デジタル・テクノロジー

国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。

旅行分野で続伸するグーグルやフェイスブックにどう対処するのか? 航空会社がすべき顧客との関係づくりを考えた【外電コラム】

旅行分野で続伸するグーグルやフェイスブックにどう対処するのか? 航空会社がすべき顧客との関係づくりを考えた【外電コラム】

旅行関連プロダクトを続々と開発するグーグルやフェイスブック。その状況が、パートナーである航空会社に与える影響は?世界的な観光産業ニュースメディア「トヌーズ(tnooz)」のトレンド考察記事を翻訳して紹介。
航空「遅延」を予測する新機能が登場、航空会社の提供サービスもわかりやすく表示 - グーグル

航空「遅延」を予測する新機能が登場、航空会社の提供サービスもわかりやすく表示 - グーグル

米グーグル(Google)はこのほど、航空検索サービス「Googleフライト」に飛行遅延予測機能を導入。独自のアルゴリズムを使って航空会社が発表する前に予測情報を通知。
成田空港内の飲食店など空席状況をリアルタイム配信、AI活用の画像解析で、スマホでも確認可能に

成田空港内の飲食店など空席状況をリアルタイム配信、AI活用の画像解析で、スマホでも確認可能に

NTT東日本とバカン社が成田国際空港内にある飲食店などの空席情報表示サービスを実施。対象は第3ターミナルのフードコートと、第2ターミナルの吉野家、北ウェイティングエリア。
HIS、関東地区全店舗でVR(仮想現実)導入、旅行前にホテルをお試し、まずはハワイから

HIS、関東地区全店舗でVR(仮想現実)導入、旅行前にホテルをお試し、まずはハワイから

エイチ・アイ・エス(H.I.S.)は、関東地区の一部専門店を除いた営業所全店にVRを導入。まずはハワイのコンテンツから始め、タビマエとタビナカのギャップ解消で営業力アップを目指す。
ハウステンボスが無人島で新アトラクション、AR活用の恐竜捕獲ゲームや無人島上陸クルーズなど、4月オープンへ

ハウステンボスが無人島で新アトラクション、AR活用の恐竜捕獲ゲームや無人島上陸クルーズなど、4月オープンへ

ハウステンボスが無人島でAR活用の新アトラクション。実際に森のなかを歩き、AR越しに動く恐竜を追う、リアルなARシューティングゲームを提供。
楽天のSNSサービスと「LINE」が連携、出店店舗がクーポン情報など発信が可能に、企業アカウント「LINE@」を導入で

楽天のSNSサービスと「LINE」が連携、出店店舗がクーポン情報など発信が可能に、企業アカウント「LINE@」を導入で

LINEは、楽天が運営する「楽天市場」の出店店舗の店舗運営でソーシャルメディアを活用できる「R-SNS」サービスの連携を開始し、店舗・企業向けLINEアカウント「LINE@」の導入を開始。
アマデウス、AI(人工知能)で航空情報の会話対応サービスを開発、LINEユーザー向けにタイで実証実験

アマデウス、AI(人工知能)で航空情報の会話対応サービスを開発、LINEユーザー向けにタイで実証実験

アマデウスが人工知能(AI)を活用し、旅行会社と消費者をつなぐ新サービスの実証実験に着手。チャットアプリ「LINE」ユーザーが対象。
訪日アプリ「WAmazing」、羽田空港で無料SIMカードの受取りを可能に、専用ページで割引クーポン配布なども

訪日アプリ「WAmazing」、羽田空港で無料SIMカードの受取りを可能に、専用ページで割引クーポン配布なども

「WAmazing」が日本空港ビルデングと業務提携し、羽田空港でのサービスを開始。アプリ内に羽田空港専用ページを開設、SIMカード受取端末機の運用を国際線旅客ターミナルで開始する。
神奈川県が訪日客に無料でスマホ貸出しへ、「handy」と自治体が初連携、観光情報の提供やデータ活用へ

神奈川県が訪日客に無料でスマホ貸出しへ、「handy」と自治体が初連携、観光情報の提供やデータ活用へ

無料レンタルスマホ「handy」が神奈川県と連携協定を締結。ホテル・旅館だけでなく、自治体やDMOへの新展開を開始。
次世代通信「5G」でリアルタイム遠隔旅行、仮想現実(VR)活用で東京にいながら南三陸を疑似体験、KDDIが国内初開催

次世代通信「5G」でリアルタイム遠隔旅行、仮想現実(VR)活用で東京にいながら南三陸を疑似体験、KDDIが国内初開催

KDDIが次世代通信「5G」を使い、国内初のリアルタイム遠隔VR体験を開催。上野駅と南三陸の商店街をVR映像で繋ぎ、ガイドの案内で現地ショッピングの疑似体験を実施。
日産自動車が「未来の旅館」の動画公開、スリッパなどが自動整列、驚きの声が続々【動画】

