訪日インバウンド

訪日インバウンドに関連する最新情報をお届けします。

小田急電鉄、タイ・バンコクに事務所開設、インバウンド客誘致を強化

小田急電鉄、タイ・バンコクに事務所開設、インバウンド客誘致を強化

小田急電鉄タイ・バンコクに駐在員事務所を開設。急増するタイからの訪日旅行者のさらなる獲得が目的。あわせて日本での受入れ体制も強化する。
マーケティング国際コンテストで、トリップアドバイザーとANAのコラボ企画が金賞受賞、「訪日で選びたい航空会社はANA」が500%増

マーケティング国際コンテストで、トリップアドバイザーとANAのコラボ企画が金賞受賞、「訪日で選びたい航空会社はANA」が500%増

トリップアドバイザーはANAと共同展開したグローバルキャンペーンで、マーケティング分野の国際的アワード「スパークアワード2016」のベスト・メディア・ソリューション(デジタル部門)の金賞を獲得。
HISがインドネシア事業を加速、現地銀行と提携で顧客や従業員の旅行手配を一括受託

HISがインドネシア事業を加速、現地銀行と提携で顧客や従業員の旅行手配を一括受託

エイチ・アイ・エス(H.I.S.)インドネシア現地法人が現地の「バンクネガラインドネシア(BNI銀行)」と業務提携。銀行の会員顧客や従業員に向け旅行部門の受託業務をおこなう。
JTBとパナソニック、インバウンド支援で協業を深化、旅程一元管理システムや手ぶら観光で

JTBとパナソニック、インバウンド支援で協業を深化、旅程一元管理システムや手ぶら観光で

JTBとパナソニックは協業を深化。訪日外国人旅行者の旅程情報統合管理プラットフォーム開発や手ぶら観光などインバウンド支援で。
タビマエの「手ぶら観光」申込みが可能に、JTB・ヤマト運輸などが実証実験へ

タビマエの「手ぶら観光」申込みが可能に、JTB・ヤマト運輸などが実証実験へ

JTBら3社が2016年9月1日より、手ぶら観光支援サービス「LUGGAGE-FREE TRAVEL」を試験運用。JTBとパナソニックによる訪日外国人向け旅程情報管理プラットフォームを活用。
ホテル客室不足が2020年に約4.4万室に、深刻なのは東京・大阪、外国人旅行者の倍増で ―みずほ総研推計

ホテル客室不足が2020年に約4.4万室に、深刻なのは東京・大阪、外国人旅行者の倍増で ―みずほ総研推計

みずほ総合研究所が国内宿泊市場を対象にした調査レポートを発表。標準的なシナリオでは、2020年の宿泊需要は3884万人。外国人シェアはほぼ2倍の20%に至る見通しに。
訪日外国人受入れ企業を対象に商談会、広島観光コンベンションビューローが初開催へ

訪日外国人受入れ企業を対象に商談会、広島観光コンベンションビューローが初開催へ

広島観光コンベンションビューローは、外国人観光客の受け入れに関心のある事業者にインバウンド向け事業の企業を紹介する商談会を開催。翻訳・通訳サービスやアプリ開発、免税サービスなどが出展。
観光庁、外国人観光案内所の経費補助で二次募集を開始、多言語化やWi-Fi整備などが対象

観光庁、外国人観光案内所の経費補助で二次募集を開始、多言語化やWi-Fi整備などが対象

観光庁はJNTO認定の外国人観光案内所に対し、情報発信強化のための経費の一部を補助する二次募集を開始。JNTOの案内所の認定要件も緩和され、補助要件を満たすケースが増加する可能性も。
日光・鬼怒川エリアで「着物レンタル」サービス、外国人観光客向けに英語対応も ―東武鉄道グループ

日光・鬼怒川エリアで「着物レンタル」サービス、外国人観光客向けに英語対応も ―東武鉄道グループ

東武鉄道グループの東武ステーションサービスはこのほど、日光・鬼怒川エリアで利用できる「一日着物レンタル」を開始。着付けとセットで3800円から。
新たな観光活性化へ、今年は9月21日から「ジャパン・トラベル・マンス」、スポーツ・文化のフォーラムと連携 ―JATA・JNTO・日観振

新たな観光活性化へ、今年は9月21日から「ジャパン・トラベル・マンス」、スポーツ・文化のフォーラムと連携 ―JATA・JNTO・日観振

日本旅行業協会(JATA)、日本政府観光局(JNTO)、日本観光振興協会が観光活性化を目指す官民連携プロジェクト「ジャパン・トラベル・マンス」を始動。各種イベントやネットでの情報配信を強化。
日本の観光施設に英語人材を紹介する新事業、ワーホリ制度活用でオ―ストラリア人など

