DMO・観光局

国内外のDMOや観光機関に関連する最新情報をお届けします。

2018年は明治維新150年、薩長土肥の佐賀県が記念事業展開へ、「佐賀さいこう!」で動画も公開

2018年は明治維新150年、薩長土肥の佐賀県が記念事業展開へ、「佐賀さいこう!」で動画も公開

佐賀県が2018年の明治維新150年にあわせ、動画を制作。明治維新を推進した薩長土肥の一角として、日本の近代化に貢献してきた歴史をアピールする。今後は記念事業も展開へ。
群馬県桐生市が位置情報とARで観光ゲーム開発、国の地方創生加速化交付金を活用で【動画】

群馬県桐生市が位置情報とARで観光ゲーム開発、国の地方創生加速化交付金を活用で【動画】

群馬県桐生市がGPS×ARで観光ゲームを開発。ポケモンGOの社会現象を背景に、桐生への観光客呼び込みと市内回遊を促す。ゲーム開発には国の交付金を活用。
米・ニューヨーク、2016年の訪問者数が過去最高の6000万人超に、7年連続で増加

米・ニューヨーク、2016年の訪問者数が過去最高の6000万人超に、7年連続で増加

米・ニューヨークを訪れた旅行者は過去最高の6000万人を突破。MICEやビジネス目的の訪問者数も過去最高の615万人に。2017年はさらなる増加を見込む。
JTBと箱根町が大型ランニングのフェス開催、スポーツツーリズムで新たな旅行スタイルの構築へ

JTBと箱根町が大型ランニングのフェス開催、スポーツツーリズムで新たな旅行スタイルの構築へ

箱根町とJTBが2017年5月に箱根で大型スポーツイベント開催。エキスパートから子供まで参加できる複合型のランイベントで、温泉とあわせた前泊需要を促進。約3000人の参加を見込む。
ユニバーサルツーリズム促進でモデル事業を開始、札幌市や長崎市など5地域を選定 ―観光庁

ユニバーサルツーリズム促進でモデル事業を開始、札幌市や長崎市など5地域を選定 ―観光庁

観光庁がユニバーサルツーリズム促進のためのモデル事業実施地域を発表。応募総数10件のうち、5地域を選定。
【年頭所感】観光庁長官 田村明比古氏 ―2017年は「正念場」、観光の国際競争力の強化へ

【年頭所感】観光庁長官 田村明比古氏 ―2017年は「正念場」、観光の国際競争力の強化へ

観光庁長官の田村明比古氏が2017年の年頭所感を発表。今年は観光政策の中長期的方針「明日の日本を支える観光ビジョン」を本格的にかたちにしていく「正念場」の一年になるとの決意を表明している。
【年頭所感】日本政府観光局(JNTO)理事長 松山良一氏 ―観光の力で日本をより元気に

【年頭所感】日本政府観光局(JNTO)理事長 松山良一氏 ―観光の力で日本をより元気に

日本政府観光局(JNTO)の松山良一理事長が2017年を迎えるにあたって年頭所感を発表。2017年は地方への誘客や旅行の質の向上を推進。さらに欧米豪など特定市場をターゲットとするプロモーション強化もおこなう方針。
【年頭所感】日本旅行業協会(JATA)会長 田川博己氏 ―旅行会社の真価が発揮できる年に

【年頭所感】日本旅行業協会(JATA)会長 田川博己氏 ―旅行会社の真価が発揮できる年に

日本旅行業協会(JATA)の田川博己会長が2017年の年頭所感を発表。「ツーリズムEXPOジャパン」の再定義や「海外旅行復活」「地方創生」などをテーマに、旅行会社が真価を発揮できる仕掛けづくりを進める方針。
2017年度の観光予算が決定、3本柱の最大額は「観光産業の革新と国際競争力の強化」、新たに民泊・情報セキュリティ対策予算も

2017年度の観光予算が決定、3本柱の最大額は「観光産業の革新と国際競争力の強化」、新たに民泊・情報セキュリティ対策予算も

このほど閣議決定された2017年度(平成29年度)の観光庁関連予算案は、前年度比4%増の255億9900万円。「観光ビジョン」実現を軸とする施策を中心に、民泊や情報セキュリティ対応、テーマ別観光促進事業などを強化。
熊本市で「日韓観光振興協議会」開催、安定的な観光交流や災害時の相互協力などで合意 ―観光庁

