デジタル・テクノロジー

国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。

ホテルシステム開発「タップ」が自社ホテル開業へ、最新テクノロジー活用の実験施設、沖縄・津梁ITパークに

ホテルシステム開発「タップ」が自社ホテル開業へ、最新テクノロジー活用の実験施設、沖縄・津梁ITパークに

ホテルシステムベンダーのタップが、沖縄にホテルを建設へ。新時代のホテルを支えるPMS開発を目的に、実験の場としてホテル運営から客室販売を自社が習得する場に。
南アフリカのすべての国立公園を360度映像で公開、特設サイトで隠れた観光スポット公開も【画像】

南アフリカのすべての国立公園を360度映像で公開、特設サイトで隠れた観光スポット公開も【画像】

南アフリカ観光局はこのほど、南アフリカすべての国立公園の光景をGoogleストリートビューで公開。特設サイトで「隠れた観光スポット」紹介も。
楽天傘下の体験予約「ボヤジン」、訪日客が観光地をダメだしするモニターツアー開始、DMOや自治体向けに課題洗い出し

楽天傘下の体験予約「ボヤジン」、訪日客が観光地をダメだしするモニターツアー開始、DMOや自治体向けに課題洗い出し

体験予約のボヤジンが、訪日客のダメ出しがもらえるモニターツアーを開始。地方自治体やDMO向けに、レポートと動画で報告。
旅行者のデジタル活用ランキング、日本は18位、日本人がタビナカで使うアプリは14種類 -トラベルポート

旅行者のデジタル活用ランキング、日本は18位、日本人がタビナカで使うアプリは14種類 -トラベルポート

トラベルポートがこのほど日本を含む19カ国1万1,000人を対象に旅行におけるデジタル活用の実態調査を実施。国別のデジタル活用度で日本は18位。タビマエで口コミを利用する割合は71%に。タビナカでのレビュー投稿は15%と他国よりもかなり低い結果に。
JR東日本が新興企業とビジネス共創に本腰、エキナカや訪日、沿線事業などでIT活用の新サービスを推進

JR東日本が新興企業とビジネス共創に本腰、エキナカや訪日、沿線事業などでIT活用の新サービスを推進

JR東日本がスタートアップのテクノロジーやアイディアを活用したビジネス共創に取り組む。このほど発表した実証実験事業には、今後10年の成長ビジョンの施策との類似プランとが多数。
海外富裕層向けに日本の上質体験を売る新サイトが登場、楽天傘下の「ボヤジン」、電通らとコンソーシアム結成も

海外富裕層向けに日本の上質体験を売る新サイトが登場、楽天傘下の「ボヤジン」、電通らとコンソーシアム結成も

体験予約「ボヤジン」がラグジュアリートラベルのコンソーシアム結成。JNTOの公募事業で、富裕層向け体験予約サイトを開始。
アマゾン音声応答スピーカー「アレクサ」で実用サービスが続々、話しかけてホテル探しや航空案内など、旅行系はJTB、じゃらん、ANAら

アマゾン音声応答スピーカー「アレクサ」で実用サービスが続々、話しかけてホテル探しや航空案内など、旅行系はJTB、じゃらん、ANAら

JTBがアマゾンの音声アシスタント機能「Amazon Alexa(アマゾン アレクサ)」に対応する旅行関連サービスを開始。専用スピーカー「アマゾンエコー」の日本向け出荷に合わせ、複数企業がサービスを開始する見通し。
高級ホテル「フォーシーズンズ」がAIを活用しない人力チャットを開始、顧客接点の頻度増加へ

高級ホテル「フォーシーズンズ」がAIを活用しない人力チャットを開始、顧客接点の頻度増加へ

フォーシーズンズがリアルタイム対応のチャットサービス開始。AI活用ではなく施設のスタッフの対応で、顧客接点の頻度が増加。
成田空港に訪日客向けAIガイド、スマホで多言語対応、コンシェルジュ業務も可能なチャットボットが情報提供

成田空港に訪日客向けAIガイド、スマホで多言語対応、コンシェルジュ業務も可能なチャットボットが情報提供

成田空港で、訪日客外国人向けのコンシェルジュ業務を行なうAIチャットボット「Bebot」のサービスが開始。空港内の施設やサービス案内からタビナカで必要な情報まで対応。
LCCピーチ、個人の旅行体験から旅行探しができる新サイトを2018年春に開設、「誰と行くか」「ライフスタイル」から選ぶ仕組みづくり

