デジタル・テクノロジー
国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。
航空会社選びの重要ポイント、長距離路線では「機内インターネット」が8割、搭乗で「スマホ・タブレット・PC」の3機器持ち込み乗客は34% -GfK国際調査
「長距離フライト中に機内でインターネットを利用したい」意向が世界で8割超に。重視ポイントは「信頼性(継続的に接続できること)」。移動体衛星通信サービス大手インマルサットと市場調査のGfKによる国際調査。
ポケモンGO全制覇者が語るゲーム旅行、現地コミュニティとの交流から新たな旅の可能性まで聞いてきた
ポケモンGOで全145匹を集めたITスタートアップ勤務の米国人・ニックさんが、ポケモン収集の世界旅行を終えて来日。コンプリートに至るまでの経験から、旅行との可能性を語った。
自国に帰国したインバウンド旅行者に「伝統工芸品」を積極販売へ、ECサイト世界大手「eBay」が越境ECで、まずは京都から
世界最大規模の海外ECサイト「eBay(イーベイ)」が日本の伝統工芸品の製造・小売業差hを対象に、越境EC展開の支援をサポート。インバウンドきっかけにネットで継続購入促す。
グーグル検索から飲食店予約が可能に、ホットペッパー・食べログ・一休に「席を予約する」導線を表示
グーグル(Google)がスマートフォンでの飲食店予約サービスを提供開始。大手飲食店予約のオープンテーブル、一休、ホットペッパーグルメ、食べログと連携。
海外旅行中のサイバー犯罪が巧妙に、企業役員の被害が増加傾向、充電スポットの利用にも要注意
カスペルスキーが世界23か国で実施した調査で、海外滞在中に18%が「サイバー犯罪の被害にあった」と回答。そのうち9%はネットショッピング中、6%はネットバンキング利用中だったことが判明。
ヤフー、復興支援企画「熊本でやりたい100のこと。」で観光促進、行動支援型メディアで
ヤフーは、熊本の情報誌とタイアップした復興支援企画「熊本でやりたい100のこと。」を開始。同誌の記事100本をYahoo!ライフマガジン上で配信し、熊本への観光誘致に繋げる。
ハウステンボス、映画配信事業「ギャガ」に出資、VRコンテンツの海外配信も視野に
ハウステンボスとクリーク・アンド・リバー社が映画配給事業のギャガの第三者割当増資引受を発表。今後、テーマパークを拠点にした映画・VRコンテンツ配信を展開。
モバイルファクトリー、AR位置ゲームのブームで熱中症・お天気アプリをアピール
AR位置情報ゲーム「ポケモンGO」のブームが続くなか、モバイルファクトリーは夏のお出かけや位置情報ゲームの利用時に、同社のアプリを活用した天気情報収集や熱中症対策を提案。
中国デジタル大手のテンセント社、日本企業の広告出稿サポートを開始、訪日中国人旅行者獲得向け
中国・テンセントグループが日本企業向けにワンストップ広告サービスを開始。「WeChat」など中国の人気アプリへの広告配信で消費喚起を促進。
リクルートとECサイト大手「ebay」が連携へ、国内出品者の越境EC展開をサポート
リクルートライフスタイルのECサイト「ポンパレモール」とECサイト世界大手「ebay」、日本商品の越境EC代行「tenso(転送コム)」がこのほど業務提携契約を締結。国内出品者による越境ECをサポート。
富士山5合目で「富士山新聞」を発行開始、SNS投稿のコメントや画像を編集で ―山梨日日新聞や富士急行など5社連携で
山梨日日新聞が2016年8月1日から、日本一標高が高い場所で発行する「富士山新聞」を販売開始。新聞社の記事や写真に加え、SNS投稿の内容を編集して印刷。
ブッキング・ドットコム、旅先のアクティビティ予約アプリを公開、個人向け「おすすめ」情報など地域限定で
「ブッキング・ドットコム(Booking.com)」がこのほど、旅行先でのアクティビティ予約ができるスマホアプリサービス「ブッキング・エクスペリエンス(Booking Experience)」のテスト運用を開始。オランダなど地域限定で。
日本オラクル、SNS投稿の収集分析で観光向けサービスを本格化、31言語対応、札幌の広告会社と組んで観光資源発掘サービスも
日本オラクルはクラウド型ソーシャルメディア管理ツールで、自治体や旅行・観光関連事業者に対するアプローチを本格化。同社が参画する官民学連携の「さっぽろ観光創造研究会」の効果測定で導入。
新たな検索手法で旅行比較するメタサーチが登場、自然文や住所からホテル・観光情報など絞り込み表示 -昭文社・子会社「トリプコン」
昭文社の子会社、トリプコンが旅行総合比較サイトを提供開始。世界の宿泊施設80万軒以上、お出かけスポット700万件以上を提供。
旅行系キュレーションメディアが急成長、「Find Travel」と「RETRIP」の利用者数が1年で3倍に、中心は女性 ―ニールセン
特定ジャンル特化型キュレーションメディアの利用状況調査で、上位に旅行系サービス「Find Travel」「RETRIP」がランクイン。女性利用者が6割以上に。
危機管理アプリでリオ五輪のセキュリティ情報を配信、登録ユーザー同士が退避ルートを共有する機能も
スウェーデンの危機管理アプリが、リオ五輪開催にあわせ新バージョンの提供を開始。リオ五輪関連の情報を配信し、危機時には対処方法をアドバイス。登録者同士が相互の位置確認ができる機能も。
旅行料金比較の世界大手「スカイスキャナー」の日本戦略を聞いてきた - ヤフーと合弁会社を作った経緯から拡大するBtoB事業まで
航空券・ホテル・レンタカーの横断比較(メタサーチ)サイト「スカイスキャナー」。同社のBtoB事業や昨年設立した「スカイスキャナー・ジャパン」の現状について、フィリップ・フィリポフ氏と、絹田義也氏に聞いた。
エボラブルアジア、光通信社と業務提携で法人営業を強化、オンライン出張予約やIT開発などで
エボラブルアジアがこのほど、光通信社との戦略的業務提携を発表。法人向け営業強化で販路拡大を収益最大化を目指す。
エミレーツ航空、機内サービスにAR(拡張現実)技術を採用、アメニティバックとアプリで旅行情報提供へ
エミレーツ航空(EK)が2016年8月より、AR(拡張現実)技術に対応したアメニティキットを提供開始。専用アプリで配布されたバッグをスキャンすると、旅行情報などが配信される仕組み。
遠隔自撮りサービス「GIGA SELFIE」で国内初のイベント、三島スカイウォークで8月4日に実施へ
フジコーが2016年8月4日、吊り橋「三島スカイウォーク」で自撮りサービス「GIGA SELFIE」イベントを開催。オーストラリアの観光誘致で話題になったサービスを国内で初めて展開。