デジタル・テクノロジー
国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。
共通ポイント「Ponta」が訪日客向けサービス強化、中国WeChatと連携や無料Wi-Fi提供で
共通ポイント「Ponta(ポンタ)」を運営するロイヤリティ マーケティングがインバウンド対応強化。WeChatとの連携やインドネシア、マレーシア、韓国向け観光アプリ開発。
札幌場外市場で飲食店の接客をデジタル化、訪日客向けICT活用で、QR決済や母国語メニューなど
札幌の市場でICT活用の実証実験。飲食店でのメニュー選びから会計まで、接客プロセスのデジタル化で消費拡大と業務効率化へ。
海外アクティビティ予約「タビナカ」社、武井壮さんとコラボで事業加速へ、現地企業と連携強化で新たな自社商品も強化
海外アクティビティ予約「タビナカ」がタレント武井壮さんとコラボ。武井さんがタビナカに出資、「武井壮」特集でハワイで2つのツアーを自社商品化へ。
eスポーツを観戦してみたいZ世代は50%超、中高年も25%が関心、ゲームアプリを毎日利用は中高年が最多
eスポーツは旅行の新マーケットになるか。Z世代の半数超は「観戦してみたい」。ジャストシステムが調査結果を発表。
旅行計画のスマホアプリ、スポット紹介記事の内容から、その場所を地図上に登録する新機能
旅行計画の投稿・共有サービス「Holiday」がこのほど、ウェブページ全体を地図上に保存できる新機能「Webクリップ」を発表
鉄道旅行で窓に観光情報を表示する新サービス、拡張現実(AR)活用で景色に合わせて表示、JR九州とNTTドコモが協業で【動画】
JR九州とNTTドコモがARやVR、第5世代移動通信システムなど先進技術の活用を視野に協業。列車の窓活用し新感覚の観光情報提供
JR東日本、訪日外国人向けアプリ「WAmazing」と協業、フリーパスの予約・決済で実証実験
JR東日本グループとWAmazingが訪日外国人旅行者向けフリーパスの予約、決済、受け取りの実証実験を成田空港で実施。スマートフォンアプリ上で購入できるようにすることで販促につなげていく。
小田急系ホテルがAIスピーカーを全客室に導入、多言語チャットボットと併用で訪日客のサービス強化
小田急ホテルセンチュリーサザンタワーは、AIスピーカーを全客室(375室)に導入した。多言語チャットボットでタビナカ予約対応の外注化も。
日本でも宿泊施設の直接予約は広がるのか? セーバー責任者にその有効性と日本の展開を聞いてきた
宿泊施設に直接予約の機能を提供するセーバーホスピタリティーソリューションズ。東京で開催されたイベントで、説明されたその有効性、日本でも直接予約の比率は高まるのか、そのために必要なソリューションを聞いた。
ウーバー、名古屋に続き大阪でもタクシー配車サービスを開始、全国に拡大目指す
ウーバーは大阪市でもウーバーアプリを使ったタクシー配車サービスを開始。名古屋に続いて2例目に。ウーバーはタクシー会社との連携を重視する戦略を打ち出しており、タクシー配車サービスの全国展開を目指す。
病院で過ごす子供たちに「仮想現実(VR)旅行」をプレゼント、観光地や仕事体験など、テクノロジー企業が社会貢献プロジェクトで
長期入院の子供たちにVR旅行をプレゼント。VR技術開発のジョリーグッドが、社会貢献プロジェクトで。
タビナカ予約「アソビュー」がスポーツ体験に注力、日本フェンシング協会と協業、スポーツ庁の推進事業で「レジャー化」へ
タビナカ予約「アソビュー」と日本フェンシング協会が、スポーツ庁のスポーツビジネスイノベーション推進事業で協業を開始。アソビューとしては、マイナースポーツをレジャー化することで、新たなスポーツツーリズムのタビナカを強化。
ビジョン、スマホ無料貸し「handy」と連携、訪日旅行者向けWiFiルーターレンタル事業で
ビジョンが訪日外国人旅行者向けWi-Fiルーターレンタルサービス「NINJA WiFi」で、handy Japan(ハンディジャパン)提供のホテル客室などで無料でスマホを貸し出す「handy」をラインナップに追加。
宿泊予約サイト管理「TEMAIRAZU」が団体予約の管理機能を搭載、煩雑な手作業をシステム化
宿泊施設向け予約サイトの一元管理「TEMAIRAZU」を提供する手間いらずは2019年1月22日から、団体宿泊予約を管理する新機能を搭載する。
JALが対話型AIロボット「マカナロイド」の実証実験、空港や現地ホテルなどリアルの場でハワイのおすすめを紹介
JALが手乗りサイズの対話型ロボット「マカナロイド」を活用し、ハワイ島のおすすめスポットを紹介する実証実験を開始。年齢や性別に合わせてロボットが会話する。
年末年始商戦の消費者トレンド分析2019、今年の「福袋」購入はネット予約・決済にシフト、実店舗より高価格帯の傾向に
クリテオの調査によると、日本の商文化である福袋の購入が実店舗からネットへ徐々にシフト。ネットのほうが単価が高い傾向も明らかになった。
LINEトラベルjp、国内・海外ツアーの予約が可能に、HISやJTBなど大手旅行会社のツアー比較を開始
LINEトラベルjp(LINE版)は、国内外のホテル・航空券に続き、国内外のツアーの比較・予約の対応を開始。ホテルと航空券の予約・決済でLINEポイント還元のキャンペーンも期間限定で実施。
欧州31か国対応のSIMカード登場、30日・5GBで3900円、購入は渡航前にアマゾンで
テレコムスクエアが欧州31か国の周遊で利用可能なプリペイドSIMカードを発売。アマゾンで購入できる。
訪日中国人市場の攻略法2019、リピーター対策からマーケティング、越境ECまで最新事情を聞いてきた
日中ツーリズム企業家倶楽部は、初めての「日中ツーリズムサミット2018」を開催。インバウンドで最大のマーケット、中国市場の攻略法とは。パネルディスカッションで訪日中国人の最新動向から越境ECまでを中国でビジネスを展開する企業家が議論。
ジョルダン、モバイル活用のチケットレス移動を推進、検索・購入・乗車をスマホ1つで、英国企業と提携
乗換案内のジョルダンが、日本でのチケットレス移動を推進。英国の公共交通チケットサービス大手の日本総代理店として、モバイルチケットサービス提供へ。