ニュース
デルタ航空、「世界で最も賞賛される企業」航空部門でトップに、総合ランキングは30位 - フォーチュン誌
デルタ航空は、 フォーチュン誌の「2016年世界で最も賞賛される企業」の航空会社ランキング(2016 World's Most Admired Companies Airline Industry List)において1位を獲得した。
【人事】 日本旅行、管理職の異動を発表、3月1日付で
日本旅行が、2016年3月1日付で管理職の異動を発表。
春闘合意2016、JTBグループ労働組合連合会 ―サービス連合
サービス連合が2016年の春季生活闘争(春闘)の合意状況を発表。2016年2月26日の発表はJTBグループ労働組合連合会。
ホテルのクチコミ分析の世界大手「トラスト・ユー」、日本での本格展開について聞いた
【インタビュー】 ホテルのクチコミを解析して総合評価を提供するトラスト・ユーが、日本での本格展開を開始。日本支社代表・下嶋一義氏と最高執行責任者(COO)のヤコブ・リーガー氏に、同社独自の強みと日本での展開方針について聞いた。
ライドシェア世界大手「ウーバー」が自家用車のシェアリング実証実験、富山県南砺市で無償の市民ドライバー参加
ウーバーと富山県南砺市が協定を締結し、シェアリング交通の実証実験へ。タクシー配車に加え、無償を前提に市民ドライバーによる自家用車利用のシェアリング交通も実施する予定で、調査研究を進めていく。
日本の空港が定時運航率でツートップに、羽田と伊丹が「大規模」「小規模」で世界一 -英OAG
世界の空港の定時運航遵守率ランキングで、大規模空港部門で羽田空港が1位(定時運航率91.25%)、小規模部門では伊丹空港がトップ(93.85%)に。英国の航空関連情報会社OAGが調査。
外国人に商品情報をわかりやすく、スマホをバーコードにかざすと母国語で説明する新アプリ -リクルートなど
リクルートなどは、統一規格の商品バーコードのスキャンで日本の商品情報を母国語で表示するアプリ「LOOK」を共同開発。母国にいる友人とのシェアも可能で、土産や代理購入時の利便性を向上。
外国人が検索した地図の履歴を解析できる新ツール、来店前の行動把握が可能に -マピオン
地図検索サービスのマピオンが、訪日外国人の地図検索履歴データを解析できる法人向けツールを提供開始。企業サイトに導入できる多言語地図と、その地図へのアクセス解析ツールを組み合わせるもの。
伊勢志摩サミットでロボットが三重県PR担当に、国際メディアセンターに配備で観光情報を発信
三重県とソフトバンクは伊勢志摩サミットに向け、人Pepper(ペッパー)を活用。PR担当の臨時職員として三重県庁にPR担当として入庁し、メディアセンターで世界の観光機関に情報発信も行なう。
女性が行きたいパワースポット、1位は「伊勢神宮」、「金運を上げたい」が45% ―メディケア生命調べ
女性1000人を対象に実施した「2016年に行きたいパワースポット」調査によると、人気1位は「伊勢神宮」、2位「出雲大社」、3位「厳島神社」に。祈願の目的は「金運アップ」(44.8%)がトップ。メディケア生命調べ。
スターウッドが「シェラトン」の拡大へ、今年は上級ブランド「シェラトングランド」が3軒オープン
スターウッドホテル&リゾートは、2016年もアジア太平洋地域で積極的な事業展開を行なう。昨年誕生の上級ブランド「グランド」は、新たに中国2軒、インドネシア1軒を追加。
フランスが緊急事態宣言を5月まで延長、外務省がテロ脅威で注意喚起
外務省はフランスに対するテロ脅威に関する注意喚起を発出した。フランスがパリの同時多発テロ以降、宣言している緊急事態宣言を3か月延長したことを受けたもの。
外務省、トルコ・イスタンブールでのテロ脅威で注意喚起
外務省は2016年2月24日付で、トルコ・イスタンブール市内でのテロ脅威に関する注意喚起を発出した。県警察が爆弾テロに対する警戒強化を呼びかけ、10の警戒強化場所も公表。
JTB、外国人の富裕層向けに都内で桜鑑賞ツアー発売、日帰り一人2万9800円で
JTB首都圏の高品質旅行店「ロイヤルロード銀座」は、訪日外国人観光客向けに都内での桜鑑賞の新ツアーを発売。混雑を歩きたくない富裕層のニーズに対応し、ハイヤー移動や高級ボートチャーターも用意。
【図解】旅行会社トップ5社の2015年1年間の月次売上を比較してみた、国内は楽天が9か月連続2ケタ増 - 観光庁(速報)
【比較グラフシリーズ】観光庁が発表した2015年の主要旅行業者49社の旅行取扱状況速報から、旅行会社トップ5社を比較。2015年の年間総取扱額は6兆5453億円。
外国人が日本に来たくなる理由、中国は「ビザ緩和」、東南アジアは「所得の増加」 -みずほ総研
みずほ総合研究所が訪日外国人需要の決定要因を分析。アジアや欧米など15か国・地域を対象に調査。中国ではビザ緩和が主要因で、2国間の政治的関係の影響が大きいことが判明。
MICEの有力国際組織が東京で年次総会開催へ、日本の魅力アピールの絶好のチャンスに -国際PCO協会
MICE開催地の決定権を持つPCO組織の2018年年次総会の開催地が、東京に決定。日本のMICE開催地としての魅力をアピールする絶好の機会に。
スマートグラスと震災データ活用で被災地観光、次世代型の観光・防災ソリューションの実証実験へ
スマートグラスと震災アーカイブデータによる、被災地観光・防災教育ツアーが仙台で実施。次世代型の観光・防災・減災ソリューションの事業開発の実証実験で。
Googleマップがタビナカの新機能、行きたいカテゴリの飲食店など写真で表示 -「周辺のスポット」を日本で開始
グーグル(Google)はAndroidのモバイル版グーグルマップで、新しい「周辺のスポット」機能の提供を開始。旅行中など外出先でも、その場所や時間に応じて手軽に探せるようになったのがポイント。
フォートラベル、国内14社の航空券を一括横断検索・購入が可能に、エボラブルアジアと連携で
エボラブルアジアはフォートラベルと提携し、国内航空券検索コンテンツのOEM提供を開始。フォートラベルでは、国内航空14社の航空チケットをの一括横断検索と販売コンテンツの提供が可能に。