熊本市で「日韓観光振興協議会」開催、安定的な観光交流や災害時の相互協力などで合意 ―観光庁

観光庁が2016年12月8日、熊本市にて「第31回日韓観光振興協議会」を開催。観光庁や日本政府観光局のほか、韓国から文化体育観光部や韓国観光公社が出席。
東京都とパリ市が相互に観光ピーアールへ、年末年始に交通広告やSNSで

東京都とパリ市が相互に観光ピーアールへ、年末年始に交通広告やSNSで

東京都とパリ市が、双方の都市からの誘客を目指し、相互観光ピーアールを実施。東京では都営地下鉄やバス、パリではシャンゼリゼ大通りやバスティーユ広場などを舞台に、相互の広告を展開。
日本政府観光局がモスクワ事務所を開設、ロシア人旅行者の訪日を促進、事務所長は本蔵愛里氏

日本政府観光局がモスクワ事務所を開設、ロシア人旅行者の訪日を促進、事務所長は本蔵愛里氏

日本政府観光局(JNTO)が2016年12月16日、ロシアにモスクワ事務所を開設。JNTOによる海外事務所の設置は15番目。訪日プロモーション事業を強化へ。
地域の観光PR動画を拡散させるカギは? 大ヒットした動画の裏に隠された制作秘話 【動画】

地域の観光PR動画を拡散させるカギは? 大ヒットした動画の裏に隠された制作秘話 【動画】

「地域プロモーション映像の作り方講座」でクリエーターが自ら語った観光動画の制作秘話とは? 当日は、2016年の観光映像大賞を獲得した熊本県のショートフィルム『うつくしいひと』などが取り上げられた。
観光庁、地震の影響を受けた地域に「鳥取応援プログラム」、ツアー1人あたり最大1万円支援など

観光庁、地震の影響を受けた地域に「鳥取応援プログラム」、ツアー1人あたり最大1万円支援など

観光庁が「鳥取応援プログラム」の内容をとりまとめた。2016年10月21日に鳥取県中部で発生した地震で被害を受けたエリアを対象に、観光需要取り込みを促進。
日本政府観光局、訪日インセンティブ旅行の表彰制度を創設、初の大賞は台湾6500名の北海道旅行

日本政府観光局、訪日インセンティブ旅行の表彰制度を創設、初の大賞は台湾6500名の北海道旅行

日本政府観光局(JNTO)が訪日インセンティブ旅行の表彰制度を創設。第1回の受賞者は6500名の北海道旅行を実施した台湾の旅行会社に。
外務省、海外安全関連のメール配信を年内終了、海外旅行者に「たびレジ」登録を呼びかけ

外務省、海外安全関連のメール配信を年内終了、海外旅行者に「たびレジ」登録を呼びかけ

外務省が2016年12月31日をもって、「海外安全ホームページメールサービス」を終了。渡航地の情報取得や災害時の安否確認などができる「たびレジ」への移行を呼びかけ。
日本人宿泊者数が7.3%減、高稼働率続き大阪のリゾートホテルは95.6%に ―宿泊旅行統計(2016年9月第2次速報)

日本人宿泊者数が7.3%減、高稼働率続き大阪のリゾートホテルは95.6%に ―宿泊旅行統計(2016年9月第2次速報)

観光庁が2016年9月(第2次速報)と2016年10月(第1次速報)の宿泊旅行統計調査の結果を発表。外国人は8月に43カ月ぶりの前年比減となったが、9月はプラスで推移。
台湾が新・観光キャンペーン、女優の長澤まさみさんを起用で新CM

台湾が新・観光キャンペーン、女優の長澤まさみさんを起用で新CM

台湾観光局/台湾観光協会が新キャンペーン「Meet Colors! 台湾」を発表。新イメージキャラクターには女優の長澤まさみさんを起用、12月上旬よりCMをオンエア。
観光地経営に必要なデジタルマーケティングとは? DMOシンポジウムで語られた2地域の事例と提言

観光地経営に必要なデジタルマーケティングとは? DMOシンポジウムで語られた2地域の事例と提言

ツーリズムEXPOで開催された「観光地域づくりシンポジウム」。日本版DMOの現状と課題について、デジタルマーケティングの知見を交えた議論をレポート。
日中の観光交流で国レベルの覚書締結へ、共同プロモーションや観光客誘致などで、24日に観光トップ会談

日中の観光交流で国レベルの覚書締結へ、共同プロモーションや観光客誘致などで、24日に観光トップ会談

日本の国土交通大臣と中国の国家旅游局局長が、今後の観光交流で意見交換。ツーウェイツーリズムのほか、東アジア域外からの誘客、観光の質の向上など、5項目で覚書も締結。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…