ニュース

世界で高まる「持続可能な観光」への意識、一方で日本人の意識は低い傾向、旅行中は「考えたくない」が3割超えに

世界で高まる「持続可能な観光」への意識、一方で日本人の意識は低い傾向、旅行中は「考えたくない」が3割超えに

日本人はまだまだサステナビリティの意識が低い。ブッキング・ドットコムが世界の旅行者に実施したサステナブル・トラベルに関する調査で、次世代のための課題が浮き彫りに。
オーバーツーリズム度の指数化を試みてみた、現地報道をデータ化し、地元感情と観光客数の相関関係の分析で ―スキフト・リサーチ【外電】

オーバーツーリズム度の指数化を試みてみた、現地報道をデータ化し、地元感情と観光客数の相関関係の分析で ―スキフト・リサーチ【外電】

米・観光専門ニュースメディア「スキフト」が、地元誌の記事分析によるオーバーツーリズム度の指標化を実施。アイスランドでの事例を紹介。
京都嵐山「オーバーツーリズム」対策の実証事業、混み具合の表示で分散化の結果に、訪問時間・場所の変更も顕著

京都嵐山「オーバーツーリズム」対策の実証事業、混み具合の表示で分散化の結果に、訪問時間・場所の変更も顕著

京都市が昨年紅葉時期の嵐山地域で実施した観光需要分散化の実証事業の結果をまとめた。Wi-Fiデータから観光快適度を表示する「嵐山快適観光ナビ」を見た人の約5割が混雑している時間をずらして訪問する結果に。
京都市、「観光客分散化」へ民間の観光地経営事業者(DMC)を募集、初年度で上限500万円の事業費を負担

京都市、「観光客分散化」へ民間の観光地経営事業者(DMC)を募集、初年度で上限500万円の事業費を負担

京都市観光協会は,観光地経営事業者(DMC)による市内周辺部への継続的な誘客を促す新たな取り組みを支援・協力する「とっておきの京都プロジェクト」事業支援制度を創設。事業者の募集を開始している。
京都市、「環境にやさしい修学旅行」の募集拡大、歯ブラシ持参やエコバッグ携帯など促進

京都市、「環境にやさしい修学旅行」の募集拡大、歯ブラシ持参やエコバッグ携帯など促進

京都市が環境保護への取り組みで「京都エコ修学旅行」の募集を拡大。独自の取り組みを表彰する「エコ・アクション+1」の参加校も募集。
マカオのIR会社が新サステナビリティ戦略、全リゾートでの廃棄物ゼロなど、メルコリゾーツが設定

マカオのIR会社が新サステナビリティ戦略、全リゾートでの廃棄物ゼロなど、メルコリゾーツが設定

マカオでホテルやIR施設を運営のメルコリゾートが、関係者や地域との持続可能な未来を目指す新戦略を発表。全施設での廃棄物ゼロや業務効率化、カーボンニュートラルの実現など。
カンボジアの工房訪問でSDGs考えるツアー、東武トップツアーズが発売、現地でバック制作など「作り手に会いに行く旅」で

カンボジアの工房訪問でSDGs考えるツアー、東武トップツアーズが発売、現地でバック制作など「作り手に会いに行く旅」で

カンボジアの自社工房兼学校で、最貧困層出身の女性たちとともに質の良いバックなどを作るSALASUSUが、東武トップツアーズからカンボジアの工房を訪問するツアーを発売。
【人事】KNT-CTホールディングス新社長に米田昭正氏、新役員人事を発表 ―6月19日付

【人事】KNT-CTホールディングス新社長に米田昭正氏、新役員人事を発表 ―6月19日付

KNT-CTホールディングスが2019年6月19日付けで社長交代を発表。近鉄グループホールディングス取締役常務執行役員の米田昭正氏がKNT-CTホールディングスの代表取締役社長に就任。現社長の丸山隆司氏は代表取締役会長の任に就く。
春闘合意2019、JTBビジネスイノベーターズ ―サービス連合

春闘合意2019、JTBビジネスイノベーターズ ―サービス連合

サービス連合が2019年の春闘で、JTBビジネスイノベーターズの合意内容を発表。
国連世界観光機関(UNWTO)主催コンテストで日本企業が優勝候補、「ガストロノミーツーリズム」でブロックチェーン技術を応用

国連世界観光機関(UNWTO)主催コンテストで日本企業が優勝候補、「ガストロノミーツーリズム」でブロックチェーン技術を応用

ブロックチェーン技術を活用したグルメSNS事業を運営するGINKAN(ギンカン)が、国連世界観光機関(UNWTO)主催のコンテストで優勝候補に。
観光大国フランスの、旅行業界向け視察プログラムを現地取材した ー南仏プロヴァンスで出会った偉大な画家たちの物語、ゴッホとセザンヌの足跡をめぐる

