ニュース

観光庁、観光客増え過ぎ問題「オーバーツーリズム」に対応する新組織設置、「持続可能な観光推進本部」が対応策を検討へ

観光庁、観光客増え過ぎ問題「オーバーツーリズム」に対応する新組織設置、「持続可能な観光推進本部」が対応策を検討へ

観光庁が2018年6月18日、新たに「持続可能な観光推進本部」を設置。関係省庁と連携で、持続可能な観光に関する課題に関する問題把握と対応策を検討。
京都市観光協会、DMO経営戦略を策定、デジタル活用の推進や需要分散化を盛り込む

京都市観光協会、DMO経営戦略を策定、デジタル活用の推進や需要分散化を盛り込む

京都市観光協会は、2018~2020年度経営戦略を策定。最新技術を活用したコミュニケーション活動を推進するほか、市内に集中する需要の分散化を実現するプロジェクトチームの設置、富裕層の取り込みに力を入れる。
日本観光振興協会、2018年度のDMO支援組織を決定、新潟・石川など4団体

日本観光振興協会、2018年度のDMO支援組織を決定、新潟・石川など4団体

日本観光振興協会が平成30年度(2018年度)事業として実施するDMO形成支援の対象組織・4団体を選定。
福岡市、キャッシュレス化で実証実験、美術館・タクシー・屋台などでLINE Pay導入

福岡市、キャッシュレス化で実証実験、美術館・タクシー・屋台などでLINE Pay導入

LINEが福岡市のキャッシュレス化を目的とした実証実験に採択。市の施設や民間施設にLINE Pay導入し、市のサポートで実証実験を実施。
ぐるなび、中国モバイル決済アリペイと提携、アプリで店舗の情報発信から決済までワンストップ対応

ぐるなび、中国モバイル決済アリペイと提携、アプリで店舗の情報発信から決済までワンストップ対応

ぐるなびと中国モバイル決済の最大手アリペイが提携し、アプリ内で店舗情報の発信が可能に。検索から予約、決済まで、訪日中国人旅行者への訴求と利便性を強化。
ハウステンボス、無人島の新ARアトラクションで開業日決定、7月1日に

ハウステンボス、無人島の新ARアトラクションで開業日決定、7月1日に

ハウステンボスの無人島アトラクションが、開業延期期間を経て、いよいよ7月1日にオープン。AR活用の屋外ウォークスルー型シューティングゲームで、肉食恐竜がターゲット。
ニュージーランド航空、テクノロジー活用で新たな旅行体験を開発へ、AR(拡張現実)・MR(複合現実)技術系企業と提携

ニュージーランド航空、テクノロジー活用で新たな旅行体験を開発へ、AR(拡張現実)・MR(複合現実)技術系企業と提携

ニュージーランド航空が拡張現実(AR)や複合現実(MR)技術を手掛ける米マジックリープ社と戦略的開発パートナーシップを締結。
航空業界の新たな「流通通信規格(NDC)」は旅行業界の流通革命になるのか? トラベルポートの新たな取り組みを聞いてきた

航空業界の新たな「流通通信規格(NDC)」は旅行業界の流通革命になるのか? トラベルポートの新たな取り組みを聞いてきた

トラベルポートがIATAの新流通通信規格NDCに対する取り組みとは?今年後半には旅行会社向けに実験的なプロダクトをリリース。NDCの本格化には業界の足並みがそろう必要があると指摘。
世界の航空旅客は「2037年までに2.4倍」と予測、中東・アジアがけん引、欧米では縮小傾向へ

世界の航空旅客は「2037年までに2.4倍」と予測、中東・アジアがけん引、欧米では縮小傾向へ

日本航空機開発協会が航空旅客やジェット旅客機など民間航空機市場について、長期需要予測を試算。有償旅客キロ(RPK)ベースの航空旅客需要は20年間で2.4倍の18兆5875億人キロメートルに拡大との予測に。
主要5空港で「顔認証ゲート」導入、日本人の出国にも対応、成田や福岡空港などで

主要5空港で「顔認証ゲート」導入、日本人の出国にも対応、成田や福岡空港などで

法務省入国管理局が、国内主要5空港での顔認証ゲートの利用開始時期(予定)を発表。日本人の出国手続きにも対応。
デルタ航空、来年に関西/シアトル線を再開へ、大韓航空との共同事業で

