DMO・観光局

国内外のDMOや観光機関に関連する最新情報をお届けします。

新たな世界遺産に東京・上野「国立西洋美術館」が決定、国内で合計20件目に

新たな世界遺産に東京・上野「国立西洋美術館」が決定、国内で合計20件目に

2016年7月17日、トルコのイスタンブールで開催された第40回ユネスコ世界遺産委員会にて、東京「国立西洋美術館」の世界遺産登録が決定。
LCCの機内誌掲載で訪日外国人の観光案内所利用が増加 -栃木市など

LCCの機内誌掲載で訪日外国人の観光案内所利用が増加 -栃木市など

LCCの機内誌に掲載した観光特集で、訪日外国人の観光案内所利用が大幅増加。機内発行のたびクーポンと栃木市産業振興部観光振興課が、最新情報で行き先決める自由旅を好むLCC旅客の特性などに注目。
2015年のべ宿泊旅行者は初の5億人泊超え、稼働率は大阪が84.8%で最高 ―観光庁・宿泊旅行統計(2015年確報)

2015年のべ宿泊旅行者は初の5億人泊超え、稼働率は大阪が84.8%で最高 ―観光庁・宿泊旅行統計(2015年確報)

観光庁が発表した2015年の宿泊旅行統計調査・年間値(確定値)によると、年間ののべ宿泊者数は前年比6.5%増の5億408万人泊で過去最高に。外国人は46.4%増、日本人は2.3%増。
商工会議所が「観光振興大会」、京都と共催で「2020年に向けた観光の創造」を議論

商工会議所が「観光振興大会」、京都と共催で「2020年に向けた観光の創造」を議論

日本商工会議所が2016年7月11日から13日まで、「全国商工会議所観光振興大会2016 in 京都」を実施。テーマは「2020年オリンピック・パラリンピック開催に向けた交流文化・観光の創造」。
栃木県・那須町観光協会が宿泊予約サイトを開設、システムはダイナテック社

栃木県・那須町観光協会が宿泊予約サイトを開設、システムはダイナテック社

町単位の観光協会が独自運営する宿泊予約サイトがオープン。栃木県・那須町観光協会が7月4日から開始。地域の強みを生かし、地域発信型の誘客を図る。
【人事】 日本政府観光局、7月1日付役員人事を発表、多田均氏が新監事に就任

【人事】 日本政府観光局、7月1日付役員人事を発表、多田均氏が新監事に就任

日本政府観光局(JNTO)は2016年7月1日、役員の異動を発表した。久松完氏が6月30日付で監事を退任、7月1日付で多田均氏が同役職に就任。
子ども向け観光サイトが登場、家族旅行の計画に子どもが参加できるデザインで -カナダ・トロント観光局

子ども向け観光サイトが登場、家族旅行の計画に子どもが参加できるデザインで -カナダ・トロント観光局

カナダのトロント観光局が子供向けの観光情報サイトを開設。ゲームや映像を取り入れながら、旅の興味をかき立て、家族旅行の計画に参加できる情報を提供。
【人事】 観光庁、新たな審議官に瓦林氏など人事異動発表、6月21日付で

【人事】 観光庁、新たな審議官に瓦林氏など人事異動発表、6月21日付で

観光庁が2016年6月21日付で人事異動を発表。
ニューヨーク市観光局、公式サイト刷新、宿泊・体験・チケット予約を拡充、OTAとの連携強化へ

ニューヨーク市観光局、公式サイト刷新、宿泊・体験・チケット予約を拡充、OTAとの連携強化へ

ニューヨーク市観光局はこのほど、公式ウェブサイト(NYCgo.com)を全面刷新。見やすさ・使いやすさ向上のほか、予約サービスとの連携も拡充。
外国政府観光局協議会が今年もイベント「Let’s go 海外!」開催へ、九州応援企画も実施

外国政府観光局協議会が今年もイベント「Let’s go 海外!」開催へ、九州応援企画も実施

駐日外国政府観光局協議会は、恒例となった海外旅行のPRイベント「Let’s go 海外!×Tokyo Ctiy i」を開催。今年は国内の観光PRも併設し、熊本地震の影響のある九州には応援企画も実施。
デジタルマーケティング活用の広告賞、オーストラリア政府観光局の自撮りイベントが「ベスト・イフェクティブ賞」を獲得 ―D2C