LCCピーチ、個人の旅行体験から旅行探しができる新サイトを2018年春に開設、「誰と行くか」「ライフスタイル」から選ぶ仕組みづくり

ピーチ・アビエーションは、C2C型の旅行予約プラットフォーム「COTABI(コタビ)」を2018年春に開始する。属性やライフスタイルから個人の旅プランを検索する新しいキュレーションサイト。予約も可能に。
JAL、航空券の購入予測をAI活用で分析、短時間の予測モデル構築でより多くの施策を立案・実施へ

JAL、航空券の購入予測をAI活用で分析、短時間の予測モデル構築でより多くの施策を立案・実施へ

JALがNECとAI活用で実証実験。航空券の購入予測分析の自動化と時短化に成功。人と同程度の精度で。
北海道天塩町で「相乗り」サービスが本格稼働、中長距離ライドシェア「notteco」が地域の足として定期便的に

北海道天塩町で「相乗り」サービスが本格稼働、中長距離ライドシェア「notteco」が地域の足として定期便的に

国内最大級の中長距離相乗りマッチングサービス「notteco(ノッテコ)」は、2017月11月1日から北海道天塩町において長距離ライドシェアサービスを本格始動。実証試験7ヶ月の利⽤者数延べ155人。
観光産業で活用が進む先端テクノロジー、旅行体験を変える「VR遠隔旅行」「手ぶら決済」「AI活用の2次交通」を取材した

観光産業で活用が進む先端テクノロジー、旅行体験を変える「VR遠隔旅行」「手ぶら決済」「AI活用の2次交通」を取材した

テクノロジーで、新たな旅行体験の実現が可能に。実現せまる新たな観光体験を、ツーリズムEXPOでの実演からピックアップ。
日本人の複数デバイスの同時利用傾向が鮮明に、3台持ちは過半数、利用ピークは土曜日

日本人の複数デバイスの同時利用傾向が鮮明に、3台持ちは過半数、利用ピークは土曜日

台湾拠点のエイピアが「アジア太平洋地域版クロス・デバイス利用動向調査」を実施。日本の消費者はクロス・デバイス志向が強い傾向が明らかに。
国際航空運送協会(IATA)、空港サービスの向上へ新テクノロジーを積極活用へ、予測モデルやAI活用など新戦略

国際航空運送協会(IATA)、空港サービスの向上へ新テクノロジーを積極活用へ、予測モデルやAI活用など新戦略

IATA(国際航空運送協会)と国際空港協会(ACI)がこのほど、空港での各種手続きや接客業務など、地上サービスの効率化を目指す新しい戦略「NEXTT」を発表。
中国クチコミ投稿アプリ「大衆点評」、銀座松屋へ送客支援を開始、訪日客に優待情報を提供

中国クチコミ投稿アプリ「大衆点評」、銀座松屋へ送客支援を開始、訪日客に優待情報を提供

中国最大のクチコミ投稿アプリ「大衆点評」が百貨店「松屋銀座」と連携。日本国内での中国人観光客の誘客支援を強化。
世界最大手旅行「TUIグループ」がVR活用で旅行販売スタート、言葉で伝わらない感動の体験で成約率向上へ

世界最大手旅行「TUIグループ」がVR活用で旅行販売スタート、言葉で伝わらない感動の体験で成約率向上へ

世界最大手の旅行会社が、旅行販売でVR体験を導入。感動の事前体感で、契約スピードの短縮化と成約率の向上を実現。
ルフトハンザ航空グループ、旅行流通の再編を促進、ブロックチェーン導入で企業が個別の直接交渉を可能に

ルフトハンザ航空グループ、旅行流通の再編を促進、ブロックチェーン導入で企業が個別の直接交渉を可能に

ルフトハンザが流通再編へ、旅行業界にブロックチェーンの導入を推進。革新的な発展目指す。
SNSつぶやきで紅葉見ごろ分析、「紅葉ツイート前線」や「感動スポットランキング」など投稿データから公開

SNSつぶやきで紅葉見ごろ分析、「紅葉ツイート前線」や「感動スポットランキング」など投稿データから公開

NTTデータがSNSのつぶやきで紅葉の見ごろを分析、人気スポットから新たな観光ルートの発見も。
宇宙空間の「集団体験型VR施設」が人気、星空とCG映像の表現技術で宇宙船体験やゲームなど【画像】

宇宙空間の「集団体験型VR施設」が人気、星空とCG映像の表現技術で宇宙船体験やゲームなど【画像】

コニカミノルタプラネタリウムが提供するVR体験施設が好評。プラネタリウム運営で培った表現技術で宇宙空間の仮想体験を可能に。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…