旅行会社
国内外の旅行会社に関連する最新情報をお届けします。
エアトリ、メンタルヘルス企業へ追加出資、ヘルスケア・PCR検査で連携開始
エアトリがメンタルテクノロジーズ社に追加出資し、ヘルスケア・PCR検査関連事業で連携すると発表。エアトリの投資事業の一環。
カギは「海外旅行ニーズから国内へのシフト」、高級宿泊「一休」の絶好調の理由やJTBの次の動きなど、WiT Japan 2020を取材した
WiT Japanのオンライン特別プログラムが開催。3時間のウェブカンファレンスに、国内外のオンライン旅行のキーマンが集結。
近畿日本ツーリスト、パックツアー「メイト」「ホリディ」終了、店頭は3分の2閉鎖、抜本的構造改革へ
コロナ禍で、KNT-CTホールディングスが事業構造を抜本的に改革。近畿日本ツーリストの個人、団体事業はウェブ販売、教育旅行などに集約。全従業員の約3分の1を削減。
GoToイート、東京の食事券発売の詳細発表、JTBや墨田区観光協会など計400~500か所で販売
GoToイートキャンペーン東京の食事券の販売について、詳細発表。旅行会社やホテルなど一部店舗も販売店に。
パーソナルモビリティ活用のワーケーションツアー、福岡で実証実験、KNT九州らが連携で開発
KNT九州とスマートデザインアソシエーションが、玄海国定公園西部エリアで、コワーキングスペースとパーソナルモビリティを連携させたワーケーション×ツーリズムの実証実験を開始。
LINEトラベルjp、10月以降の都民の都内旅行のGoTo効果を検証、10月は400%超
「LINEトラベルjp」のサイト内分析、「GoToトラベル」に東京発着が追加されて以降、宿泊付き東京発東京行きツアーの誘導が急増。
HIS、リモート墓参り支援や墓掃除代行を開始、国内外の事業所ネットワーク活かして
HISがライフ&エンディング事業プロジェクトを立ち上げ、リモートお墓参りサポート・お墓掃除代行を開始。新型コロナで里帰りを自粛する人が多いなか、新事業領域の開拓を図る。
クラブツーリズム、定期フライトのないルートで南西諸島めぐるツアー、機内で機長の実況中継や天文教室など
クラブツーリズムは、普段飛行していない航路を特別飛行するチャーターフライト商品を発売した。JALグループのJ-AIRが協力。特別航路で徳之島、石垣島、小浜島、与那国島をめぐる。
クラブツーリズム新社長に聞いてきた、いま売れている旅行商品から、テーマ型旅行への回帰で目指すデジタル化まで
コロナ禍の今年6月にクラブツーリズム社長に就任した、酒井博氏にインタビュー。ニューノーマルの旅行市場で打つ一手とは?
旅行ITのセーバー社、グーグルと開発するAI販売エンジンを来年初頭にリリース、価格変動に合わせた個人への最適化
旅行ITソリューションを提供するセーバー社は、グーグルと来年初頭に「セーバー・スマート・リテール・エンジン」初期版をリリースへ。価格変動に合わせて個人への最適化。
静鉄観光サービス、来年3月末で営業終了、コロナの影響大きく事業継続困難と判断
静鉄観光サービスが、2021年3月31日で営業を終了へ。取扱高減少が続くなか、新型コロナウイルスの影響が大きく。新規受け付けは今年12月末まで。
国際航空運送協会、旅行業指定サービスの使用料を無料化、非認定仲介業者の認識が容易に
国際航空運送協会(IATA)は、「Travel Industry Designator Service (TIDS)」の旅行代理店向け使用料を無料化。旅行代理店はオンラインで自社プロファイルを管理できるほか、IATA認定を受けていない組織の識別などの手続きを簡素化。
HIS、主力の海外ツアーでハワイ・グアムを発売、海外旅行保険付で
HISは11月1日から、ハワイ、グアムの主催旅行商品「Ciao」を発売する。出発日は12月20日からの設定で、出入国制限の解除、帰国後の隔離条件解除などをもとにツアー催行を判断。
JTBと東武、日光の観光型MaaSで連携、環境にやさしい観光地のブランド化へ
JTBと東武が共同で環境に配慮した「日光MaaS(仮称)」の2021年度導入に向けた検討に着手。鉄道とEVカーシェアリングの検索・予約・決済のワンストップ化へ。
JTB、オンライン慰霊ツアーを販売、フィリピンの慰霊と戦跡めぐりをライブ中継、1件25万円から
JTBは「オンライン慰霊ツアー」の販売を開始した。新型コロナで海外渡航が制限されるなか、太平洋戦争の激戦地のひとつ、フィリピンをオンラインでつないでLIVE中継。
HIS、奄美大島ワーケーションツアー発売、伝統集落に宿泊、4日間で1人4万9800円から
HISが奄美大島ワーケーションツアーを発売。伝統的な建築・集落・文化を次世代に伝える「伝泊」に宿泊しながら仕事しつつ、マングローブ原生林のカヤックも。
JTB、勤務日数短縮や「ふるさとワーク」導入、副業ガイドラインなど働き方改革で新制度
JTBはテレワーク勤務や勤務日数短縮制度の拡大など「新たなJTBワークスタイル」を導入。働き方の柔軟性を高めイノベーション創出、生産性・専門性の向上を図る。
ANA、生き残り賭けてビジネスモデル大転換、中距離国際線で新LCC立ち上げ、ANAセールスは分割へ
ANAグループはコロナ禍を機に事業モデルを大転換する。国際線第3ブランドとして新たなLCC立ち上げのほか、ANAセールスを分割。プラットフォーム事業会社と地域地域創生事業会社を立ち上げる。
GoTo販売停止の舞台裏を「ゆこゆこ」に聞いてきた、コロナ禍の半年間でのシニア顧客の動きからGoTo効果まで
混乱が続きながらも観光産業の底上げに大きな役割を果たす「GoToトラベル」。給付金不足による販売中止から再開までの舞台裏を中堅旅行会社「ゆこゆこ」に聞いてきた。
JTB、日本IBMとデジタル変革で協業へ、2021年4月めどに「JTB情報システム」を合弁会社化
JTBは日本IBMとデジタル変革でパートナーシップ契約。最新テクノロジー、デジタルビジネスの推進と、安定的なシステム運用サービスの両輪の実現を目指す。