ニュース

龍名館、訪日旅行者向けの小規模高級ホテルとして8月開業

龍名館、訪日旅行者向けの小規模高級ホテルとして8月開業

創業116年の旅館龍名館が訪日観光客をターゲットとした小規模なおもてなし型の高級ホテルに改装。宿泊客のほぼ100%を訪日観光客を目指す。
カンタス航空、セラーズ・イン・ザ・スカイ・アワード13 部門で入賞

カンタス航空、セラーズ・イン・ザ・スカイ・アワード13 部門で入賞

カンタス航空は、ワインの品揃えとサービスが評価され、セラーズ・イン・ザ・スカイ・アワードにおいて13 部門で入賞。航空会社の中で最多。
アジア15都市の消費意識の調査結果、日本人は「役立つアドバイスを求める」が上位で特徴的

アジア15都市の消費意識の調査結果、日本人は「役立つアドバイスを求める」が上位で特徴的

博報堂は、2013年の「Global HABIT(グローバル・ハビット)」調査で、アジア15都市の生活者の消費意識および現在と今後のお金のかけ方についての結果を明らかにした。
旅行好きシニアが元気に過ごす秘訣は「旅行」が8割、「孫」や「仕事」は2割以下に

旅行好きシニアが元気に過ごす秘訣は「旅行」が8割、「孫」や「仕事」は2割以下に

クラブツーリズムの旅行好きシニアを対象にした調査で、旅行がシニアライフに与える大きな影響が判明。「年齢の割に元気」「年齢より若く見られる」が多く、ポジティブの秘訣は「旅行」と回答。
トリップアドバイザー、「いいね!」で総選挙、センターは北海道・函館山に

トリップアドバイザー、「いいね!」で総選挙、センターは北海道・函館山に

トリップアドバイザーはFacebookの「いいね!」を活用し、日本サイトのメインビジュアルを決める「TDFK47センター選抜総選挙」を実施。センターには北海道代表の函館山が選ばれた。
NHK朝ドラ「花子とアン」で観光客増加に期待、プリンス・エドワード島州首相が来日

NHK朝ドラ「花子とアン」で観光客増加に期待、プリンス・エドワード島州首相が来日

NHK朝ドラ「花子とアン」の放映まで間近となった2014年2月、カナダのプリンス・エドワード・アイランド州首相のロバートW.J.キーズ氏が来日。エア・カナダの増便などでアクセスが良くなる現地への旅行者増に期待を示した。
クルーズシップ・オブ・ザ・イヤー、飛鳥Ⅱが8年連続1位に

クルーズシップ・オブ・ザ・イヤー、飛鳥Ⅱが8年連続1位に

郵船クルーズが運航するクルーズ客船「飛鳥Ⅱ」は、「第22回クルーズシップ・オブ・ザ・イヤー」で就航後8年連続の総合部門、日本船部門の第1位に選出。
エールフランスとKLM、エコノミークラスの受託手荷物を2個から1個に変更

エールフランスとKLM、エコノミークラスの受託手荷物を2個から1個に変更

エールフランス航空(AF)とKLMオランダ航空(KL)は、エコノミークラスの無料受託手荷物の個数を、現在の2個から1個に変更。2014年2月4日以降の発券で、4月1日以降の出発から適用。
京急、羽田国際線増便でWi-Fiサービス拡大、訪日客向け無料サービスも

京急、羽田国際線増便でWi-Fiサービス拡大、訪日客向け無料サービスも

京浜急行は2014年3月からの羽田国際線増便にあわせ、公衆無線LANサービスを拡大。新たに2事業者を追加し、全駅と全列車内で使用可能とする。訪日客向けには無料サービスも開始する。
成田空港、国内線利用者の8割は「観光・旅行」の利用

