ニュース
ANA、ツイッターでニュース専用アカウントを運用開始、10月1日からグループ内最新情報を発信
ANAグループが2016年10月1日より、ニュース専用ツイッターアカウント「ANA Group News」(@ANA_Group_News)を運用開始。ニュースリリースや記者会見の模様などグループ内情報をワンストップで提供へ。
【人事】ANA、10月1日付の人事異動発表、海外拠点の体制強化や再編など組織改正も
全日空(NH)が2016年10月1日付の組織改正と管理職者の人事異動を発表。組織体制では、政府専用機導入準備室の創設や海外拠点各支店に空港所を新設など。
東北6県へのインバウンド拡大へ、官民共同の13プログラムが本格稼働 ―復興庁
復興庁がこのほど、東北6県へのインバウンド需要拡大に向けた13の新プログラムを本格始動。
経済産業省、地域資源をインバウンド需要につなげるプロジェクト、古民家活用や美食観光など9案件を選定
経済産業省が、世界にまだ知られていない地域資源を発掘するプロジェクト「Travel Mine Japan(トラベル・マイン・ジャパン)」の対象案件を発表。応募総数73件のうち9案件に決定。
観光庁ら3庁連携でスポーツ×観光コンテスト、第一次選定結果を発表、シンボルマークも決定
観光庁・スポーツ庁・文化庁の3庁連携によるプロジェクト「スポーツ文化ツーリズムアワード2016」の第一次選定結果を発表。
政府の観光ビッグデータ「RESAS」で何ができるのか? 来訪者の出発地点・周遊パターン・消費など4自治体の事例を聞いてきた
官民のビッグデータで地域の経済状況を分析し、絵図で示すRESAS。公開から1年が経ち、観光戦略の計画に役立てる地域も増えてきた。ツーリズムEXPOで発表された事例をピックアップ。
宿泊施設サイトの画像が予約成約率に与える影響を実証実験、バスルーム画像などが高影響 ―エクスペディア
エクスペディアが宿泊施設サイトの写真が成約率に及ぼす影響を発表。コンテンツ改善後、成約率が7割増に。
パラリンピック競技を運動会で体験できる新プログラム、自治体や企業MICEに対応、JTBと日本財団が開発
JTBがパラリンピックサポートセンター(パラサポ)と連携。車いすなどを使ったスポーツ(パラスポーツ)運動会開催に協賛。社内・組織内のチームビルディングプログラムとしても注目。
京都府、観光スポット配信でAR(拡張現実)サービス企業と連携へ、O2O事業も視野に
京都府が未来ボックス社運営のARデータメディア「SPOTJAPAN.org」と連携開始。知名度の高い観光スポットだけでない隠れたスポット(マイクロスポット)の魅力を発信。
「おもてなし規格」でサービス産業の品質評価、経済産業省が活動本格化へ
経済産業省が中心となって進める「おもてなし規格」の取り組みが本格化。サービス産業を対象に、その品質向上を「見える化」して認証。
多言語接客ロボットが外国人に列車・駅案内、JR東日本と日立製作所が東京駅で実証実験 【動画】
JR東日本と日立製作所が2016年10月3日から、東京駅で外国人旅行者に対応するロボットの実証実験を実施。日本語・英語・中国語で東京発着の列車や駅構内・周辺情報を案内。
旅行者が現地住民ガイドを探せるアプリ、位置情報活用や見積もり・予約に対応
グロースハック社が、旅行者と地元に詳しい住民のマッチングサービスアプリ「Favor(フェイバー)」を提供開始。位置情報を使い、現地でアテンドしてくれる人をリアルタイムで募集可能に。
富裕層旅行のBtoB商談会「ILTM」、次の開催は東京で2017年2月27日から
ラグジュアリートラベルに特化した商談会「ILTM(International Luxury Travel Market)JAPAN 2017」の次回東京開催が2017年2月27から3月1までに決定。2016年よりも規模を拡大して展開。
ハワイ州観光局、妖怪ウォッチ非売品メダルをキャンペーン賞品に活用、対象旅行会社の商品購入で
ハワイ州観光局がハワイ旅行を成約した人に先着で妖怪ウォッチの非売品メダルをプレゼントするキャンペーンを実施。HISや日本旅行OMCトラベルなどの一部店舗やオンライン申込みなどが対象。
JTB、ハワイ旅行専用で年利3%の積立商品を販売、JTBルック商品の利用で50ドルクーポンも
JTBが2016年10月3日から12月20日までの期間限定で、旅行積立プランの新商品「JTBハワイ積立」を販売。サービス額は年利換算は3%に設定。
旅行業ビック3が語る、海外旅行の需要拡大のカギは? JTBはM&A積極展開にも意欲 ―ツーリズムEXPO2016
ツーリズムEXPOジャパン会期中のテーマ別シンポジウムで業界トップ3が「海外旅行」をテーマに登壇。「需要拡大の鍵は企画力とホールセール見直し」とする会見内容を取材。
【図解】 日本人出国者数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―オーストラリア・カナダ・ニュージーランドの部(2016年6月期)
日本人出国者数の直近12カ月の渡航先比較版(2016年6月オーストラリア・カナダ・ニュージーランド)。オーストラリアは年初から連続で2ケタ増。
日本のモバイル売上シェアが52%に拡大、アプリ経由の成約率はモバイルサイトの3倍に -Criteo
2016年度上期の日本におけるモバイル経由の売上シェアは、前年比11ポイント増の52%に拡大。日本はモバイル経由の売上シェアが世界で最も高い市場に。クリテオ(Criteo)調査より。
沖縄ツーリスト、インバウンド対応のICチップ内蔵リストバンドが技術分野アワードで大賞 【動画】
沖縄ツーリストのインバウンド施策「スマイルタグ」の取り組みが、日本自動認識システム協会主催のアワードで最高位の「大賞」を獲得。
温泉を拠点にスポーツツーリズム推進事業、KDDIや近畿日本ツーリストなど3社で新サービス
近畿日本ツーリストとKDDI、ラントリップの3社が温泉旅館を拠点にしたランニングプラン紹介サービスで連携。スポーツツーリズム推進事業の一環として新サイトを運営開始。