日本の観光施設に英語人材を紹介する新事業、ワーホリ制度活用でオ―ストラリア人など

グローバルネット・ニュージランド社がワーキングホリデー制度を活用した人材紹介事業を開始。英語を母国語とする外国人を日本の観光施設に紹介する。
【図解】訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―韓国・中国・台湾・香港の部(2016年7月)

【図解】訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―韓国・中国・台湾・香港の部(2016年7月)

訪日外国人数の直近12カ月の東アジア主要国別比較版(2016年7月韓国・中国・台湾・香港、推計値)。中国の7月は前年比26.8%増の73万4100人で、全市場を通じてはじめて月間70万人超えを記録。
外国人を「やさしい日本語」でおもてなし、電通など研究会発足、観光分野で活用へ

外国人を「やさしい日本語」でおもてなし、電通など研究会発足、観光分野で活用へ

電通はヒューマンアカデミー、東京外国大と共同で、「やさしい日本語」で訪日客をもてなす取り組みを推進。日本語教師のスキルを活用し、地方をはじめ、多数の日本人が観光に参画できる社会を目指す。
ショッピング後にクチコミ発信をする訪日外国人は約8割、観光や食事など旅行内容も話題に -みずほ情報総研

ショッピング後にクチコミ発信をする訪日外国人は約8割、観光や食事など旅行内容も話題に -みずほ情報総研

みずほ情報総研の訪日外国人に対する調査で、訪日ショッピング後にネット投稿や友人親族と何らかの会話をした人は8割前後。肯定的な意見が多く、買い物以外の旅行情報も話題の一つに。
テレビ東京、スポーツ観戦×地域観光で外国人旅行者向け番組、第1弾は日本ハム野球観戦と札幌観光をセットで

テレビ東京、スポーツ観戦×地域観光で外国人旅行者向け番組、第1弾は日本ハム野球観戦と札幌観光をセットで

テレビ東京コミュニケーションズがインバウンド向け「スポーツ観戦×地域観光」テーマの取り組みを開始。スポーツイベント事業のネクストベース、CSチャンネル運営のGAORAと共同で展開。
JAL、国際線で初めての「ドラえもんJET」運航、成田/上海線で、特設サイトも開設

JAL、国際線で初めての「ドラえもんJET」運航、成田/上海線で、特設サイトも開設

JALは中国市場のキャンペーンで「ドラえもん」を起用。ドラえもんJETを国際線初就航するほか、機内でもドラえもん関連のサービスを提供。
中国人旅行者が1年以内に行きたい国、日本は第2位、予約はオンライン旅行会社利用が7割超に ―Hotels.com調査

中国人旅行者が1年以内に行きたい国、日本は第2位、予約はオンライン旅行会社利用が7割超に ―Hotels.com調査

中国人旅行者が今後1年間に最も行きたい国は「オーストラリア」。2位が日本。ホテル予約サイト「ホテルズ・ドットコム(Hotels.com)」調べ。
東京・新宿に訪日客向けチケットカウンター開業、観劇から文化体験ツアーまで取り扱い、都内5店舗目【動画】

東京・新宿に訪日客向けチケットカウンター開業、観劇から文化体験ツアーまで取り扱い、都内5店舗目【動画】

訪日客向けのチケットカウンター「Tickets Today」が新宿・紀伊國屋書店にオープン。免税手続きコーナーに隣接し、8か国対応の電話通訳サービスや海外発行クレジットカードにも対応。
ナビタイム、JR訪日客向け鉄道フリーパスに対応するルート検索機能を追加

ナビタイム、JR訪日客向け鉄道フリーパスに対応するルート検索機能を追加

ナビタイムジャパンは訪日外国人観光客向けのナビゲーションアプリで、JRの訪日客向けフリーパス「ジャパンレイルパス」を優先したルート検索機能を追加。オプション設定で利用可能に。
観光庁、テーマ別観光の地方誘客事業で7テーマ選定、街道観光や酒蔵ツーリズムなど

観光庁、テーマ別観光の地方誘客事業で7テーマ選定、街道観光や酒蔵ツーリズムなど

観光庁は2016年度から取り組みを開始した「テーマ別観光による地方誘客事業」で、7件の対象事業を選定。酒造ツーリズムやロケツーリズムなども。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…