調査・統計・マーケティング

国内外の観光に関わる調査・統計・マーケティングの最新情報をお届けします。

主要旅行予約サイト(日本版)、トラフィックは激減、一部増加分はGWのキャンセルか

主要旅行予約サイト(日本版)、トラフィックは激減、一部増加分はGWのキャンセルか

ウェブサイトのトラフィックが伸びている業種は?旅行系のサイトのトラフィックの現状は? シミラーウェブがデータを基にトレンドを分析した。
中国国内線は3月上旬から回復傾向、アジアでは47%減に、欧州は依然として94%減

中国国内線は3月上旬から回復傾向、アジアでは47%減に、欧州は依然として94%減

シリウムは、新型コロナウイルス(COVID-19)による世界の航空座席供給量への影響について、3月上旬から中国国内線の便数は徐々にだが回復を見せていると報告。
「テレワークしたい」は7割、3月上旬段階で「在宅勤務」の制度がある組織所属は1割にとどまる -JTB総研調査

「テレワークしたい」は7割、3月上旬段階で「在宅勤務」の制度がある組織所属は1割にとどまる -JTB総研調査

テレワークの活用が急速に進んでいる日本。JTB総合研究所が2020年3月上旬に実施した「働き方の変化とテレワーク」に関する意識調査でも、「テレワークをしたい」が全体の約7割。特に若い男性の間でその傾向が強い。
訪日外国人旅行消費額が4割減、1-3月は6727億円に、一人あたりは2割増 -2020年第1四半期(1次速報)

訪日外国人旅行消費額が4割減、1-3月は6727億円に、一人あたりは2割増 -2020年第1四半期(1次速報)

2020年1-3月期の訪日外国人消費動向(1次速報)によると、訪日外国人の旅行消費額は前年同期比41.6%減の6727億円。一方、一人あたりの消費額は同18.8%増に。
新型コロナ終息後、訪日中国人リピーターの3割が「今まで通り訪問したい」、「状況をよく見て検討」は6割

新型コロナ終息後、訪日中国人リピーターの3割が「今まで通り訪問したい」、「状況をよく見て検討」は6割

プラネットとTrue Dataは中国の訪日リピーターを対象とした意識調査を実施。新型コロナ終息後に日本への再訪意向は? いつごろ再訪できると考えているのか。日本への好感度の変化は?
中国の国内線で航空座席共有に回復の兆し、世界での削減は4月3週が最多に、航空データ会社が最新データ公開

中国の国内線で航空座席共有に回復の兆し、世界での削減は4月3週が最多に、航空データ会社が最新データ公開

航空データを提供しているOAGによると、4月第3週には3月16日以降で最も多い約500万席以上が削減される。一方で、国内線の座席供給量の回復は中国とインドで顕著に見られている。
2019年の京都市ホテルの宿泊客数は1割増、外国人は2割増、中国の割合が3割超え、欧米豪も大きく伸長

2019年の京都市ホテルの宿泊客数は1割増、外国人は2割増、中国の割合が3割超え、欧米豪も大きく伸長

2019年の京都市内58ホテルにおける2019年の延べ宿泊客数は前年比10.7%増。日本人宿泊客数が同3.0%増、外国人宿泊客数が同19.3%増。中国の割合が全体の3割超に。
外出自粛でLINEメッセージ総数は3割増、グループ通話は6割増に、新型コロナでコミュニケーションに変化

外出自粛でLINEメッセージ総数は3割増、グループ通話は6割増に、新型コロナでコミュニケーションに変化

新型コロナウイルスの感染拡大の影響による外出自粛やテレワークによって、3月のLINEでのコミュニケーションが急増。グループコミュニケーションでやりとりされるメッセージの総数は前月比29%増に。
世界最強パスポートは日本、ビザなしで191カ国・地域へ渡航可能、2位はシンガポールに

世界最強パスポートは日本、ビザなしで191カ国・地域へ渡航可能、2位はシンガポールに

「ヘンリー&パートナーズ」による最新の世界のパスポート指標によると、世界最強のパスポートは191カ国・地域へビザなしで渡航できる日本に。新型コロナの影響で投資で他国の市民権を得る動きの可能性も。
変わる日本人の海外旅行のタビナカ、移動データや人気商品から攻略のカギを探る

変わる日本人の海外旅行のタビナカ、移動データや人気商品から攻略のカギを探る

2020年1月に行われたトラベルボイスLIVEの開催レポート。「デジタル時代の日本人海外旅行市場」をテーマに行われた。
【図解】日本人旅行者数、ハワイ・グアム・沖縄の直近10年間をグラフで比較してみた(2019年版)

【図解】日本人旅行者数、ハワイ・グアム・沖縄の直近10年間をグラフで比較してみた(2019年版)

日本人渡航者数の直近10年間をハワイ・グアム・沖縄の3市場で比較。グアムは21.6%増に拡大。
旅行系サイトのデータでみる「コロナ危機」、欧米の旅行需要は3月下旬から急下降、オンライン会議は急増【外電】

旅行系サイトのデータでみる「コロナ危機」、欧米の旅行需要は3月下旬から急下降、オンライン会議は急増【外電】

シミラーウェブのデータをもとに、OTA、メタサーチ、航空会社やホテルなどのサプライヤー直販サイトへのトラフィックを分析。そこから見えてきた、新型コロナの影響の影響の大きさとは?
【図解】日本人出国者数、韓国・台湾・香港への直近10年間をグラフで比較 ―2019年版

【図解】日本人出国者数、韓国・台湾・香港への直近10年間をグラフで比較 ―2019年版

2019年1年間の日本人出国者数を韓国・台湾・香港の3市場で比較。韓国と台湾は約1割増、香港は16%減となった。
新型コロナで変わる世界の消費トレンド、アジアの食習慣からヨーロッパのネットショッピングまで

新型コロナで変わる世界の消費トレンド、アジアの食習慣からヨーロッパのネットショッピングまで

新型コロナウイルス感染拡大を通じて変わる世界の消費習慣。恒久的な変化になるのか?世界70以上の国・地域を対象に実施した意識調査が結果発表。
海外企業の直営ECサイトの利用経験は若年層ほど高く、10代は半数以上、知るきっかけは女性がインスタ、男性はニュース

海外企業の直営ECサイトの利用経験は若年層ほど高く、10代は半数以上、知るきっかけは女性がインスタ、男性はニュース

ジャストシステムの「Eコマース&アプリコマース月次定点調査(2020年1月度)」の結果によると、海外企業の直営ECサイトを「利用したことがある」人は30.5%。10代では半数以上に。
顧客満足度の総合ランキング2019、今年も観光系が多数ランクイン、4位に帝国ホテル、11位にジャルパック

顧客満足度の総合ランキング2019、今年も観光系が多数ランクイン、4位に帝国ホテル、11位にジャルパック

2019年度の顧客満足度・年間総合ランキングが発表。旅行は7社、ホテルは11社がランクイン。
クルックが注目するビジネスチャンスの宝庫「ひとり旅」マーケット、グローバル調査結果が示唆する旅へのニーズとは?(PR)

クルックが注目するビジネスチャンスの宝庫「ひとり旅」マーケット、グローバル調査結果が示唆する旅へのニーズとは?(PR)

旅行のパーソナライゼーションが深化するなかで注目される「ひとり旅」。旅先体験プラットフォーム「クルック(KLOOK)」独自の調査結果から、その人気の背景をひもとく。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…