デジタル・テクノロジー

国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。

JTB・ナビタイムらの訪日旅行者向けアプリで飲食店予約を開始、「日本美食」と連携、電子チケット購入も可能に

JTB・ナビタイムらの訪日旅行者向けアプリで飲食店予約を開始、「日本美食」と連携、電子チケット購入も可能に

「JAPAN Trip Navigator」が日本美食と連携し、訪日外国人向けレストランオンライン予約サービスの提供を開始。電子チケット購入やインターフェイスのバージョンアップも行った。
トラベルコ、LCCスクートと直接連携、検索結果から公式サイトの航空券から付帯料金サービスまで購入可能に

トラベルコ、LCCスクートと直接連携、検索結果から公式サイトの航空券から付帯料金サービスまで購入可能に

旅行比較サイト「トラベルコ」がLCCスクートと連携。スクート公式サイトの運賃も検索・比較することが可能に。さらにサイト上で販売されている付帯サービスの購入・決済も可能。
さっぽろ雪まつり会場内の雪氷像の展示位置を「Yahoo! MAP」に表示、期間限定で、位置情報オンで経路表示も

さっぽろ雪まつり会場内の雪氷像の展示位置を「Yahoo! MAP」に表示、期間限定で、位置情報オンで経路表示も

ヤフーは「さっぽろ雪まつり」で、雪氷像や会場内施設の場所が「Yahoo! MAP」アプリで表示される機能を提供する。今後も機能改善や開発進め、他の自治体との連携模索。
テクノロジー×旅行の国際会議「WiT JAPAN 2019」参加登録を開始、今年はメインカンファレンスを1日半に拡大

テクノロジー×旅行の国際会議「WiT JAPAN 2019」参加登録を開始、今年はメインカンファレンスを1日半に拡大

オンライン旅行の国際会議「WiT JAPAN 2019」の開催日が決定。今年は両日ともウェスティン東京で開催し、メインカンファレンスを1日半に拡張。
LINE、実店舗に「LINEチェックイン」サービスを提供、その場でキャンペーン告知や参加を可能に

LINE、実店舗に「LINEチェックイン」サービスを提供、その場でキャンペーン告知や参加を可能に

LINEがリアル店舗に来店したLINEユーザー限定にリアルタイムで訴求できる新販促ソリューションを開始。ビーコン活用で、来店しただけでキャンペーン参加が可能に。
JALと野村総研、デジタルマーケティングの新会社を設立、新会員組織も発足へ

JALと野村総研、デジタルマーケティングの新会社を設立、新会員組織も発足へ

JALが「どこかでマイル」を共創した野村総研と新会社を設立。JALの顧客サービスと野村総研のデジタル技術で、日常を豊かにする新たなデジタル体験を提供。
スマホ決済「Paypay」、「100億円あげちゃう」キャンペーン第2弾を開始へ、付与上限引き下げ、不正対策強化も

スマホ決済「Paypay」、「100億円あげちゃう」キャンペーン第2弾を開始へ、付与上限引き下げ、不正対策強化も

Paypayは、2018年12月に実施した「100億円あげちゃうキャンペーン」の第2弾を2019年2月12日から実施する。付与上限の引き下げで多くが参加できるように配慮。
小田急電鉄、タビナカ予約「TABICA」と協業、沿線の地域体験をCtoCで、ホストとゲストを仲介

小田急電鉄、タビナカ予約「TABICA」と協業、沿線の地域体験をCtoCで、ホストとゲストを仲介

小田急とTABICが協業。沿線の地域資源でホストとゲストをマッチングさせるサービスを展開する。第1弾プロモーションは「小田急線 偏愛紀行」。
共通ポイント「Ponta」が訪日客向けサービス強化、中国WeChatと連携や無料Wi-Fi提供で

共通ポイント「Ponta」が訪日客向けサービス強化、中国WeChatと連携や無料Wi-Fi提供で

共通ポイント「Ponta(ポンタ)」を運営するロイヤリティ マーケティングがインバウンド対応強化。WeChatとの連携やインドネシア、マレーシア、韓国向け観光アプリ開発。
札幌場外市場で飲食店の接客をデジタル化、訪日客向けICT活用で、QR決済や母国語メニューなど

札幌場外市場で飲食店の接客をデジタル化、訪日客向けICT活用で、QR決済や母国語メニューなど

札幌の市場でICT活用の実証実験。飲食店でのメニュー選びから会計まで、接客プロセスのデジタル化で消費拡大と業務効率化へ。
海外アクティビティ予約「タビナカ」社、武井壮さんとコラボで事業加速へ、現地企業と連携強化で新たな自社商品も強化

