取材レポート

国内外で取材した観光地域・イベント・会見などのレポートをお届けします。

老舗OTA・アップルワールド社の新たな経営計画、取扱高2倍を目指して海外展開を本格化へ

老舗OTA・アップルワールド社の新たな経営計画、取扱高2倍を目指して海外展開を本格化へ

【インタビュー】 ホテル予約サイト、アップルワールドの全株式を投資ファンドが取得してから1年。「3年後に取扱高2倍」を目指す、中期経営計画の3つの柱とは?今後の方向性を聞いてきた。
ブッキング・ドットコムの「次の一手」、日本地区の責任者に聞いてきた

ブッキング・ドットコムの「次の一手」、日本地区の責任者に聞いてきた

【インタビュー】 日本での事業拡大を進めるブッキング・ドットコム。「活動の軸はユーザーのニーズ」と語る日本地区リージョナルマネージャー・勝瀬博則氏に、今後の取り組みを聞いた。
個人宅宿泊(いわゆる民泊)の旅館業法下の問題点、現状と課題を観光庁に聞いてきた

個人宅宿泊(いわゆる民泊)の旅館業法下の問題点、現状と課題を観光庁に聞いてきた

【インタビュー】法的に「グレー」と言われつつも、急速な展開が進む個人宅宿泊のネット仲介サービス。観光庁の担当者に、現在の旅館業法下での問題点や課題、来年にかけての取り組みなどを聞いた。
グーグルマップ10年の歩み、進化には日本が寄与、これまでは「迷わない地図」、今後は「発見できる地図」へ【講演採録】

グーグルマップ10年の歩み、進化には日本が寄与、これまでは「迷わない地図」、今後は「発見できる地図」へ【講演採録】

グーグルマップ日本版は2015年7月に10周年を迎え、記念イベントを開催。そこで発表されたこれまでの軌跡と現在の活用事例から、デジタル地図と旅行の未来を考えたイベントをレポート。
楽天・三木谷代表、訪日旅行者1億人は「楽勝」、LCC活用と通信インフラ整備で加速度的に

楽天・三木谷代表、訪日旅行者1億人は「楽勝」、LCC活用と通信インフラ整備で加速度的に

楽天代表取締役会長兼社長の三木谷浩史氏は、トークショーで「2030年までに訪日1億人は可能」との認識を示した。訪日時や国内移動でLCCの重要性を強調。
個人宅宿泊でアジア大手の「トラベルモブ」、日本市場の読みや戦略をCEOに聞いてきた

個人宅宿泊でアジア大手の「トラベルモブ」、日本市場の読みや戦略をCEOに聞いてきた

【インタビュー】日本市場に参入した個人宅仲介サービス「トラベルモブ」。CEO兼共同設立者のトゥロチャス・フアド氏に、日本の展開と民泊の将来性を聞いた。
ついに「変なホテル」が館内を初公開、フロントや荷運びポーターもロボット、今後は「配達ドローン」開発へ【画像】

ついに「変なホテル」が館内を初公開、フロントや荷運びポーターもロボット、今後は「配達ドローン」開発へ【画像】

【取材レポート】ハウステンボスは、2015年7月17日のスマートホテル「変なホテル」のオープンを前に内部を初公開。予約好調のロボット接客ホテルを写真でレポート。
フランス観光開発機構、新代表に着任したマゼンク氏に方針を聞いてきた

フランス観光開発機構、新代表に着任したマゼンク氏に方針を聞いてきた

【インタビュー】フランス観光開発機構の新代表フレデリック・マゼンク氏と、交代したフレデリック・メイエール氏の両氏に、これまでとこれからを聞いてきた。
オンライン旅行販売の未来予測、フォーカスライト牛場代表に聞いてきた

オンライン旅行販売の未来予測、フォーカスライト牛場代表に聞いてきた

オンライン旅行市場の拡大はどこまで進み、旅行業界はどう対応すべきか。旅行関連企業へ聞き取り調査を行なうフォーカスライトJapan代表の牛場氏に、今後の市場展開を聞いた。
世界2大オンライン旅行会社「プライスライン・グループ」社の副社長に聞く、日本展開からモバイル対応まで

世界2大オンライン旅行会社「プライスライン・グループ」社の副社長に聞く、日本展開からモバイル対応まで

【インタビュー】 2014年予約総額で503億ドルを誇るプライスライン・グループのエイドリアン・キュリーSVPに日本市場の展望からオンライン市場の未来まで聞いてきた。
次世代型クルーズ客船が日本初寄港、ロボットバーや腕時計型ナビなど6つの革新性を公開

