デジタル・テクノロジー
国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。
羽田空港でロボット導入プロジェクト開始へ、「案内」「移動支援」「清掃」の3分野で公募も
羽田空港でのロボット製品活用を目指す「羽田空港ロボット実験プロジェクト 2016」がスタート。政府の「改革2020」プロジェクト実現に向け。
ドイツ観光局、観光パンフレットを100%オンライン化、2017年から印刷物は配布終了へ
ドイツ観光局が2016年11月30日をもって消費者向けの観光パンフレット配布を完全に終了。情報の提供方法をオンライン媒体に一本化する。
未来の旅行×「IT」のアイデアコンテスト結果発表、最優秀賞はシニア向けウェアラブル・ガジェットに
JTBパブリッシングと大日本印刷グループ2社による「ITを使って未来の旅行を変える」アイデア募集コンテスト。最終選考会の様子をレポート。
トラベルポートが新体制発表、デジタル部門新設で顧客対応力強化へ
トラベルポートが、新組織「トラベルポート・デジタル」「カスタマー&マーケティング部門」開設。モバイル環境に慣れ親しんだ顧客も対象に対応力を拡充。
写真・動画SNSで「観光の魅力」を伝えるポイントは? 世界的インスタグラマー山下裕馬氏に聞いてきた
世界で活躍する人気インスタグラマー・山下裕馬氏。CNNでも取り上げられた山下氏に、「外国人目線の構図」による魅力の要因や魅力的な観光関連情報についてインタビュー。
HIS、位置情報ゲームと電子クーポンでO2Oイベント、ラグーナテンボスなどで展開へ
エイチ・アイ・エス(HIS)と位置情報連動型ゲーム「ステーションメモリーズ!(略称:駅メモ!)」運営のモバイルファクトリーがO2Oイベント第二弾を開催。
米連邦航空局が緊急警告、サムソン社のスマホ「ギャラクシーノート7」を機内使用禁止に
AP通信によるとアメリカ連邦航空局(FAA)が米国時間の2016年9月8日、サムソンのスマートフォン「Galaxy Note 7」の機内使用を禁止する警告を発表。同スマホの発火事故を受け異例の緊急対応。
温泉の混雑状況をリアルタイム表示、ニフティがさいたま市「雅楽の湯」と実証実験
ニフティが、温泉情報提供サービス「@nifty温泉」で施設の混雑状況表示を開始。さいたま市の「雅楽の湯(うたのゆ)」と連携し、同施設を対象にした実証実験をおこなう。
箱根町、AR(拡張現実)活用イベントで「大涌谷噴煙地」ルートを追加、火口の様子をリアルタイムで
ソフトバンクと箱根町観光協会が共同展開中のイベント「箱根補完計画ARスタンプラリー」で、新たに「大涌谷噴煙地巡りコース」を追加。人気アニメ「エヴァンゲリオン」をテーマにした人気イベント。
楽天グループ「ボヤジン」、民泊利用者にアクティビティ予約サービスを提供開始
楽天グループ傘下のアクティビティ予約サービス「ボヤジン」が、民泊宿泊者向けデバイス「TATERU Phone」に対応。
スケジュール入力だけで交通費精算を可能に、出張経費管理「コンカー」が名刺情報・カレンダーツールと連携で新サービス
経費管理支援サービスを行うコンカー(Concur)が、新サービスを提供開始。クラウド型名刺管理「Sansan」やヴァル研究所「駅すぱあと」と連携で業務効率化を実現。
旅先の現地在住者おすすめ店予約「Rotip」、情報を聞くだけサービスは無料に
旅先の現地在住者に現地の美味しい店を予約してもらうオンラインサービスが、無料プランを開始。店の紹介だけなら無料で利用可能に。
じゃらん、iPhone7搭載のApplePay決済に対応、宿泊施設でも支払い可能に
旅行サイト「じゃらんnet」で国内でサービス開始するApple Payに対応する。iPhone7に搭載された支払い方法で、予約者がiPhoneアプリケーションで宿泊施設を予約する際、 支払い選択の画面で Apple Payでの決済が可能なる。
ネコ目線の観光案内デジタルマップ、海外広告アワードで金賞獲得、広島・尾道が舞台【動画】
ネコの目線で広島観光紹介をおこなうデジタルマップ「広島Cat Street View」がこのほど、シンガポール広告協会主催のアワード「The APPIES 2016」で金賞を獲得。
戦国時代の名城をAR(拡張現実)で再現、東京・八王子市がインバウンド観光アプリを配信
八王子市公式アプリ「AR滝山城跡で、訪日客向けの外国語対応版が誕生。現実世界に戦国時代の名城「滝山城」をARで再現し、周辺のおすすめスポットやルート表示のマップも掲載。
SNSアプリ利用は1日平均36分、ツイッター利用は若者が中心 ―ニールセン
ニールセンが発表した2016年5月のSNS利用動向によると、スマホユーザーのSNSアプリ利用時間は1日あたり平均36分。約4割がツイッターとインスタグラムを利用。
AI(人工知能)が訪日旅行者のコンシェルジュに、宿泊・民泊事業者向けに新サービス開始
ビースポーク社が、外国人旅行者の要望に人工知能が英語で応えるチャット コンシェルジュサービス「Bebot」を提供開始。先着10社向けキャンペーンも展開。
電通が「伝統芸能×テクノロジー」プロジェクト始動、訪日旅行者が「能」に触れる機会に
電通が日本の伝統芸能である「能」を先端技術と組み合わせて表現する「テク能プロジェクト」を開始。「能」の上演機会を広げ、国内外に広くその魅力を伝える取り組み。
スマホ通信料と航空券代金を合算して決済する新サービス、LCCジェットスターがauと連携、カードなし決済が可能に
ジェットスター・ジャパンがauの決済サービス「auかんたん決済」と連携開始。スマホひとつで航空券の予約から購入、空港でのチェックインが可能に。
JTBとパナソニック、インバウンド支援で協業を深化、旅程一元管理システムや手ぶら観光で
JTBとパナソニックは協業を深化。訪日外国人旅行者の旅程情報統合管理プラットフォーム開発や手ぶら観光などインバウンド支援で。