ニュース
新たな観光財源は「必要」で一致、観光庁の検討会で、使い道や徴収手法は議論続く
新たな観光財源のあり方検討会で、とりまとめに向けた論点整理の2回目が開催。日本人を含む出入国者に対して「税方式」での徴収が有力か。
マピオン、観光マップで自治体や観光事業者の情報を無料掲載、タビナカの観光地検索など各種機能も
マピオンが無料で掲載できるデジタル観光マップを開始。情報掲載をする自治体500者の登録を目指す。
日本と米国のタクシー配車アプリが連携、ニューヨークやシカゴなど5都市で、帝都自動車交通が新サービス
東京23区と三鷹市、武蔵野市を営業区域とするタクシー、帝都自動車交通が、自社配車アプリと米国イエローキャブ配車アプリ「ARRO」とリンクサービスを開始。
高級ホテル「フォーシーズンズ」、プライベートジェット大手と提携、スキーリゾートなど新たな豪華体験プランを発表【動画】
フォーシーズンズホテルズンドリゾーツがプライベートジェット大手「ネットジェッツ」と提携。スノーリゾートやハワイ諸島、欧州旅行プランを新たに企画。
現地体験ツアーB2B「BeMyGuest」、新役員にベンチャーリパブリックCEO柴田啓氏らを任命【人事】
シンガポール拠点のB2B体験プラットフォーム「BeMyGuest」がこのほど、ベンチャー・リパブリック代表取締役社長CEOの柴田啓氏を執行役員に任命。
世界2大OTAの新CEOらが登壇、米国の観光国際会議「Skift Global Forum」を8つのキーワードでまとめた【コラム】
CEO交代やM&A、新テクノロジーの採用など激しい動きが続くグローバルOTA業界。そこから見えてくる未来像とは? ベンチャーリパブリックの柴田啓氏の好評のコラム。
世界2大OTA「プライスライン」、中国ECサービス大手に出資、宿泊予約「アゴダ」との戦略的提携も
プライスライン・グループなどがこのほど、中国EC事業大手「Meituan-Dianping(美団・大衆点評)」に40億ドルを出資。「美団旅行」とアゴダとの戦略的パートナーシップ締結も。
アメリカン航空、積極展開で新プレミアムエコノミーをアピール、10/25からの「東京国際映画祭」で実物展示も【動画】(PR)
今年で日本就航30周年を迎えるアメリカン航空。今年30周年を迎える東京国際映画祭の公式パートナーに名乗りを上げた。会期中は特設ブランドスペースにプレミアムエコノミー席を設置し、積極アピールを行う。
日本到着前の外国人でも新幹線のネット予約可能に、チケットレス乗車も、東海道・山陽新幹線で
JR東海とJR西日本は2017年10月30日より、東海道・山陽新幹線のネット予約サービス「スマートEX」を訪日外国人向けに提供
JR東日本、新幹線が半額になるネット限定商品を発売、盛岡/八戸間の開業記念で
JR東日本が東北新幹線の5割引商品発売。盛岡/八戸間の開業15周年で、ネット限定で販売。
近畿日本ツーリスト、「宿泊+交通」のネット予約で在来線特急を選択可能に、「踊り子」「くろしお」など
近畿日本ツーリストの国内ダイナミックパッケージで、在来線特急列車も対応。取扱の宿泊施設も全国をほぼ網羅。
エボラブルアジア、「電話番号+メアド」で決済できる新サービス導入、クレジットカード情報も不要
エボラブルアジアが新決済方法を導入。自動登録不要、メアドと携帯電話番号でリアルタイム決済が可能に。
ブッキング・ドットコム、日本人の海外旅行を喚起するSNSキャンペーン展開、「ぺこ&りゅうちぇる」さんと発表会も
ブッキング・ドットコムが海外旅行の日にあわせ、指定ホテルの宿泊券をプレゼントするSNSキャンペーン開始。若者の海外旅行の需要を喚起。
2018年JATA経営フォーラムの概要決定、基調講演テーマは「スポーツツーリズム」
2018年のJATA経営フォーラムの開催概要が決定。基調講演のテーマはスポーツツーリズム。このほか、特別講演と4つの分科会が開催される。
【図解】旅行会社トップ5社の7月実績、外国人旅行はHISが6割増で2位に浮上 ―観光庁(速報)
観光庁が発表した2017年7月の主要旅行業者50社の旅行取扱状況速報によると、総取扱額は前年比2.4%増の4896億7885万円。
旅行の現地手配ツアーオペレーターの実態調査、下請法抵触「ほとんどない」は後退で悪化、インバウンド参入の意欲高く
海外ツアーオペレーター協会(OTOA)が会員対象に実施した実情調査の結果を発表。旅行会社との日本流取引と、世界の旅行サプライヤーとの商習慣の違いで板挟みの姿が浮き彫りに。
新たな観光財源、有力候補は「出入国」徴収、11月中には中間とりまとめへ -観光庁
新たな観光財源確保に向けた検討会で、論点整理が開始。11月中に中間とりまとめへ。
ハロウィーン行事への参加意欲が年々上昇、今年は仮装肯定派も60%に -リクルート調べ
「ホットペッパーグルメ外食総研」のアンケートによると、017年のハロウィーン行事への参加予定者は3圏域合計で前年の19.3%を上回る22.5%に。参加予定者のうち、仮装で参加したい人は42.0%、仮装については60.5%が「良いと思う」と回答した。
JALとトリップアドバイザーの「知られざる日本」サイト運営開始、訪日外国人旅行者に定番の観光地「以外」を訴求、第一弾は東北・九州・沖縄【動画】
日本航空(JAL)とトリップアドバイザーが、特設サイト「Untold Stories of Japan(知られざる日本)」を運営開始。訪日旅行者の国内旅行を喚起。
中国に日本式の温浴施設が開業へ、住民をターゲットに安心・安全・快適を訴求
マリモ社は2018年春、中国江蘇省にて日本式温浴施設「悠然の湯」を開業。日本品質で安全・安心・快適な施設をアピール。