次世代型クルーズ客船が日本初寄港、ロボットバーや腕時計型ナビなど6つの革新性を公開

ロイヤル・カリビアン・インターナショナル(RCI)の次世代型客船「クァンタム・オブ・ザ・シーズ」が、福岡県・博多港に初寄港。日本初公開の船内の写真と、“スマートシップ”と自称する革新性のポイントをレポート。
旅行比較サイトの世界大手「カヤック(KAYAK)」の社長が語る、日本参入の背景と戦略

旅行比較サイトの世界大手「カヤック(KAYAK)」の社長が語る、日本参入の背景と戦略

【インタビュー】 旅行予約サイト横断検索サービスを提供するカヤック(KAYAK)。半年前に日本語サイトをオープンした同社社長キースメルニック氏に日本参入の背景と戦略などを聞いた。
観光庁が開講したネット通信講座「旅館経営教室」、その狙いを担当官に聞いてきた

観光庁が開講したネット通信講座「旅館経営教室」、その狙いを担当官に聞いてきた

旅館が「存亡の危機に瀕している」――。旅館の施設数が減少傾向にあり、稼働率も停滞する中、観光庁が新人材育成プログラムとしてオンライン講座を開始。観光庁の担当者に狙いと活用状況を聞いた。
DeNAトラベルの成長の転機とは? 環境変化に対応するスピード感を中野社長に聞いた

DeNAトラベルの成長の転機とは? 環境変化に対応するスピード感を中野社長に聞いた

2015年6月1日、エアーリンクが「DeNAトラベル」への社名変更が実施された。成長・拡大を続ける同社の転機はいつだったのか。重要な取り組みや「勝因」となった施策について、中野正治社長にインタビュー(後編)。
グーグル検索で旅行関連キーワードが20%増に、今後は「アプリ開発がカギ」 ー WIT Japan2015レポート

グーグル検索で旅行関連キーワードが20%増に、今後は「アプリ開発がカギ」 ー WIT Japan2015レポート

グーグル(Google)の2014年における検索で旅行関連キーワードは20%増。急拡大するスマホ利用など、「WIT Japan 2015」で語られたGoogleの松濤氏のプレゼンをレポート。
日本のオンライン旅行6社トップが語る実績と戦略、海外勢や業界外の脅威とは? -WIT Japan2015レポート

日本のオンライン旅行6社トップが語る実績と戦略、海外勢や業界外の脅威とは? -WIT Japan2015レポート

「WIT Japan2015」の日本市場に関するセッションでは、国内オンライン旅行業界をリードする6社の経営陣の競演が実現。牽制しながら発表した2014年の実績と今後の戦略、グローバルOTAに対する見解にも注目したい。
airbnb(エアビーアンドビー)北アジア責任者が明かした成長の理由、日本の個人宅宿泊は7倍に -WIT Japan2015

airbnb(エアビーアンドビー)北アジア責任者が明かした成長の理由、日本の個人宅宿泊は7倍に -WIT Japan2015

「WIT Japan2015」にエアビーアンドビーの北アジア・マネージングディレクターのチャン氏が登場。アジアでは大きな成長を遂げ、特に日本は「アウトバウンドで3倍、インバウンドは5倍」。アジアの成長を早めたポイントにも言及。
新生DeNAトラベル、社名変更の意味から海外展開まで今後の戦略を聞いてきた

新生DeNAトラベル、社名変更の意味から海外展開まで今後の戦略を聞いてきた

2015年6月1日、エアーリンクが「DeNAトラベル」へ社名変更。OTA事業を中心にビジネス展開を加速する「新生DeNAトラベル」のチャレンジ内容について、中野正治社長にインタビュー(前編)。
データで読む日本のオンライン旅行市場、取扱いシェアの変化からサプライヤー直販比率まで -フォーカスライトJapan

データで読む日本のオンライン旅行市場、取扱いシェアの変化からサプライヤー直販比率まで -フォーカスライトJapan

拡大の一途をたどるオンライン旅行市場。その内側の動きや今後の発展をフォーカスライトJapan(PCWJ)代表の牛場春夫氏が「日本のオンライン旅行市場調査 第2版」をもとに展望した。
機内食コラボの三國シェフ、高度1万メートルで提供するメニュー開発の舞台裏を語る

機内食コラボの三國シェフ、高度1万メートルで提供するメニュー開発の舞台裏を語る

日本を代表する有名シェフが機内食プロデュースに至ったいきさつは? スイス インターナショナル エアラインズ(SWISS)でのコラボメニュー開発ストーリーを聞いてきた。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…