DMO・観光局
国内外のDMOや観光機関に関連する最新情報をお届けします。
中国大手決済「アリペイ」の消費データで訪日客の動態分析、DMOやインバウンド事業者向けに提供開始
ユニヴァ・ペイキャストと神戸デジタル・ラボが、訪日中国人の動態分析サービスを開始。中国モバイル決済「アリペイ」の利用データなどを活用。
日本政府観光局、新組織「ラグビー・オリパラ戦略推進室」を開設、大規模スポーツ大会で日本のブランド力向上へ
日本政府観光局(JNTO)が2018年2月20日付で、「ラグビー・オリパラ戦略推進室」を設置。組織を挙げて、大規模スポーツ大会の開催を控え、観光地としての日本のブランド力向上を目指す。
神奈川県が無料スマホの貸出しで狙う効果とは? 「handy」が地域に提案するインバウンド対策の新手法(PR)
無料スマホレンタル「handy」が、自治体やDMOにもたらす効果とは何か? このほど連携を開始した神奈川県での展開や、同社ならではの取り組みを聞いた。
豪州で「食とワインのフェスティバル」、メルボルン・ビクトリア州各地で3月に開催
オーストラリアのメルボルン・ビクトリア州各地で2018年3月16日より、食とワインとのイベントが開催。大小250の催しを用意。
タイ国政府観光庁、日本でも新コンセプトの観光客誘致を始動、テーマ音楽や新映像も【動画】
タイ国政府観光庁(TAT)は、新しいマーケティングコンセプト「Open to the New Shades (新しい色合いへのいざない)」を日本でもスタート。2018年は訪タイ日本人渡航者数を同7.1%増の165万人、日本人観光収入を同4.4%増の235億円を見込む。
日本政府観光局、国際会議の誘致・開催の貢献賞に13件選出、授賞式は2月28日に
日本政府観光局(JNTO)は、平成29年度の国際会議誘致・開催貢献賞として、誘致の部7件、開催の部6件を選出。2月28日に授賞式を開催する。
全米一の視聴率テレビ中継「スーパーボウル」で、オーストラリア政府観光局が新作CMを投入、映画予告編スタイルで【動画】
全米一の視聴率テレビ中継「スーパーボウル」時間帯にオーストラリア政府観光局が新作CMを投入。人気俳優を起用した映画予告編スタイルを展開。
長崎・壱岐市が「ご朱印帳」を無料配布、オリジナル版を限定500冊、インスタグラムで投稿キャンペーンも
長崎県壱岐市が観光プロモーションの一環として、市オリジナルのご朱印帳を制作。2018年2月4日から島内2ヶ所の観光案内所で無料配布。
成長著しいアセアン諸国の観光フォーラムを取材した -舞台となった「タイ」の観光戦略から各国の共同歩調まで
今後アセアンが観光で目指す方向性、ホスト国タイの観光戦略とは? 2018年1月、タイで開催されたアセアン10カ国によるB2B観光イベント「アセアン・ツーリズム・フォーラム2018 (ATF2018)」を取材。
インバウンド欧米豪市場向けに大規模キャンペーン開始、観光庁と日本政府観光局が7つの分野で日本の魅力を発信【動画】
観光庁と日本政府観光局が世界規模の訪日促進キャンペーン「Enjoy my Japan グローバルキャンペーン」を開始。外国人旅行者の興味関心をもつ7分野にもとづきコンセプト動画を提供。
東京・中野サンモールで来街者を画像解析、属性や通行量を把握で観光施策に活用へ、中野区とNTT東が連携で
中野区とNTT東日本は、中野サンモール商店街振興組合の協力のもと中野サンモール商店街内で、ネットワークカメラを活用した画像解析による来街者属性分析の実証実験を開始。観光プロモーション、商店街振興策などに生かしていく。
観光庁、平成30年度「テーマ別観光による地方誘客事業」の公募開始
観光庁は、平成30年度「テーマ別観光による地方誘客事業」の公募を実施する。公募期間は1月31日から3月6日(17時必着)まで。
日本政府観光局、公式グローバルサイトを全面刷新、スマホ最適化やAIによる検索機能の高度化など
日本政府観光局(JNTO)が公式グローバルサイト「Travel Japan - The Official Japan Guide」(英語)をリニューアル公開。スマホ利用を前提とするデザインを採用。
米ニューヨーク市観光局、冬の観劇やアトラクションが格安になるプロモーション展開、観光局が特設サイトも
米ニューヨーク市観光局が2018年1月29日より「NYC MUST SEE WEEK」を開催。人気ツアーやアトラクションなどが1名分の料金で2名参加可能に。
政府、いわゆる「出国税」の使い道で規定法案を閣議決定、ストレスフリーな旅行環境整備など3分野で活用へ
政府が「国際観光旅客税」の使い道を規定する法案を閣議決定。新税収は旅行環境整備や情報発信、地方での体験滞在など3分野に充当するものとした。
神奈川県が訪日客に無料でスマホ貸出しへ、「handy」と自治体が初連携、観光情報の提供やデータ活用へ
無料レンタルスマホ「handy」が神奈川県と連携協定を締結。ホテル・旅館だけでなく、自治体やDMOへの新展開を開始。
米ニューヨークで”忍者”集団が訪日観光アピール、三重県が旅行イベントに出展で、1月26日から
三重県が2018年1月26日から米ニューヨークで開催される旅行博「New York Times Travel Show」に出展。米国から三重県への誘客につなげる。
草津温泉観光協会、温泉街が「通常通り」営業を発信 -本白根山の噴火で警戒レベル3に引き上げ
2018年1月23日午前、群馬県草津町本白根山(もとしらねさん)の噴火が確認され、噴火警戒レベル3に引き上げられた。草津温泉が最新情報を提供。
せとうちDMO、体験予約サービスを強化、楽天傘下「ボヤジン」やリクルート「じゃらんnet」と連携へ
せとうちDMOが、着地型体験事業を強化。楽天傘下の体験予約サービス「Voyagin(ボヤジン)」やリクルート「じゃらんnet 『遊び・体験予約』」と連携。
フィジー政府観光局、日本事務所を再開設、直行便の就航で観光需要喚起へ
フィジー共和国の観光推進をおこなうフィジー政府観光局が日本事務所を再開設。観光マーケティング会社のアビアレップス社に業務を委託。