取材レポート
国内外で取材した観光地域・イベント・会見などのレポートをお届けします。
フェイスブック・ジャパンの担当者に聞いてきた、最近のトレンドは「動画再生が前年比75%増」
Facebookジャパンに最近のユーザートレンドを聞いてきた。日本人ユーザーの95%がスマホから閲覧、動画投稿の激増など。
ANAとソニーのデジタルマーケティング戦略、狙うのは顧客とのコミュニケーション進化 -アドビ・シンポジウム
ソニーマーケティングとANA(全日空)が企業業績を牽引するデジタルマーケティングでとる戦略とは? 「アドビ・デジタル・マーケティング・シンポジウム2015」をレポート。
ヤフーが旅行システム会社を買収した理由とは? その背景やリニューアル後の評判を聞いてきた
【インタビュー】ヤフーが旅行分野で企業買収や新会社設立で加速している。Yahoo!トラベル事業責任者に旅行システム会社買収やスカイスキャナー・ジャパン設立の背景を聞いてきた。
日本遺産とは? 創設の背景から今後の展開まで
文化庁による「日本遺産(Japan Heritage)について」セミナーのレポート。2020年までに約100件の認定を目指し、インバウンド誘致や旅行商品の造成にも。ツーリズムEXPOジャパン2015で。
中国最大手OTAのシートリップ(Ctrip)に、中国人旅行者のニーズと今後の事業展開を聞いてきた
中国最大手のオンライン旅行会社(OTA)「シートリップ(Ctrip)」。Ctrip Japan ホテル事業部の責任者に、日本での中国人受け入れや中国への送客について課題を聞いた。
写真でみるツーリズムEXPO2015、ロボット登場から託児室まで展示会トレンドを振り返ってみた
ツーリズムEXPO2015をトラベルボイス編集部の独自目線で振り返り。ロボットが登場するなど今年の展示会トレンドを写真で振返る。
DeNAが買収したFind Travelとは? その成長と戦略を井出CEOに聞いてきた【PR】
旅を見つけるサイト「Find Travel(ファインド トラベル)」は、DeNA(ディー・エヌ・エー)傘下のキュレーションプラットフォーム。サービス開始から約1年が経過した現在の事業展開や今後の成長シナリオについて、井出一誠CEOに聞いた。
旅行会社のインバウンド事業を加速させるポイントは?トラベル・スタンダード・ジャパンの事例を聞いた【PR】
この広告は掲載期間が終了したため削除されました。
開幕直前のツーリズムEXPO、BtoB枠の拡大から新たな集客方法まで担当者に聞いてきた
【インタビュー】 いよいよ2週間後の開催に迫ったツーリズムEXPOジャパン。17万人来場を見込み、規模の拡大と内容充実で進化するイベントのポイントと活用法を、推進室の福島和彦氏に聞いた。
旅行卸売BtoBの世界大手「ベッズオンライン」社、日本の事業強化で旅行会社との関係強化へ
世界的な旅行卸売BtoB企業「ベッズオンライン(bedsonline)」が日本市場での取り組みを強化へ。世界7万5000軒を超えるホテルや8000種類のアクティビティなど豊富な在庫を強みに。
KNT-CT各社代表が語る現状と未来、店舗とネットのオムニチャネル化からバス旅行260万人参加まで
KNT-CT各社代表が明かした現状と今後。近畿日本ツーリスト個人旅行の店舗とネットのオムニチャネル化から、クラブツーリズムのバス旅行への参加者が2014年に過去最高の260万人に達するなど。
ハワイの観光が転換期、観光局トップが語る「環境保全」と「観光産業の発展」の両立
ハワイの観光産業が転換期に。2045年までに消費電力100%を再生可能エネルギーで賄うことを州議会が採択。環境保全と観光の発展という2つのミッションを両立させる方策を観光トップが語る。
世界中のクチコミを総合評価に変える「トラストユー」、CEOが語るホテルレビュー横断分析の戦略
【インタビュー】宿泊施設のクチコミ情報を横断的に評価する「メタレビュー」サービスを展開する「トラストユー」。CEOに実現までの経緯や業界に与えるインパクト、日本戦略を聞いた。
航空B2Bのハーンエアー社がビジネスを加速、ニッチ路線の航空券発券もサポート
旅行・航空会社のGDSを介した業務支援をするハーンエアーが日本でビジネスを加速。来日した同社営業担当副社長らが来日し、海外to海外や新興エアラインなどニッチ路線の航空券発券ビジネスを語った。
老舗OTA・アップルワールド社の新たな経営計画、取扱高2倍を目指して海外展開を本格化へ
【インタビュー】 ホテル予約サイト、アップルワールドの全株式を投資ファンドが取得してから1年。「3年後に取扱高2倍」を目指す、中期経営計画の3つの柱とは?今後の方向性を聞いてきた。
ブッキング・ドットコムの「次の一手」、日本地区の責任者に聞いてきた
【インタビュー】 日本での事業拡大を進めるブッキング・ドットコム。「活動の軸はユーザーのニーズ」と語る日本地区リージョナルマネージャー・勝瀬博則氏に、今後の取り組みを聞いた。
個人宅宿泊(いわゆる民泊)の旅館業法下の問題点、現状と課題を観光庁に聞いてきた
【インタビュー】法的に「グレー」と言われつつも、急速な展開が進む個人宅宿泊のネット仲介サービス。観光庁の担当者に、現在の旅館業法下での問題点や課題、来年にかけての取り組みなどを聞いた。
グーグルマップ10年の歩み、進化には日本が寄与、これまでは「迷わない地図」、今後は「発見できる地図」へ【講演採録】
グーグルマップ日本版は2015年7月に10周年を迎え、記念イベントを開催。そこで発表されたこれまでの軌跡と現在の活用事例から、デジタル地図と旅行の未来を考えたイベントをレポート。
楽天・三木谷代表、訪日旅行者1億人は「楽勝」、LCC活用と通信インフラ整備で加速度的に
楽天代表取締役会長兼社長の三木谷浩史氏は、トークショーで「2030年までに訪日1億人は可能」との認識を示した。訪日時や国内移動でLCCの重要性を強調。
個人宅宿泊でアジア大手の「トラベルモブ」、日本市場の読みや戦略をCEOに聞いてきた
【インタビュー】日本市場に参入した個人宅仲介サービス「トラベルモブ」。CEO兼共同設立者のトゥロチャス・フアド氏に、日本の展開と民泊の将来性を聞いた。