ニュース

経産省、コロナ禍の事業復活支援金で申請受付開始、最大250万円給付、全国に支援会場も開設

経産省、コロナ禍の事業復活支援金で申請受付開始、最大250万円給付、全国に支援会場も開設

経産省が新型コロナによる「事業復活支援金」の申請受付を開始。中小法人等には最大250万円、個人事業者等には最大50万円を支給する。全国64カ所も設ける。
パシフィコ横浜、横浜中華街と観光・MICEで連携、まずは春節の回遊促進で閑散期の誘客から

パシフィコ横浜、横浜中華街と観光・MICEで連携、まずは春節の回遊促進で閑散期の誘客から

横浜最大の観光地とMICE施設が地域経済の活性化で包括連携。第1弾は横浜中華街の春節における回遊促進社会実験の協力から。
渋谷区観光協会、「渋谷のおみやげ」で情報サイト、事業者と連携で商品ラインナップ拡充へ

渋谷区観光協会、「渋谷のおみやげ」で情報サイト、事業者と連携で商品ラインナップ拡充へ

渋谷区観光協会と渋谷未来デザインが、渋谷の土産情報を発信。これまで取り組んできた公式・公認の土産品など約50種を紹介。
世界で注目の旅行イノベーションが続々、女性限定の民泊サイトからサステナブル旅行の支援ツールまで、スタートアップ25選【外電】

世界で注目の旅行イノベーションが続々、女性限定の民泊サイトからサステナブル旅行の支援ツールまで、スタートアップ25選【外電】

米旅行メディア「フォーカスワイヤ」が、「2022年に注目のスタートアップ25社」を発表。プライシングやレベニューマネジメントから空港、法人旅行まで、幅広い分野の企業を紹介。
世界の観光収入、2022年はコロナ前に迫る8.6兆ドルに回復か、世界旅行ツーリズム協議会が推計、新たに5800万人の雇用創出も

世界の観光収入、2022年はコロナ前に迫る8.6兆ドルに回復か、世界旅行ツーリズム協議会が推計、新たに5800万人の雇用創出も

世界旅行ツーリズム協議会(WTTC)は、2022年の旅行観光分野の収入の回復を推計。2019年比で6.4%減の8.6兆ドル(約980兆円)に。旅行制限の緩和で、観光分野では新たに5800万人の雇用創出。
観光庁、HIS子会社のGoTo不正で対応策を発表、新GoToでは3社を参加停止、審査の厳格化や外部通報制度の強化など

観光庁、HIS子会社のGoTo不正で対応策を発表、新GoToでは3社を参加停止、審査の厳格化や外部通報制度の強化など

観光庁は、旅行3社のGoToトラベル事業での不適切な給付金受給について、これまでの調査で把握した事実関係に基づき今後の対応を公表した。
ふるさと納税、返礼品で「旅行券・宿泊券」の人気上昇、納税ポータルサイトで登録数が増加

ふるさと納税、返礼品で「旅行券・宿泊券」の人気上昇、納税ポータルサイトで登録数が増加

ふるさと納税のさとふるによると、昨年12月の「旅行券・宿泊券」カテゴリーのお礼品登録数が、前年同月比で約11.2倍に増加。旅行需要回復への期待感、地域経済を盛り上げたいと願う自治体の姿勢が浮かび上がる。
星野リゾート、ニュースアプリ「SmartNews」内にチャンネル開設、新たな販路開拓、記者目線の情報も

星野リゾート、ニュースアプリ「SmartNews」内にチャンネル開設、新たな販路開拓、記者目線の情報も

スマートニュースと星野リゾートは、ニュースアプリ「SmartNews」内に「星野リゾートチャネル」を開設した。星野リゾートの公式情報とニュースを掲載し、全国各地の施設やトラベルの情報をを提供。
東京に「愛犬と泊まる」特化型ホテルが開業へ、犬と一緒に食事できるレストランやドックランも

東京に「愛犬と泊まる」特化型ホテルが開業へ、犬と一緒に食事できるレストランやドックランも

住友不動産ヴィラフォンテーヌは、愛犬家特化型ホテを芝公園に2月25日開業。全館で犬の同伴が可能で犬と一緒に食事を楽しめるレストラン、ドッグラン、トリミングサロン、預かりサービスなどフルサービスを提供。
スノーピーク、新たな複合型リゾートを開業へ、本社ある新潟県三条市に

スノーピーク、新たな複合型リゾートを開業へ、本社ある新潟県三条市に

スノーピークは複合型リゾート「FIELD SUITE SPA HEADQUARTERS」を4月15日、新潟県三条市にグランドオープン。露天風呂、サウナなど充実した温浴施設を備える。
エクスペディア、会員プログラムを改定、予約の「旅行アイテム数」を導入

