DMO・観光局
国内外のDMOや観光機関に関連する最新情報をお届けします。
フランス観光親善大使に「ベルサイユのばら」池田理代子氏と「The Alfee」高見沢俊彦氏が任命
2014年のフランス観光親善大使に「ベルサイユのばら」の作者、池田理代子氏とロックバンド「The Alfee」のリーダーの高見沢俊彦氏が任命された。フランスへの渡航回数が多い二人。
LCCジェットスターの成田/メルボルン就航、観光局は観光促進図る
オーストラリア政府観光局(TA)とビクトリア州政府観光局(TVIC)は、ジェットスター航空(JQ)の成田/メルボルン線就航を好機とし、観光促進を図る。豪州第2の都市の多様な魅力をアピールする。
ブータン、国民総幸福量に貢献する観光産業を重要視、日本人1万人目指す
ブータン政府観光局(TCB)は、2014年の日本人観光客数目標1万人を目指す。局長のチミー・ペム氏は、日本発着フライト定期便化への働きかけなど積極的な活動へ。
カナダ・トロント観光局、日本でのMICE事業をマーケティング・ガーデンに委託
カナダのトロント観光局は日本でのMICE事業のオフィス業務を、アビアレップス・マーケティング・ガーデンに委託。アジアでのプロモーション強化の一環で、日本のほかインド、中国でもMICE業務を委託。
台湾観光協会、日台観光フォトコンテスト開催
台湾観光協会は、日本観光振興協会、日本旅行業協会と「日台観光フォトコンテスト」を開催中。お互いの国の”おすすめ”を紹介し合うもので、1月から3月までの間に1127件の応募があった。
香港、MICE団体に特典付与、指定アトラクション利用で特別特典も
香港政府観光局(HKTB)は20名以上の企業の団体旅行を対象に特典を提供する「香港バリュープラスキャンペーン2014/2015」を開始。毎年、年間400~650団体が利用している。
ハワイ、2014年2月の日本人渡航者数は微増、消費額・日数は減少
ハワイの2月の日本人渡航者数は前年比0.5%増の11万9882人。ただし、1人1日あたりの消費額は4.6%減の286米ドル、平均日数は1.1%減の5.71日と減少し、総消費額は5.2%減の1億9570万米ドルとなった。
カナダ・アルバータ州、Facebookで「自分に戻る瞬間」の共感記事に投票キャンペーン
アルバータ州観光公社は、2014年5月7日までFacebookを活用して共感するブログ記事に投票募るキャンペーンを展開。ブランディングメッセージ「自分に戻る瞬間」に基づいたPR戦略の一環で。
観光庁、ビジット・ジャパン「官民連携事業」の事業化アイディアを決定
観光庁は2014年度のビジット・ジャパン「官民連携事業」で、公募していた事業アイディアの中から事業化する10件を決定。2月13日~2月28日までの期間中に、181件の応募があったという。
マリアナ政府観光局、5月に食イベント「マリアナ・丸かじり!」開催
マリアナ政府観光局は5月恒例のト「マリアナ・丸かじり!~インターナショナル・フード・フェスティバル&ビア・ガーデン~」を今年も開催。5月の毎週土曜にサイパン島ガラパン地区のアメリカン・メモリアル・パークで。
ハワイ、2013年はMICE渡航者が6割増、イベント強化で
ハワイの日本人渡航者によるMICEが好調。2013年のMCI(ミーティング、コンベンション、イベント)目的の来訪者数は8万7367人で前年から約6割増。
ハワイ4島からMICE担当者が来日、日本市場の拡大目指して
ハワイ州からオアフ島、マウイ島、カウアイ島、ハワイ島の4島のMICE担当者が来日。ホノルルを起点としたMICE団体が中心でHTJと各島は隣島を含めた団体誘致に注力。
チュニジア、観光の魅力を伝える日本語公式サイトを開設
チュニジア国家観光局とは、2014年4月1日付で、チュニジア観光の魅力を紹介する日本語版ウェブサイトをオープンした。
日本・カナダ間の座席供給量は22%増へ、カナダから観光機関のトップ13名が来日
2014年4月、カナダから旅行業界関連機関から責任者13名が来日。日本/カナダの航空座席が大幅に増加することや日本国内でカナダの話題が豊富なことから日本市場の拡大目指す。
観光庁、マーケティング戦略本部を新設、訪日プロモーション推進体制の強化で
観光庁は、初の試みとなる「マーケティング戦略本部」を設置。外部のマーケティング専門家も参画する組織で、訪日プロモーション推進体制を強化。
グアム政府観光局、音楽と文化を体感する「ミクロネシア・アイランド・フェア」開催
グアム政府観光局は、「第27回グアム ミクロネシア・アイランド・フェア」を開催。4月25~27日の3日間、タモン地区のイパオビーチパークで。佐賀県唐津市も参加。
イタリア・マルケ州、「最もファンの多い州」目指し10のSNSで情報発信
イタリア・マルケ州からジャン・マリオ・スパッカ知事らデリゲーションが来日し、観光プレゼンテーションを開催。日本からの誘致を強化し、プロモーションを投下。業界向けのサポートも予定する。
豪パース、リッツ・カールトンなど新たなホテル建設計画、2018年までに1600室増床
西オーストラリア州政府観光局は、新たなホテル建設計画を発表。「ザ・リッツ・カールトン・パース」を含む4軒と公表済みの2軒で、パースと近郊のホテル部屋数は2018年までに約1600室増える。
観光庁、ユニバーサルツーリズム受入れの地域向けマニュアルを作成
観光庁はユニバーサルツーリズムに対応した観光地づくりのための受入体制強化マニュアルを作成した。過去の事例や調査事業の内容を踏まえ、その意義やポイント、手順等を事例を交えてまとめた。
観光庁、MICEのユニークベニュー冊子を作成、博物館・美術館編
観光庁はMICE開催・誘致の推進を目的に、「ユニークベニューHANDBOOK 博物館・美術館編」を作成。ユニークベニューの解説からケーススタディ、貸出までのステップ等をまとめている。