航空
国内外の航空会社・空港関連の最新情報をお届けします。
ヤフー10-12月決算、旅行・飲食店予約などで4割増、「一休」TOB完了後はサービスECでロケットスタート -2015年度
ヤフーの2015年度第3四半期の決算で、宮坂社長が一休の買収に触れて「サービスのECを伸ばしていく」と意欲。同分野は日本での取り組みが少ないとし、早期に取り込むメリットをアピールした。
働きやすい企業ランキング2016、教育充実度で1位ANA、2位にJAL ―ランスタッド
勤務先としての企業の魅力度ランキングで、教育訓練の充実度分野でトップになったのは全日空(NH)。次いで日本航空(JL)が2位がランクイン。JR3社も上位に。人材サービス大手ランスタッドが第三者機関を通じて選定。
バンコク/仙台で国際チャーター、タイ航空とJTBが双方向の需要取り込み
タイ国際航空はJTB東北と2月10日~2月14日の期間、バンコク/仙台間で国際チャーター便を共同設定。今後も同区間に加え、日本のオフライン都市での国際チャーターの運航を予定している。
【動画】エールフランス航空、「ついフランス語で」動画で新キャビンをアピール
エールフランス航空(AF)は、成田路線で新キャビンを導入したのに伴い、公式ウェブサイト上でサービスを動画で紹介するキャンペーン。「ついフランス語で言ってみたくなる」で。【動画】
ANAが中期戦略を発表、2020年に国際線1.4倍、LCC3.1倍へ、航空以外の民泊や越境ECも視野に事業領域拡大も
全日空(NH)が2016年1月29日、2016年から2020年度にわたるANAグループ中期経営戦略を発表。「攻めとスピード」をテーマとした経営を推進、2020年度に営業利益2000億円を目指す。
ANA、大型旅客機A380の発注を正式決定、3機をホノルル線に投入へ
ANAホールディングスは、大型旅客機A380を3機を発注することを正式に発表。取得したA380は、需要が旺盛な首都圏/ハワイ・ホノルル路線に投入する計画。
ANA連結決算、欧州線で苦戦も好調な訪日・北米ビジネス需要、国際線旅客収入10.5%増 -2015年度第3四半期
ANAホールディングスは、平成28年3月期第3四半期(2015年4月〜12月)の決算を発表。国際線旅客では、パリのテロの影響で日本発の一部欧州路線で旅客需要が減退したものの、旅客収入は同10.5%増の3,913億円となった。
JAL連結決算、国際線は旅客増も旅客収入は前年並み、ジャルパック海外取扱人数は12%減 -2015年度第3四半期
JALグループは、平成28年3月期第3四半期(2015年4月〜12月)の決算を発表。グループ連結売上高は前年比0.1%増の1兆223億円と増収。営業利益は同23%増の1,700億円、経常利益も同24%増の1,374億円に増加した。
香港ドラゴン航空が「キャセイ ドラゴン航空」に、ブランド刷新でキャセイ航空と一体感へ
香港ドラゴン航空は、ブランド名称を「キャセイ ドラゴン航空」へ変更。キャセイパシフィック航空のデザインを踏襲する赤いブラッシュウィングのロゴ採用。2社のブランドイメージを近づける。
ユナイテッド航空、米ハブ空港で地上スタッフのモバイル化、独自ツールでサービス向上へ
ユナイテッド航空は2016年から、米国のハブ空港に勤務するカスタマーサービス担当者の「モバイル化」に着手する。
【動画】カンタス航空、観光地を舞台に機内安全ビデオ、地元美術館での酸素マスク説明など
カンタス航空(QF)が、オーストラリアで人気のある施設や絶景エリアなどを舞台にしたユニークな機内安全ビデオを制作。国内約20か所で地元の人々がな安全上の注意を説明。観光プロモーションにもつなげる。
乗り換えアプリ「ナビタイム」とエクスペディアが連携、国内宿泊と137社の国際線予約で
ナビタイムジャパンは国内宿泊予約でエクスペディアと連携。海外航空券予約サービスも強化し、「NAVITIME Transit」のPC向けサイトで合計137社フライトを取り扱い可能となった。
キャセイ航空、燃油サーチャージ適用を停止、2月~3月発券分で
キャセイパシフィック航空と香港ドラゴン航空が2016年2月1日~3月31日発券分の燃油サーチャージについて、適用を停止。日本発の日本/香港、台湾間と香港以遠の路線が対象。
観光産業の冬ボーナス2015、インバウンド拡大で宿泊業が好調、旅行・航空業を上回る -サービス連合
サービス連合が発表した2015年秋闘まとめ。冬のボーナスの平均支給月数は1.18か月で前年より増加。特に宿泊業がインバウンドの急増による好業績を受けて1.26か月となり、旅行・航空業を上回る結果に。
デルタ航空が成田7路線を全廃する可能性、羽田発着枠の日米交渉に危機感の声明
デルタ航空(DL)は、「我々は米国と成田空港を結ぶ7路線すべてから撤退せざるを得なくなる」とコメント。来月9日に再開される羽田空港の日米航空交渉に危機感。
成田空港、2015年総旅客数が過去最高、うち国際線の外国人旅客数が約3割で1250万人に
成田国際空港の2015年の旅客数は前年比5%増の3,732 万8,213人となり過去最高を記録。開港以来はじめて3,700万人を超えた。国際線外国人旅客数は同23%増の1,249万9,430人と2年連続で最高値を更新。
ANA、国内線で機内Wi-Fiサービス開始、40分550円プランや無料コンテンツ配信
全日空(NH)は2016年1月25日より、国内線機内でWi-Fiサービスを開始。搭乗者は自分のデバイスでコンテンツを利用可能に。有料プランも2種類用意。
JAL、国内・国際線とも旅客数が増加、オセアニア線は2ケタ増に ―2015年12月実績
日本航空(JL)の2015年12月の国際線輸送実績は、旅客数が前年比1.6%増の64万7152人。有効座席キロ(ASK)は前年比1.2%増、有償旅客キロ(RPK)同2.9%増となりいずれも拡大。
フィンランド航空、福岡路線の就航日を5月8日に正式決定
フィンエアー(AY)は、2016年春から週3便で新規就航を予定している福岡/ヘルシンキ線について、5月8日から運航を開始することを決定した。
ルフトハンザ航空、機内販売で事前オンライン予約を開始 最終判断は搭乗後でOK
ルフトハンザドイツ航空(LH)は、1月15日から利用客が搭乗前に機内販売品をオンライン購入できる新サービス開始。機内で購入の最終判断ができる。