DMO・観光局

国内外のDMOや観光機関に関連する最新情報をお届けします。

外務省、英国の洪水被害で注意喚起、英政府がテムズ川上流地域に警戒も

外務省、英国の洪水被害で注意喚起、英政府がテムズ川上流地域に警戒も

外務省は英国への渡航・滞在者に、洪水被害に対する注意を促した。英政府ではロンドン郊外やヒースロー空港近くに対する洪水の警戒を呼び掛けている。
メルコスール、2013年度ツーリズムアワードを実施、旅行商品を募集

メルコスール、2013年度ツーリズムアワードを実施、旅行商品を募集

メルコスール観光局は2013年度のメルコスールツーリズムアワードへの応募作品を募集している。南米5か国を訪れる優れた企画旅行商品を選定し、旅行会社と航空会社、オペレーターの3社を表彰する。
ハワイ、新しいフードフェスティバル開催、ホノルルレインボー駅伝の一環で

ハワイ、新しいフードフェスティバル開催、ホノルルレインボー駅伝の一環で

ハワイに新しいフードフェスティバル「ワイキキッチン」が誕生。「ホノルルレインボー駅伝」の一環として実施されるもので、フードワゴンやプレートランチなど、話題のローカルグルメが集まる。
マリアナ政観、グループキャンペーンで1名に2000円をサポート

マリアナ政観、グループキャンペーンで1名に2000円をサポート

マリアナ政府観光局(MVA)は2014年上期グループキャンペーンを実施。2014年4月6日~6月30日の期間中に日本を出発する条件を満たした団体に、1名に付き2000円をサポートする。
タイから観光庁総裁が来日、デモは「旅行者に影響ない」 -1月の経済損失は約520億円

タイから観光庁総裁が来日、デモは「旅行者に影響ない」 -1月の経済損失は約520億円

タイ国政府観光庁によると、デモの影響で経済的な損失は2014年1月だけで約520億円(約140億バーツ)。同庁の本国からタワチャイ・アルンイク総裁が来日し「観光客に影響はない」と明言。
ハワイ、「メレ・メイ」の2014年版スケジュールを発表、新たなイベントも

ハワイ、「メレ・メイ」の2014年版スケジュールを発表、新たなイベントも

ハワイ州観光局(HTJ)によると、2014年の「メレ・メイ」のスケジュールが発表。約1ヶ月にわたりワイキキを中心にハワイの島々でもコンサートやフラショー、公開講座などが開催される。
ハワイ、ドコモのケータイクレジットがハワイでも利用可能に

ハワイ、ドコモのケータイクレジットがハワイでも利用可能に

ハワイ州観光局によると、NTTドコモは2014年2月5日からハワイで、ケータイクレジットに対応した「iD/Paypass」の提供を開始。Macy’s、The Cookie Corner、Jamba Juiceなどで利用可能。
NHK朝ドラ「花子とアン」で観光客増加に期待、プリンス・エドワード島州首相が来日

NHK朝ドラ「花子とアン」で観光客増加に期待、プリンス・エドワード島州首相が来日

NHK朝ドラ「花子とアン」の放映まで間近となった2014年2月、カナダのプリンス・エドワード・アイランド州首相のロバートW.J.キーズ氏が来日。エア・カナダの増便などでアクセスが良くなる現地への旅行者増に期待を示した。
南アフリカ、日本人渡航者数が2年連続で過去最多の見込み

南アフリカ、日本人渡航者数が2年連続で過去最多の見込み

日本から南アフリカへの2013年の渡航者数が、2年連続で過去最高を更新する見込み。2013年10月は前年同月比2割強の増加となった。 
日本/スイス国交樹立150周年が公式開会、双方向での観光客増加に期待

日本/スイス国交樹立150周年が公式開会、双方向での観光客増加に期待

日本/スイス国交樹立150周年の公式開会イベント「SWISSDAYS」がスタート。これを皮切りに、今年は日本とスイスの両国内で、両国を紹介するイベントが数多く行われ、双方の国をより深く知る契機に。
パースと西オーストラリア州、MICEインセンティブツアーにサポート

