検索タグ "旅行会社"
近畿日本ツーリストとナビタイム、福井県で観光周遊の促進事業、カーナビアプリの蓄積データ活用など
近畿日本ツーリスト中部とナビタイムジャパンは、「大野・勝山・永平寺観光周遊アップ事業」でドライブ観光周遊アプリを活用した観光客誘致や意図的にエリア回遊を促す回遊促進施策を福井県大野市、勝山市、永平寺町で開始。
海外旅行中の「除雪」代金を旅行会社が一部負担、北海道でJTB・HISら4社が先着100世帯に、航空路線の維持や需要喚起で
北海道で冬期の海外旅行促進キャンペーン。需要減少要因「除雪」の心配払拭で大手4社が同内容で展開。
【人事】KNT-CTグループ、クラブツーリズムなど各社の人事異動を発表 -10月1日付
KNT-CTグループが2019年10月1日付で部長職以上の人事異動を発表。
トーマス・クック破綻の理由を分析してみた、一因は「デジタル対応の遅れ」、頓挫した従来型モデルからの脱却と構造改革【外電】
トーマス・クックの破綻の一因はデジタル化への遅れも? フォーカスライトが同社のこれまでのデジタル化の取り組みを解説。従来型のビジネスモデルからの脱却に二の足を踏んだことがデジタル化の遅れにとながったのではないかと分析している。
近畿日本ツーリスト、地域活性化のクラウドファンディングで武蔵野銀行・朝日新聞社と連携
近ツーの地域事業会社が地銀などとクラウドファンディング事業で連携。埼玉県の地域活性化へ。
メルカリ、「終活」の一環で不用品の出品を支援し、旅行資金の創出へ、KNT-CTとタッグで
メルカリが近ツー、クラツーと共同マーケティングで利用客を拡大へ。メルカリ出品伝えるリアルの場も設定。
KNT-CT、教育旅行で支援システム運用開始、タビナカで保護者向け情報発信や生徒用に旅行メモ保存など
KNT-CTホールディングスは2019年9月1日より、教育旅行支援システム「旅ともプラス」を運用開始。「旅のしおり」「旅行ガイド」「保護者向け情報」など、12種類の機能を無料で提供。
KNT-CT連結決算、売上高が1095億円で増収増益、ミステリーツアーやイベント参加型が好評 ―2019年度第1四半期
KNT-CTホールディングスの2020年3月期第1四半期連結業績(2019年4月1日~6月30日)は、売上高が7.2%増の1095億3400万円。営業利益は27億円、経常利益は26億7400万円、四半期純利益は16億7300万円で増収増益に。
KNT-CT、大阪・京都市内から北近畿エリアを周遊バスでめぐる実証実験、二次交通の改善でインバウンド誘客へ
KNT-CTホールディングスが2019年秋、大阪・京都市内から北近畿エリアへのダイレクト周遊観光バスの実証実験を実施。DMOの連携で、インバウンド個人旅行者をメインターゲットに北近畿への誘客拡大を目指す。
【人事】KNT-CT、グループ会社の人事異動を発表
KNT-CTホールディングスが2019年6月28日、グループ会社の人事異動を発表。
ツアーグランプリ2019、国土交通大臣賞はアニメの米国ロケ地ツアー、観光庁長官賞はナショジオツアー
日本旅行業協会(JATA)がツアーグランプリ2019の表彰式を開催。国土交通大臣賞は近畿日本ツーリスト関東の「BANANA FISH オフィシャルツアー in NY」。
東京オリンピックで全33競技で観戦するツアー登場、クラブツーリズムが17日間チケット付きで抽選販売へ、7月24日から
近畿日本ツーリスト・クラブツーリズムが2019年7月24日、東京2020オリンピック公式観戦ツアーの受付を開始。観戦チケットと宿泊、交通機関などをセットにしたものを抽選販売。
国内大手旅行49社、GW10連休効果で総取扱額14.5%増、HISは4割増の大躍進-2019年4月取扱(速報)
観光庁が発表した主要旅行業者49社の旅行取扱状況によると、2019年4月の総取扱額は前年同月比14.5%増の4422億9344万円。主要5社も2桁増ずらり。
国内の主要旅行業者49社、2018年度の総取扱額は1.6%増、国内旅行微減・海外は5%増、パッケージ離れが進行 -観光庁(速報)
観光庁が2018年度主要49社旅行取扱額の速報を発表。国内微減も海外増加。JTBがマイナスの一方で、HISは2ケタ増の伸びに。
KNT-CT連結決算、2018年度は増収減益、海外旅行は回復基調で好調も国内旅行が前年割れ
KNT-CTホールディングスの2018年度決算は増収減益。海外旅行が好調も、国内旅行は宿泊商品が振るわず前年割れに。
【人事】KNT-CTホールディングス新社長に米田昭正氏、新役員人事を発表 ―6月19日付
KNT-CTホールディングスが2019年6月19日付けで社長交代を発表。近鉄グループホールディングス取締役常務執行役員の米田昭正氏がKNT-CTホールディングスの代表取締役社長に就任。現社長の丸山隆司氏は代表取締役会長の任に就く。
日本旅行業協会、GW旅行で「まだ間に合う」最新情報を取りまとめ、大手旅行会社のリンク集で
日本旅行業協会(JATA)が、2019年のゴールデンウィーク(4月27日~5月6日)期間の旅行予約について、旅行・航空各社の状況などを把握できる特設ページを公開。
国内の大手旅行49社の総取扱い額が4.4%増、パッケージツアーは人数減少も単価上昇 -2018年12月実績(速報)
観光庁が発表した主要旅行業者49社の旅行取扱状況速報によると、2018年12月の総取扱額は前年比4.4%増の4057億4587万円。主要5社では阪急とHISが好調。
国内の主要旅行業49社の総取扱い額が2.8%増、ツアー商品は海外・国内とも減少に ―2018年11月実績(速報)
観光庁が発表した主要旅行業者49社の旅行取扱状況速報によると、2018年11月の総取扱額は前年比2.8%増の4766億6484万円。
【図解】旅行会社トップ5社の10月実績、国内は阪急交通社が4位に浮上、海外旅行はHIS・阪急が前年比2割増 ―観光庁(速報)
観光庁が発表した主要旅行業者49社の旅行取扱状況速報によると、2018年10月の総取扱額は前年比3.3%増の4885億4429万円。海外旅行と外国人旅行は前年比1割増となった。