デジタル・テクノロジー

国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。

デジタルトラベルに貢献した企業家6人が殿堂入り、国際会議「WiT」が選定、日本からベンチャーリパブリックの柴田氏も

デジタルトラベルに貢献した企業家6人が殿堂入り、国際会議「WiT」が選定、日本からベンチャーリパブリックの柴田氏も

WiT (Web in Travel)は、10月15日に開催されたWiTシンガポール2019で、デジタルトラベルの発展に貢献した企業家6人の殿堂入りを発表。日本からはベンチャーリパブリックCEOの柴田氏も選ばれた。
民泊届け出の物件数が7万件超えに、半年で3万件の増加、違法件数は前回調査から改善

民泊届け出の物件数が7万件超えに、半年で3万件の増加、違法件数は前回調査から改善

観光庁は、2019年3月31日時点における住宅宿泊事業法に基づく届出住宅の取扱物件について適法性の確認結果をとりまとめた。民泊届け出件数は7万1,000件に増加、違法件数は前回調査よりも改善した。
LINE Pay加盟店で、中国大手「WeChat Pay」での支払いが可能に、訪日中国旅行者の取り込みとキャッシュレス化に弾み

LINE Pay加盟店で、中国大手「WeChat Pay」での支払いが可能に、訪日中国旅行者の取り込みとキャッシュレス化に弾み

LINE Pay加盟店でWeChat Payの利用が可能に。LINE Pay加盟店は中国アウトバウンド旅行市場との結びつきを強化できるだけでなく、キャッシュレス化対応も進めることができるようになる。
中国アリババと「ユニバーサル北京リゾート」が提携、デジタルで次世代テーマパークの開業へ、アリペイ顔認証で優先レーンなど

中国アリババと「ユニバーサル北京リゾート」が提携、デジタルで次世代テーマパークの開業へ、アリペイ顔認証で優先レーンなど

アリババグループと2021年に開業予定のユニバーサル北京リゾートは、戦略的パートナーシップを締結。フリギーやアリペイなどを活用し、リゾート運営全体のデジタライゼーションを進め次世代テーマパーク体験を開拓していく。
HIS傘下の「変なホテル」、客室ロボットの脆弱性を宿泊客が指摘、不正操作の痕跡なしで対策完了

HIS傘下の「変なホテル」、客室ロボットの脆弱性を宿泊客が指摘、不正操作の痕跡なしで対策完了

ロボットホテル「変なホテル」が、客室ロボットのセキュリティ面の脆弱性で調査・対策を完了。宿泊客の指摘を受け。「変なホテル舞浜東京ベイ」で。
ANAセールス、AIチャットボットで予約サポート開始、有人チャットと組合せで

ANAセールス、AIチャットボットで予約サポート開始、有人チャットと組合せで

ANAセールスは、10月16日からANAウェブサイトのツアーページで、AIチャットボットと有人チャットを組み合わせた旅行予約のサポートを開始。
JAL、成田で顔認証チェックインなど開始へ、自動手荷物預け機の導入などスマート化を展開

JAL、成田で顔認証チェックインなど開始へ、自動手荷物預け機の導入などスマート化を展開

JALは、 2020年に向けて成田空港の国際線で先端技術を積極的に活用した「JAL SMART AIRPORT」を展開。来年春にかけて自動手荷物預け機のサービスや顔認証チェックインを開始する。
Trip.com、アプリでグーグルのアワード受賞、19言語で多様なユーザーに配慮したデザインを評価

Trip.com、アプリでグーグルのアワード受賞、19言語で多様なユーザーに配慮したデザインを評価

シートリップ傘下「トリップドットコム」のアプリが、米グーグルのデザインアワードを受賞。23か国地域・19言語の多様なユーザーに配慮したデザインが評価された。
GDSセーバー、米国の航空販売システム会社を買収、LCC販売や流通強化で

GDSセーバー、米国の航空販売システム会社を買収、LCC販売や流通強化で

セーバー・コーポレーションは、航空販売システム会社Radixxの買収を発表。LCCの分野で強みを持つRadixxとの連携でLCCの販売・流通などを強化していく。
民泊エアビー、2020年予約の急上昇の順位表を発表、東京は17位、トップは米ミルウォーキー、その理由は

民泊エアビー、2020年予約の急上昇の順位表を発表、東京は17位、トップは米ミルウォーキー、その理由は

エアビーアンドビー(Airbnb)が、2020年の急上昇の旅行先ランキングを発表 。2020年の予約で成長率の国や都市は?
ブッキング・ドットコム、本格的な航空券予約サービス開始へ、欧州の航空券予約サイトとパートナーシップで

