ニュース
【図解】日本人出国者数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―オーストラリア・カナダ・ニュージーランドの部(2015年9月)
日本人出国者数の直近12カ月の渡航先比較版(2015年9月オーストラリア・カナダ・ニュージーランド)。9月はニュージーランドが25%の大幅増。オーストラリアは8月、カナダは9月に4万人超えを記録。
ハンコヤドットコム運営会社が旅行事業に参入、米国の旅行システム提供企業に出資で【動画】
印鑑の販売サイト「ハンコヤドットコム」の運営会社が、米国の旅行プラン共有サイト「プランゴー(Plango,Inc.)」に出資、旅行領域に参入する。インバウンドを新たな事業の柱にする狙い。
トラベルコちゃん、日本発着の航空券の比較検索が可能に、スカイスキャナーと連携で海外サイト商品を掲載開始
旅行検索サイト「トラベルコちゃん」を運営するオープンドアは、世界大手「スカイスキャナー」と海外航空券検索で本格連携を開始。海外サイト掲載商品の検索も可能に。
OTAアドベンチャーが美容サロン予約に参入、合弁会社設立で生活領域プラットフォームに進出
18言語対応の航空券予約サイトなどを運営するOTAアドベンチャーは、1000万人の会員を有する施設予約サイト運営のEPARKと合弁会社を設立。生活領域にも事業を広げ、美容サロン予約から開始する。
旅行BtoB「ホテルベッズ」が国内展開を加速、新規APIや国内旅行会社向けサービスを拡充
世界的なホールセラー企業「ホテルベッズ」はこのほど、予約システムに導入できる新たな公開API「APItude」をリリース。併せて、旅行会社向けサイト「hotelbeds.com」では、日本円での決済機能なども充実。
乗換えアプリで対話できる新サービス、利用者の曖昧な質問に回答 - ナビタイム
ナビタイムは対話型ウェブ回答サービスを導入し、入力された質問に自然な文章で回答するサービスを開始。独自の日本語解析で、言葉のゆらぎやあいまいな内容の入力でも適切な回答ができるという。
リコー、訪日客対応「免税アプリ」を発売、複合機・タブレットでパスポート情報を自動入力
リコーは訪日外国人の買物手続きに伴う「免税アプリ」を発売。リコーの複合機、またはプリンタと組み合わせるタブレットで使用できるもので、パスポートの国籍にあわせて多言語にも自動対応する。
関西圏で訪日外国人向け交通パス、「ICOCA」ベースに現金チャージ、主要10交通機関が参画で
関西経済連合会が2016年4月8日より、関西圏を訪れる外国人旅行者向けのチャージ式交通ICカード「KANSAI ONE PASS(関西ワンパス)」を発行。JR西日本や阪神電鉄、大阪市交通局など主要交通事業者10社が連携。
JTBオンライン戦略で「一番の強みはリアル店舗」、今井社長が語るオムニチャネル化構想
【インタビュー】 JTBが2015年4月に発表した「オムニチャネル化」。その効果や今後の展開、「リアル店舗」の位置づけは? JTBのオンライン戦略について、i.JTB代表取締役の今井敏行氏が語る。
【人事】 HISの役員、新任取締役、上席執行役員など -2016年1月27日付
HISは2016年1月27日に開催された株主総会で新任取締役が選出。また、同日の取締役会の決議に基づいて、上席執行役員と執行役員の選任を行った。
【採用情報】日本政府観光局(JNTO)が管理職候補者を募集
日本政府観光局(JNTO)はこのほど、訪日観光プロモーションに携わる管理職候補者の人材募集を開始。
観光産業の春闘2016、全組合の0.5%以上の賃金改善を要求、「35歳年収550万円」を継続 -サービス連合
サービス連合が2016年春闘の方針を発表。今年も「35歳550万円」の実現に向け、月例賃金の上昇にこだわり、5%以上の実質改善を要求していく。
旅行好きな中国人が訪れたい国2016、日本が3年連続トップ、泊まってみたい1位は地方の「旅館」
中国人の旅行意識調査で、約4割が「日本を訪れたい」と回答、3年連続で日本が首位を維持。宿泊施設の人気1位は「大都市圏外の露天風呂付き旅館」。トラベルズー・ジャパン調べ。
海外サイトで物品を購入する「越境EC」経験者、日本は最下位、中国は3割・豪で6割超えに ―ペイパル
海外のネットショッピングサービス(越境ECサービス)の利用状況に関する国際調査で、直近1年間の越境EC経験者は日本で12%に。
中国越境EC向け決済サービス、発行50億枚を超える「銀聯(ぎんれん)」カードに対応 ―ソフトバンク
ソフトバンク・ペイメント・サービスは2016年1月21日から、中国で越境ECを運営する日本事業者向けの決済サービス「銀聯ネット決済」を提供開始。
高級レストラン予約サイトがインバウンド事業拡大、旅行会社との連携も視野
ミシュラン星付きなど厳選レストランの予約決済サービス「ポケットコンシェルジュ」がタビナカ領域のインバウンド事業を加速。日本人の2倍の単価で宿泊付きの高収益が魅力。
自治体サイト向け宿泊検索サービスが好調、大手20予約サイトの横断検索で ― 旅くら
ビッグローブとフォルシアが自治体など法人向けに提供中の宿泊比較・予約サービス「旅くら」は、導入実績が44都道府県に成長。導入無料で大手20サイトの宿泊プランを比較・検索できる。
【画像】動物たちの様子をストリートビューで、グーグルが「日本もふもふの旅」公開
グーグル(Google)はこのほど、かわいい動物たちを撮影したストリートビューを公開。アルパカやキツネ、ウサギなどの姿をを見ることができる。
米国の米旅行見本市IPW、今年の開催はニューオリンズ、早期割引の登録締め切りは2月15日まで
2016年のインターナショナル・パウワウ(IPW)は6月にニューオリンズで開催。登録料の早期割引は2月15日となり、全米旅行産業協会(UST)では、締切前に登録を済ませるよう旅行業界に呼びかけ。
米コロラド州で恐竜の化石堀りツアー、トレッキングやランチ込みで日帰り65ドルなど
米コロラド州の西部コロラド博物館が、「恐竜の化石堀りツアー」の2016年スケジュールを発表。1日コースから3日コースまでを用意。ガイド同伴で採掘ができる。