パースと西オーストラリア州、MICEインセンティブツアーにサポート

パースと西オーストラリア州は、日本発インセンティブツアーのサポートプログラムを実施する。送客1名あたり20豪ドルを補助。東京五輪を控え、経済成長が見込める日本市場を重視して決定した。
イタリア政府観光局、新しい日本語サイトをオープン 

イタリア政府観光局、新しい日本語サイトをオープン 

イタリア政府観光局は、日本旅行者向けの新しいイタリア観光サイトをオープンした。日本のニーズにあったお勧め情報を提供する方針。
国内観光消費額が4兆円超、旅行者数が2ケタ増、出張宿泊も復活 -2013年7~9月

国内観光消費額が4兆円超、旅行者数が2ケタ増、出張宿泊も復活 -2013年7~9月

観光庁によると、2013年7月~9月期の国内観光旅行における消費額は、前年比9.7%増の4.7兆円。旅行者数も15.6%増の1.2億人でいずれも2010年以降の最高値を記録。震災前の水準を上回った。
観光庁、スポーツツーリズム全国連絡協議会を発足、第1回協議会を開催

観光庁、スポーツツーリズム全国連絡協議会を発足、第1回協議会を開催

観光庁は、スポーツツーリズムを通した地域活性化に取り組む組織の交流と創発を目的に、スポーツツーリズム全国連絡協議会を発足。全国各地の関係者が連携協力できるオールジャパンの体制構築を図る。
訪日外国人の旅行消費額が4割増の3000億円に、中国人の買物代は6割増

訪日外国人の旅行消費額が4割増の3000億円に、中国人の買物代は6割増

観光庁によると、2013年10月~12月の訪日外国人の旅行消費額は前年比43.4%増の3082億円。円安の影響と買物代の増加で一人当たりの旅行中支出額が増加しており、中国人の買物代は6割増に。
外務省、ロシア・ボルゴグラード州の渡航情報を引き上げ、ソチへの渡航にも注意

外務省、ロシア・ボルゴグラード州の渡航情報を引き上げ、ソチへの渡航にも注意

外務省は、ロシア・ボルゴグラード州の渡航情報を「渡航の是非を検討してください」に引き上げた。五輪を控えるソチも、「渡航の延期をお勧めします」発出地域に隣接するとして注意を喚起。
東京都、「観光まちづくり取組事例集」を作成、情報共有を目指す

東京都、「観光まちづくり取組事例集」を作成、情報共有を目指す

東京都は、「観光まちづくり取組事例集」を作成。地域ブランド認証制度、観光まちづくり取組事例のほか、131の観光まちづくりに取り組む団体の基本情報も掲載した。
観光庁、多言語対応のガイドライン案を発表、温泉は「Onsen」に統一など

観光庁、多言語対応のガイドライン案を発表、温泉は「Onsen」に統一など

観光庁は、訪日外国人向けの多言語対応の改善・強化のためのガイドラインの案を発表。地名、注意事項、非常時対応など、文例も記載した。
ラスベガスの最新エンターテイメント情報、ベラッジオの植物園での無料展示など

ラスベガスの最新エンターテイメント情報、ベラッジオの植物園での無料展示など

ラスベガスが人気の無料ショーなど最新情報を更新。ベラッジオの植物園の旧正月展示が無料で入場可能。フリーモント・ストリート・エクスペリエンスの新アトラクションもいよいよ開始となる。
グアム政観、“プレミアムグアム”開始 -スイートルーム泊の旅プレゼントも

グアム政観、“プレミアムグアム”開始 -スイートルーム泊の旅プレゼントも

グアム政府観光局は(GVB)は2014年から、上質なグアム旅行の価値を創り、広めていく「プレミアムグアムプロジェクト」を開始。特設サイトを開設し、プレミアムな旅が賞品のキャンペーンも実施。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…