日産自動車が「未来の旅館」の動画公開、スリッパなどが自動整列、驚きの声が続々【動画】

日産が自動駐車技術で未来型旅館をプロデュース。箱根の老舗旅館でスリッパや備品が自動で整列してお出迎え。1組限定で宿泊も可能。
世界で旅行系アプリの利用者数が拡大、日本は2年で3割増、ユーザー数と利用時間はOTAと航空会社が真逆の傾向に ―アプリ市場調査2017

世界で旅行系アプリの利用者数が拡大、日本は2年で3割増、ユーザー数と利用時間はOTAと航空会社が真逆の傾向に ―アプリ市場調査2017

アップアニーが発表した「2017年アプリ市場総括レポート」によると、世界のアプリ消費支出額は約860億ドル(約9兆4600億円)。中国、米国について日本は3位に。
広島エリアで訪日外国人向けICT活用サービスの実証開始、個人データと交通系ICカードを連携、9つの周遊プランで

広島エリアで訪日外国人向けICT活用サービスの実証開始、個人データと交通系ICカードを連携、9つの周遊プランで

訪日外国人へのICT活用のおもてなしサービスで実証実験。広島地域で。訪日外国人観光客周遊乗車券を購入し、登録するパーソナルデータと交通系ICカード(PASPY)を連携させ、広島県とその周辺地域の9つの広島周遊観光プランを選択。
東京にIoTホステルが2軒開業、アプリを使ってドアを解錠、音声スピーカーで家電コントロールも

東京にIoTホステルが2軒開業、アプリを使ってドアを解錠、音声スピーカーで家電コントロールも

アプリ開発や不動産業などを手掛けるand factoryが2018年1月から2月にかけて、東京・秋葉原と神田駅近くにスマートホテルチェーン「&AND HOSTEL」を新たに開業。
アマゾン音声応答スピーカー「Alexaスキル」の人気ランキング、トップはラジオ番組の聴取、上位にピカチューや豆しばと会話など

アマゾン音声応答スピーカー「Alexaスキル」の人気ランキング、トップはラジオ番組の聴取、上位にピカチューや豆しばと会話など

アマゾンは、2017年11月に販売を開始したスマートスピーカー「Amazon Echo」シリーズで利用できるAlexaスキルの人気1位は「radiko.jp(ラジオ番組の聴取」。ピカチューや豆しばとの会話もトップ3に。
パソナグループ、VR活用で「日本のおもてなし研修」、講師のアバターと仮想空間で接客学習

パソナグループ、VR活用で「日本のおもてなし研修」、講師のアバターと仮想空間で接客学習

仮想空間のアバターが教えてくれる訪日外国人へのおもてなし、パソナグループがVRで学ぶ新しい研修サービスを開始。
旅行ガイドアプリ「Pokke(ポッケ)」が資金調達、事業連携やコンテンツ拡充を積極展開へ【動画】

旅行ガイドアプリ「Pokke(ポッケ)」が資金調達、事業連携やコンテンツ拡充を積極展開へ【動画】

多言語音声対応の旅行ガイドアプリ「Pokke(ポッケ)」を運営するMEBUKU(メブク)社がこのほど、数千万円の資金調達を実施。今後、開発体制強化やコンテンツ拡充を進める。
日本政府観光局、欧州5カ国に360度VR動画を配信、ドイツ向けにはサッカー元ドイツ代表選手の起用も

日本政府観光局、欧州5カ国に360度VR動画を配信、ドイツ向けにはサッカー元ドイツ代表選手の起用も

日本政府観光局(JNTO)は、欧州5カ国をターゲットに360°VR動画「JAPAN - Where tradition meets the future VR」を1月16日からYouTubeで公開。あわせて、日本の衣装のデジタル試着ができる体験型サイネージAR広告を展開する。
観光バスの車内でも乗客のデバイスに動画配信サービス、無料Wi-Fi接続で見放題に -平成エンタープライズ

観光バスの車内でも乗客のデバイスに動画配信サービス、無料Wi-Fi接続で見放題に -平成エンタープライズ

高速バスで動画の無料オンデマンドサービスが開始。自身のスマホやタブレットを車内の専用Wi-Fiに接続するだけで、無料でコンテンツが見放題に。
ANAとトリップアドバイザーが提携、海外ツアー予約サイトでホテルのクチコミ情報を提供

ANAとトリップアドバイザーが提携、海外ツアー予約サイトでホテルのクチコミ情報を提供

ANAセールスとトリップアドバイザーが提携。によって、 ANA海外旅行予約サイト上でホテルの口コミ情報を表示するサービスを開始した。海外航空券+宿泊「ANA旅作」や国内旅行予約サイトでも順次展開予定。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…