成田空港、国内線利用者の8割は「観光・旅行」の利用

成田空港活用協議会の成田空港国内線に関する調査で、国内線就航地の認知度の低さが浮き彫りになった。利用意向はアクセス利便性の向上が条件で、利用理由は国際線乗継の利便性が最多。
ANA、4月からの燃油サーチャージ値上げ、改定基準も変更

ANA、4月からの燃油サーチャージ値上げ、改定基準も変更

全日空/ANA(NH)は2014年4月1日以降発券分の燃油サーチャージを値上げ。014年度の改定基準における120米ドル以上の適用額も引き上げた。
南アフリカ、日本人渡航者数が2年連続で過去最多の見込み

南アフリカ、日本人渡航者数が2年連続で過去最多の見込み

日本から南アフリカへの2013年の渡航者数が、2年連続で過去最高を更新する見込み。2013年10月は前年同月比2割強の増加となった。 

ユーレイル、グローバルパスで無料日プラスのキャンペーン

ユーレイル・グループGIEは2014年3月31日まで、ユーレイル・グローバルパスのアーリーバードキャンペーンを展開。ユーレイル全体の売り上げの55%を占めるパスの販促で利用者の拡大を図る。
パリ、大渋滞の可能性、タクシー労働組合がデモ予定

パリ、大渋滞の可能性、タクシー労働組合がデモ予定

ミキ・ツーリストによると、フランス・パリでは2014年2月10日、タクシー労働組合CGTによるデモンストレーションが予定されており、当日は大渋滞が発生する見通しだ。
クラブツーリズム、全員が一人参加の「ひとり旅ツアー」が人気上昇、年間1500コースに拡大

クラブツーリズム、全員が一人参加の「ひとり旅ツアー」が人気上昇、年間1500コースに拡大

クラブツーリズムの「ひとり旅ツアー」が年間約1500コース、参加者約3万5000名に拡大。参加者の9割が再利用を希望。説明会やテレビCM、ウェブサイトでの動画公開などアピールを強めている。
日本籍クルーズ客船の国内寄港回数、横浜港が11年連続トップに

日本籍クルーズ客船の国内寄港回数、横浜港が11年連続トップに

日本外航客船協会(JOPA)によると、会員クルーズ会社が運航する日本籍クルーズ客船3隻の2013年(1月〜12月)の国内港湾への寄港回数で最高となったのは、115回(対前年比2回減)を記録した横浜港。第2位は神戸港の75回(同13回減)に。
「子どもに留学をさせたい」親は約3割、低年齢児童の親ほど語学学習の意欲高く

「子どもに留学をさせたい」親は約3割、低年齢児童の親ほど語学学習の意欲高く

クロス・マーケティングの調査で、子どもに留学させたいと考える親は約3割。高校生の親が4割と最も高いが、2番目は3~6歳の幼稚園・保育園児の親で35.5%と平均を上回った。
クラブツーリズム、テレビCMを18社で放映、「春の旅」と「ひとり旅」

クラブツーリズム、テレビCMを18社で放映、「春の旅」と「ひとり旅」

クラブツーリズムは春の旅行シーズンにあわせ、民放18社でテレビCMを放映し、「春の旅」と「ひとり旅」をアピール。クラブツーリズムのホームページでも動画配信をする。
日本/スイス国交樹立150周年が公式開会、双方向での観光客増加に期待

日本/スイス国交樹立150周年が公式開会、双方向での観光客増加に期待

日本/スイス国交樹立150周年の公式開会イベント「SWISSDAYS」がスタート。これを皮切りに、今年は日本とスイスの両国内で、両国を紹介するイベントが数多く行われ、双方の国をより深く知る契機に。
日本/スイス間のオープンスカイ協定が正式に発効、成田空港でメモリアル・イベント開催

日本/スイス間のオープンスカイ協定が正式に発効、成田空港でメモリアル・イベント開催

2014年2月6日、日本/スイス間のオープンスカイ協定が正式発効。両国の乗入れ地点の協定上の制限が緩和され、両国の航空会社が運航可能な路線が拡大する。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…