観光大国フランスの、旅行業界向け視察プログラムを現地取材した ー南仏プロヴァンスで出会った偉大な画家たちの物語、ゴッホとセザンヌの足跡をめぐる

観光大国フランスで行われた観光商談会ランデブー・アン・フランス2019 (RDVF2019)。開催に合わせて実施されたファムツアーに参加してゴッホとセザンヌゆかりの地を巡った。テーマ性がはっきりとした旅からプロヴァンスの地方の奥深さが見えてきた。
日本人の海外旅行の目的トップは「リラックス」、米国人は「冒険心」、「世界遺産」は中国などでトップ10圏外に ―じゃらん調査

日本人の海外旅行の目的トップは「リラックス」、米国人は「冒険心」、「世界遺産」は中国などでトップ10圏外に ―じゃらん調査

じゃらんリサーチセンターが調査した「海外旅行における日本と外国人の目的の違い」によると、日本人が海外旅行をする目的の上位は「リラックスしたい」(12.3%)が最多。アメリカ人は「冒険心を満たしたい」(10.8%)が1に。
ANAが石川県加賀市と連携、観光名所にアバター設置で遠隔旅行を提供、最新技術やシェアエコ活用で地域活性化へ

ANAが石川県加賀市と連携、観光名所にアバター設置で遠隔旅行を提供、最新技術やシェアエコ活用で地域活性化へ

ANAホールディングスと石川県加賀市が、イノベーション推進を通じた同市の活性化に関して連携協定を締結。アバターやシェアリングエコノミー、ドローン活用の実証実験を計画。
ANA、ハワイ・ホノルル空港に自社ラウンジ開設、A380就航で

ANA、ハワイ・ホノルル空港に自社ラウンジ開設、A380就航で

ANAが2019年5月24日より、ハワイ州オアフ島のダニエル・K・イノウエ国際空港に自社ラウンジを開設。同社によるA380型機「FLYING HONU」ホノルル線就航に伴うもの。
ハワイアン航空、福岡/ホノルル路線の直行便を復活へ、2019年11月にも運航開始

ハワイアン航空、福岡/ホノルル路線の直行便を復活へ、2019年11月にも運航開始

ハワイアン航空が、福岡/ホノルル路線の新規就航計画を発表した。関係当局の承認を条件に、早ければ2019年11月に運航開始となる見通し。
沖縄県のホテル稼働率が2年連続で8割超、客室単価も上昇、宿泊特化型ホテルが好調

沖縄県のホテル稼働率が2年連続で8割超、客室単価も上昇、宿泊特化型ホテルが好調

沖縄のホテルが高稼働を持続。客室単価や売り上げも増加傾向。新規開業が相次ぐ中で、既存ホテルで「運営効率化」を目的とする改装が増加。
京都府の宿泊施設の経営で収入高が2極化、規模による違いが鮮明に、収入高ランキング1位はJR系 -帝国データ

京都府の宿泊施設の経営で収入高が2極化、規模による違いが鮮明に、収入高ランキング1位はJR系 -帝国データ

帝国データバンクが京都府内のホテル・旅館の経営状況の調査結果を発表。売上高は増加続くも、経営規模で2極化が鮮明に。
JR東日本とJR北海道、会員向けに5割引き商品を発売、東京/新函館北斗間で乗車券付き1万1340円など

JR東日本とJR北海道、会員向けに5割引き商品を発売、東京/新函館北斗間で乗車券付き1万1340円など

JR東日本とJR北海道が、えきねっととモバイルSuica会員限定で、通常料金の5割引きとなる商品を発売。
せとうちDMO、デジタルマーケティングで香川県と連携事業、瀬戸内国際芸術祭にあわせた欧米豪の誘客強化で

せとうちDMO、デジタルマーケティングで香川県と連携事業、瀬戸内国際芸術祭にあわせた欧米豪の誘客強化で

せとうちDMOは瀬戸内国際芸術祭にあわせ、デジタルマーケティングで香川県と連携事業を実施。芸術祭の知名度を踏まえ、瀬戸内地域への周遊促進へ。
グーグル、「Google Earth」に画像追加、地球の経年変化がわかる「タイムラプス」に過去2年分

グーグル、「Google Earth」に画像追加、地球の経年変化がわかる「タイムラプス」に過去2年分

Google Earthタイムラプスで1984年から2018年の35年分の画像を見ることができるよう。モバイルやタブレットにも対応、デザインも一新した。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…