デジタルマーケティング活用の広告賞、オーストラリア政府観光局の自撮りイベントが「ベスト・イフェクティブ賞」を獲得 ―D2C

D2Cが発表した、デジタルマーケティング分野の広告賞「コードアワード2016」で、観光分野ではオーストラリア政府観光局の"自撮り"写真撮影体験イベント「GIGA SELFIE(ギガセルフィー)」がベスト・イフェクティブ賞を受賞。
アジア・太平洋の観光大臣会合、「リマ宣言」採択で人材育成の重要性など盛り込み、各国の政策を紹介

アジア・太平洋の観光大臣会合、「リマ宣言」採択で人材育成の重要性など盛り込み、各国の政策を紹介

第9回APEC観光大臣会合が2016年5月28日~29日、ペルーのリマで開催。各国の観光政策の紹介や、航空ネットワークの推進、渡航円滑化、人材育成などを議論。
米ニューヨークに新名所、港に浮かぶ島に巨大パーク、自由の女神を望む絶景ポイントに

米ニューヨークに新名所、港に浮かぶ島に巨大パーク、自由の女神を望む絶景ポイントに

米・ニューヨーク港に浮かぶ島「バナーズ・アイランド」に、4つの人工の丘をもつ大規模公園「ザ・ヒルズ」が登場。高さ20メートルの絶景ポイントも。
ビジネスホテル稼働率が過去最高に、大阪の高稼働続き9割に到達、のべ宿泊者数は19か月ぶり減少 ―観光庁(2016年3月)

ビジネスホテル稼働率が過去最高に、大阪の高稼働続き9割に到達、のべ宿泊者数は19か月ぶり減少 ―観光庁(2016年3月)

観光庁が発表した宿泊旅行統計調査で、2016年3月(第2次速報)ののべ宿泊者数合計は前年比1.7%減の4207万泊で2014年8月以来19か月ぶりに減少。全体の稼働率は3月として過去最高の60.6%に。
東京都への外国人旅行者数が過去最多の1189万人、消費額は1兆円超に -2015年

東京都への外国人旅行者数が過去最多の1189万人、消費額は1兆円超に -2015年

2015年の東京都訪問者数・消費額が過去最高を記録。外国人旅行者は約1189万人で過去最多を記録。観光消費額も42.0%増の約1兆1150億円にまで拡大。
無資格ガイドも業務が可能に、通訳案内士制度で規制緩和、政府が閣議決定

無資格ガイドも業務が可能に、通訳案内士制度で規制緩和、政府が閣議決定

政府は2016年6月2日、規制改革実施計画を閣議決定。通訳案内士制度の見直しでは、有資格者以外による業務従事を禁じる「業務独占」規制を廃止へ。
旅行会社スタッフが熊本でボランティア活動、全国と九州6県から330名が参加 ―JATA

旅行会社スタッフが熊本でボランティア活動、全国と九州6県から330名が参加 ―JATA

日本旅行業協会(JATA)は2016年5月28日、熊本地震ボランティア活動を実施。会員旅行会社から合計330名が参加。
世界の国際観光収入、2015年は3.6%増の1.2兆ドル、米州・アジア太平洋・中東は4%増に ―UNWTO

世界の国際観光収入、2015年は3.6%増の1.2兆ドル、米州・アジア太平洋・中東は4%増に ―UNWTO

国連世界観光機構(UNWTO)の世界観光指標で、2015年に国際観光が創出した総輸出収入は前年比4%増の1.4兆米ドル。そのうち観光収入は1.23兆米ドルで実質3.6%成長。
香港政府観光局が日本開局50周年、メディアミックスの新キャンペーンで「アガる香港」+「おトク」をアピール

香港政府観光局が日本開局50周年、メディアミックスの新キャンペーンで「アガる香港」+「おトク」をアピール

香港政府観光局が今年で日本開局50周年に。副理事長が来日し、今年実施するキャンペーンのほか、日本向けに観光ツアーの無料提供の発表も。
西オーストラリア州とパースがMICEプログラム、日本人1名あたり40豪ドル補助へ 【動画】

西オーストラリア州とパースがMICEプログラム、日本人1名あたり40豪ドル補助へ 【動画】

西オーストラリア州政府観光局とパース・コンベンション・ビューローは、日本向けにMICEインセンティブ・プログラムを実施。インセンティブツアーの送客1名につき、40豪ドルをサポート。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…