアルの場でハワイのおすすめを紹介
JALが手乗りサイズの対話型ロボット「マカナロイド」を活用し、ハワイ島のおすすめスポットを紹介する実証実験を開始。年齢や性別に合わせてロボットが会話する。
年末年始商戦の消費者トレンド分析2019、今年の「福袋」購入はネット予約・決済にシフト、実店舗より高価格帯の傾向に
クリテオの調査によると、日本の商文化である福袋の購入が実店舗からネットへ徐々にシフト。ネットのほうが単価が高い傾向も明らかになった。
LINEトラベルjp、国内・海外ツアーの予約が可能に、HISやJTBなど大手旅行会社のツアー比較を開始
LINEトラベルjp(LINE版)は、国内外のホテル・航空券に続き、国内外のツアーの比較・予約の対応を開始。ホテルと航空券の予約・決済でLINEポイント還元のキャンペーンも期間限定で実施。
欧州31か国対応のSIMカード登場、30日・5GBで3900円、購入は渡航前にアマゾンで
テレコムスクエアが欧州31か国の周遊で利用可能なプリペイドSIMカードを発売。アマゾンで購入できる。
訪日中国人市場の攻略法2019、リピーター対策からマーケティング、越境ECまで最新事情を聞いてきた
日中ツーリズム企業家倶楽部は、初めての「日中ツーリズムサミット2018」を開催。インバウンドで最大のマーケット、中国市場の攻略法とは。パネルディスカッションで訪日中国人の最新動向から越境ECまでを中国でビジネスを展開する企業家が議論。
ジョルダン、モバイル活用のチケットレス移動を推進、検索・購入・乗車をスマホ1つで、英国企業と提携
乗換案内のジョルダンが、日本でのチケットレス移動を推進。英国の公共交通チケットサービス大手の日本総代理店として、モバイルチケットサービス提供へ。
スキー場でリフト券と電子マネーを一体化、岐阜県・鷲ヶ岳で導入、発券からリフト乗車まで無人化
岐阜県にある鷲ヶ岳スキー場でリフト券と電子マネーが一体化した購入システムが導入された。無人化によって人手不足解消にもアプローチする。
世界の旅行分野での「AIボット」の成功事例を聞いてきた、BtoB事業の膨大なデータ分析がもたらす業務の最適化
レンタカーほか、地上交通を扱うB2Bオンライン・マーケットプレイスを展開しているカー・トローラー(CarTrawler)が、AI搭載ボットを活用した顧客対応を展開。同社の最高技術責任者(CTO)ボビー・ヒーリイ氏に、同社の取り組みや将来の展望を聞いた。
世界の広告費、2018年は初めてデジタルがテレビ超え、2019年にはシェア4割に ―電通
電通の予測によると、世界の広告費は2018年にデジタルが初めてテレビを追い抜く。全体では2019年に過去最高の6250億米ドルになるものの、日本は低成長が続く。
常時ネット接続時代の海外出張手配、進化したWi-Fiルーターが旅行手配の新たな商機に -グローバルWiFi(PR)
海外出張時は国内と同じインターネット環境が必須。旅行会社の業務渡航手配に商機をもたらすWi-Fiルーターの活用方法と、その機能の違いを聞いてきた。
グーグル、音声でホテルの簡単予約を開始、タビナカでは「航空チェックイン」や「通訳モード」も
グーグルが音声対応アシスタントで新たな機能を公開。航空チェックインとホテル予約、通訳モードに対応開始。
京阪バスと日本ユニシス、次世代移動サービスで連携、滋賀・大津市で実証実験
京阪バスと日本ユニシスが、滋賀県大津市での次世代モビリティサービス実現に向けた共同検討を開始。2019年3月より実証実験をおこなう。
2019年の「旅行×デジタル」はどうなる? アジアが世界をリードする時代のキーワードを考察 ートラベルボイスLIVE特別版
トラベルボイスLIVE特別版「デジタル・トラベル最新動向セミナー」で、ベンチャーリパブリックCEOの柴田氏とトラベルボイス代表の鶴本が、2019年を展望。2019年に注目が集まりそうなトピックとは?
車中泊する旅行者のトラブルに専用保険、駐車場ホストつなぐアプリ「Carstay」で包括加入へ、保険会社と開発
車中泊する旅行者と駐車場ホストつなぐアプリ「Carstay」が車中泊保険に包括加入。安心できる環境を整備する。背景に無料キャンプ場などの騒音・ゴミ問題も。
日本人が使うネットサービス2018、トップ3は「ヤフー」「グーグル」「Youtube」、スマホアプリは「LINE」 ―ニールセン
ニールセンデジタルが発表した「2018年日本のインターネットサービス利用者ランキング」によると、PCおよびスマートフォンによる平均月間利用者数(リーチ)の最多はヤフージャパン。スマホ利用では異なる結果に。
旅行・交通系サイトの利用経験トップは「ホテル予約サイト」 -MMD研究所
MMD研究所の「旅行・交通関連サービスに関する調査」では、ホテル予約サイトの利用経験者は33.8%に。
JTB、デジタル観光プロモーションで実証実験、スマホのスタンプラリーで周遊観光の促進へ
JTB沖縄は2019年1~3月の期間中、データ・ドリブン観光プラットフォームの実現に向けた実証実験を実施。デジタル観光プロモーションで情報を集約し分析。移動分散化、周遊観光促進を図る。
長野・白馬村がタビナカ観光アプリ公開、複数スキー場のシャトルバス位置情報やクーポンなど、KDDIやナビタイムなど4社で
白馬村が10のスキー場情報を配信するスマホアプリ「HAKUBA VALLEY」を提供開始。KDDI、ナビタイムジャパン、ギフティと連携し、バス情報や店舗のクーポン情報などを配信。