デルタ航空、来年に関西/シアトル線を再開へ、大韓航空との共同事業で

デルタ航空(DL)は、2019年に関西国際空港とシアトル国際空港を結ぶ直行便の再開を決めた。使用機材は、ボーイングB767-300ER型機。DLにとって2本面の関西路線になる。
エミレーツ航空、A380を関西路線に投入、2018年秋から毎日運航で

エミレーツ航空、A380を関西路線に投入、2018年秋から毎日運航で

エミレーツ航空は、今年10月28日から関西/ドバイ線に489席のA380を投入する。
京都市、観光のノウハウや知識を「世界銀行」に提供へ、観光途上国支援で提携

京都市、観光のノウハウや知識を「世界銀行」に提供へ、観光途上国支援で提携

京都市は、世界銀行と「都市パートナーシッププログラムに係る覚書」を締結。途上国の観光開発支援に貢献していくとともに、「世界文化自由都市宣言」に掲げる理想の実現に向けた取り組みを進めていく。
大阪北部で震度6弱の地震、観光局が訪日旅行者向けに多言語コールセンター、Wi-Fiは緊急時対応で認証なし・時間制限なしで提供

大阪北部で震度6弱の地震、観光局が訪日旅行者向けに多言語コールセンター、Wi-Fiは緊急時対応で認証なし・時間制限なしで提供

大阪観光局は2018年6月18日7時58分頃に発生した大阪北部を震源とする地震に関して、災害関連情報を発信している。
W杯日本戦の試合当日は東京タワーが特別ライトアップ、19日のコロンビア戦から、勝利すれば翌日も

W杯日本戦の試合当日は東京タワーが特別ライトアップ、19日のコロンビア戦から、勝利すれば翌日も

東京タワーがサッカーワールドカップ日本代表の試合日に、サムライブルーにライトアップ。
パレスホテルが大阪・堂島に新ホテル開業へ、宿泊主体型の新ブランドで全212室、2020年初夏に

パレスホテルが大阪・堂島に新ホテル開業へ、宿泊主体型の新ブランドで全212室、2020年初夏に

パレスホテルが大阪・堂島に新ブランドで進出、4駅利用可能な宿泊主体型で2020年初夏にオープン。
旅行比較「トラベルジェイピー(Travel.jp)」、月間訪問者数が1500万超え、2年で倍増ペースに

旅行比較「トラベルジェイピー(Travel.jp)」、月間訪問者数が1500万超え、2年で倍増ペースに

ベンチャーリパブリック運営の旅行情報サービス「トラベルジェイピー(Travel.jp)」の月間訪問数が、2018年5月に1500万超え。2年ごとに倍増を記録。
もし「アマゾン」に旅行予約サービスがあったら? 米国旅行者のうち「使ってみたい」は4割超、決済部門ではペイパルが人気 ―OAG調査

もし「アマゾン」に旅行予約サービスがあったら? 米国旅行者のうち「使ってみたい」は4割超、決済部門ではペイパルが人気 ―OAG調査

最新技術を使った旅行予約に関する意識調査で、サービスがあったら利用してみたいプラットフォームは「アマゾン」がトップ。ミレニアル世代の傾向も分析。OAG調べ。
旅行・民泊の市場規模は840億円、拡大続くCtoC(個人間取引)、物販は1兆円規模に -矢野経済研究所

旅行・民泊の市場規模は840億円、拡大続くCtoC(個人間取引)、物販は1兆円規模に -矢野経済研究所

CtoC(個人間取引)が年々増加傾向。サービス分野は民泊含む旅行・宿泊が圧倒的。矢野経済研究所が市場規模調査の結果を発表。
楽天、民泊予約サイトを運用開始、楽天ポイントも利用可能、ホスト向けに複数サイトの予約管理システムも

楽天、民泊予約サイトを運用開始、楽天ポイントも利用可能、ホスト向けに複数サイトの予約管理システムも

楽天LIFULL STAYが、民泊新法が施行された2018年6月15日、民泊・宿泊予約サイト「Vacation STAY」を公開、予約受付を開始。合法物件のみを扱う。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…