海外アクティビティ予約「タビナカ」社、武井壮さんとコラボで事業加速へ、現地企業と連携強化で新たな自社商品も強化

海外アクティビティ予約「タビナカ」がタレント武井壮さんとコラボ。武井さんがタビナカに出資、「武井壮」特集でハワイで2つのツアーを自社商品化へ。
eスポーツを観戦してみたいZ世代は50%超、中高年も25%が関心、ゲームアプリを毎日利用は中高年が最多

eスポーツを観戦してみたいZ世代は50%超、中高年も25%が関心、ゲームアプリを毎日利用は中高年が最多

eスポーツは旅行の新マーケットになるか。Z世代の半数超は「観戦してみたい」。ジャストシステムが調査結果を発表。
旅行計画のスマホアプリ、スポット紹介記事の内容から、その場所を地図上に登録する新機能

旅行計画のスマホアプリ、スポット紹介記事の内容から、その場所を地図上に登録する新機能

旅行計画の投稿・共有サービス「Holiday」がこのほど、ウェブページ全体を地図上に保存できる新機能「Webクリップ」を発表
鉄道旅行で窓に観光情報を表示する新サービス、拡張現実(AR)活用で景色に合わせて表示、JR九州とNTTドコモが協業で【動画】

鉄道旅行で窓に観光情報を表示する新サービス、拡張現実(AR)活用で景色に合わせて表示、JR九州とNTTドコモが協業で【動画】

JR九州とNTTドコモがARやVR、第5世代移動通信システムなど先進技術の活用を視野に協業。列車の窓活用し新感覚の観光情報提供
JR東日本、訪日外国人向けアプリ「WAmazing」と協業、フリーパスの予約・決済で実証実験

JR東日本、訪日外国人向けアプリ「WAmazing」と協業、フリーパスの予約・決済で実証実験

JR東日本グループとWAmazingが訪日外国人旅行者向けフリーパスの予約、決済、受け取りの実証実験を成田空港で実施。スマートフォンアプリ上で購入できるようにすることで販促につなげていく。
小田急系ホテルがAIスピーカーを全客室に導入、多言語チャットボットと併用で訪日客のサービス強化

小田急系ホテルがAIスピーカーを全客室に導入、多言語チャットボットと併用で訪日客のサービス強化

小田急ホテルセンチュリーサザンタワーは、AIスピーカーを全客室(375室)に導入した。多言語チャットボットでタビナカ予約対応の外注化も。
日本でも宿泊施設の直接予約は広がるのか? セーバー責任者にその有効性と日本の展開を聞いてきた

日本でも宿泊施設の直接予約は広がるのか? セーバー責任者にその有効性と日本の展開を聞いてきた

宿泊施設に直接予約の機能を提供するセーバーホスピタリティーソリューションズ。東京で開催されたイベントで、説明されたその有効性、日本でも直接予約の比率は高まるのか、そのために必要なソリューションを聞いた。
ウーバー、名古屋に続き大阪でもタクシー配車サービスを開始、全国に拡大目指す

ウーバー、名古屋に続き大阪でもタクシー配車サービスを開始、全国に拡大目指す

ウーバーは大阪市でもウーバーアプリを使ったタクシー配車サービスを開始。名古屋に続いて2例目に。ウーバーはタクシー会社との連携を重視する戦略を打ち出しており、タクシー配車サービスの全国展開を目指す。
病院で過ごす子供たちに「仮想現実(VR)旅行」をプレゼント、観光地や仕事体験など、テクノロジー企業が社会貢献プロジェクトで

病院で過ごす子供たちに「仮想現実(VR)旅行」をプレゼント、観光地や仕事体験など、テクノロジー企業が社会貢献プロジェクトで

長期入院の子供たちにVR旅行をプレゼント。VR技術開発のジョリーグッドが、社会貢献プロジェクトで。
タビナカ予約「アソビュー」がスポーツ体験に注力、日本フェンシング協会と協業、スポーツ庁の推進事業で「レジャー化」へ

タビナカ予約「アソビュー」がスポーツ体験に注力、日本フェンシング協会と協業、スポーツ庁の推進事業で「レジャー化」へ

タビナカ予約「アソビュー」と日本フェンシング協会が、スポーツ庁のスポーツビジネスイノベーション推進事業で協業を開始。アソビューとしては、マイナースポーツをレジャー化することで、新たなスポーツツーリズムのタビナカを強化。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…