エクスペディア、会員プログラムを改定、予約の「旅行アイテム数」を導入

エクスペディアが会員プログラムを改定。旅行をする機会が少なかったことを踏まえた対応に。
アソビュー、レジャー施設の年パス発行で新サービス、公式サイトから登録、現地でカード発行

アソビュー、レジャー施設の年パス発行で新サービス、公式サイトから登録、現地でカード発行

アソビューがBtoB向けデジタル化支援のSaaSで、年パス発行を効率化する新機能を提供。受付時間の最大9割削減が可能に。
桜の開花予想2022、トップは東京で3月16日、京都・嵐山は3月24日、北・東日本ほど平年より早まる予想

桜の開花予想2022、トップは東京で3月16日、京都・嵐山は3月24日、北・東日本ほど平年より早まる予想

ウェザーニューズによると、今シーズンの桜の開花は、北日本や東日本ほど平年より早くなるところが多い。開花トップは3月16日の東京で、17日に広島が続く。
東京メトロがデジタル化で都市内観光に本腰、リンクティビティとの連携で目指す未来とは?(PR)

東京メトロがデジタル化で都市内観光に本腰、リンクティビティとの連携で目指す未来とは?(PR)

Eチケットプラットフォーム「リンクティビティ」と東京メトロが連携。東京の地下鉄全線と観光施設の入場券をセットにした「Tokyo Subway Ticket」販売の狙いと、東京メトロの戦略を聞いてきた。
米国の航空・旅行団体、政府に「出発前検査の撤廃」を要求、出張回復に向けたMICE開催のための減税措置も要望

米国の航空・旅行団体、政府に「出発前検査の撤廃」を要求、出張回復に向けたMICE開催のための減税措置も要望

AP通信は、米国の航空業界と旅行業界の団体が、出発前のコロナ検査の要件を撤廃するように求めているとレポートしている。旅行業界団体は出張需要の回復に向けてMICE開催での減税措置も要望。
出入国時の他国の健康認証を相互運用できるしくみが登場、国際的な往来に向け弾み

出入国時の他国の健康認証を相互運用できるしくみが登場、国際的な往来に向け弾み

国際民間航空機関(ICAO)は、健康認証に必要な公開鍵(public key)「ヘルスマスター・リスト(HML)」のリストを作成。政府が発行する健康資格の国際的な認証と検証などで相互運用性を高めると期待されている。
国連世界観光機関、「食と文化の観光」取り組みのコンペ募集、受賞者は世界フォーラムでプレゼンと表彰

国連世界観光機関、「食と文化の観光」取り組みのコンペ募集、受賞者は世界フォーラムでプレゼンと表彰

UNWTOがガストロノミーツーリズムを推進するスタートアップを募集、SDGsとフードテックを絡めたアイデアのコンペ開催。
旅館・ホテルの倒産件数は減少も、休廃業・解散は過去5年で最多、月商に対する有利⼦負債は30倍超えに

旅館・ホテルの倒産件数は減少も、休廃業・解散は過去5年で最多、月商に対する有利⼦負債は30倍超えに

帝国データバンクによると、旅館・ホテル業の倒産件数は70件で前年の118件から40.7%減少となり、2000年以来最大の下げ幅となった一方、有利子負債月商倍率は2021年12月時点では30.13倍と30倍を超えた。
JALグループ、好調な国内旅客と貨物で赤字幅が縮小、オミクロンの影響不透明も通期予想は変更せず ―2022年3月期第3四半期

JALグループ、好調な国内旅客と貨物で赤字幅が縮小、オミクロンの影響不透明も通期予想は変更せず ―2022年3月期第3四半期

JALグループは、2022年3月期第3四半期は、第3四半期で国内旅客と貨物が好調に推移したことから、累計売上収益は前年同期比39.8%増の4984億円。EBITと純損失も赤字幅が縮小した。通期の業績予想は変更せず。
大阪の水運利用のオーダーメイド型旅行、どこでも乗下船可能なリムジンボートで大阪観光、万博会場へのアクセス想定

大阪の水運利用のオーダーメイド型旅行、どこでも乗下船可能なリムジンボートで大阪観光、万博会場へのアクセス想定

一本松海運、JTB、フリープラスが大阪の新たなオーダーメイド型水上旅行展開へ。リムジンボートの手配と、多言語対応可能な専用コンシェルジュを組み合わせたオーターメードの旅行サービス。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…