ブッキング・ドットコム、本格的な航空券予約サービス開始へ、欧州の航空券予約サイトとパートナーシップで

フォーカスライトによると、ブッキング・ドットコムは、イギリスを除くヨーロッパ7カ国向けにパイロット版として航空券予約を始める。これは、欧州の航空券予約サイトEtraveliとのパートナーシップで実施するもの。
「さっぽろ観光あいのりタクシー」で観光客の市内周遊を促進、AI運行バスとシェアサイクルも組合せ

「さっぽろ観光あいのりタクシー」で観光客の市内周遊を促進、AI運行バスとシェアサイクルも組合せ

「さっぽろ観光あいのりタクシー」の実証実験が新たに市内商業施設を乗降ポイントに追加して拡大。観光客の市内周遊で二次交通やキャッシュレス決済、コミュニケーション問題を解決するほか、商業施設や飲食施設のクーポンを配信。
八丈島で来島者向けにMaaS実証実験、自動運転バスと地域交通を連携、東京都の自動運転事業で

八丈島で来島者向けにMaaS実証実験、自動運転バスと地域交通を連携、東京都の自動運転事業で

八丈島で、観光活性化に向けMaaSの仕組みを取り入れた自動運転バスと既存の地域交通を連携さる実証実験を実施。将来の事業化に向けて、来島観光客の反応や回遊性などの変化を検証するほか、ICT技術を活用したサービスも提供する。
マイナビ、出張の一元管理(BTM)に参入、出張費用を節約した従業員ランキングなどコスト削減支援など

マイナビ、出張の一元管理(BTM)に参入、出張費用を節約した従業員ランキングなどコスト削減支援など

マイナビは、法人向け出張サポートサービス「マイナビBTM」を2019年11月1日から開始。出張申請・手配・精算など出張に関わる業務を一元管理するBTM市場に参入する。
小田急電鉄、沿線の訪日客向けに有人チャット試験導入、KDDIエボルバの技術活用で

小田急電鉄、沿線の訪日客向けに有人チャット試験導入、KDDIエボルバの技術活用で

KDDIエボルバが小田急電鉄の外国語ウェブサイトに、訪日外国人向けの有人チャットサポート「HumanChat」を試験導入。2020年1月17日まで。
高級宿泊予約「一休」、AI活用のパーソナライズ価格を提供へ、ヤフーとのシナジーで急伸長する事業展開を聞いてきた

高級宿泊予約「一休」、AI活用のパーソナライズ価格を提供へ、ヤフーとのシナジーで急伸長する事業展開を聞いてきた

一休は、メディアカンファレンスを開催し2018年度の営業報告と今後の取り組みについて説明。ヤフーとのシナジー効果により、取扱高も掲載施設数も拡大。AIベースのパーソナライゼーションにも注力していく考えも示した。
トリップアドバイザー、広告主向け機能を拡大、フェイスブックとインスタで顧客に効果的にアプローチ

トリップアドバイザー、広告主向け機能を拡大、フェイスブックとインスタで顧客に効果的にアプローチ

トリップアドバイザーは、「TripAdvisor Connect(トリップアドバイザーコネクト)」をフェイスブックとインスタグラムで正式にリリース。エンゲージメントの高いオーディエンスへの露出度を狙う広告主をサポート。
民泊エアビーの宿泊施設向け予約管理ツールが「手間いらず」と連携、販売チャネル拡大と空室在庫を一元管理

民泊エアビーの宿泊施設向け予約管理ツールが「手間いらず」と連携、販売チャネル拡大と空室在庫を一元管理

「手間いらず」が開発した『t-switch』が、エアビーアンドビー(Airbnb)の宿泊施設やホームシェアリング施設向け管理ツール『Cloud PMS』に搭載。販売チャネルの拡大と空室在庫の一元管理が可能に。
ブッキング・ドットコム、民泊向けに新機能、利用者にはオーナーやクチコミの評価導入も

ブッキング・ドットコム、民泊向けに新機能、利用者にはオーナーやクチコミの評価導入も

ブッキング・ドットコム・ジャパンは、パートナー施設に対して日常の管理業務を簡略化する新しい機能を導入。施設全体のクチコミに基づくオーナースコアや外部サイトのクチコミスコアのほか、クオリティでランク付けも。
凸版印刷、ホテル向けIoT情報発信プラットフォーム開発、客室テレビに端末挿すだけでコンテンツ提供

凸版印刷、ホテル向けIoT情報発信プラットフォーム開発、客室テレビに端末挿すだけでコンテンツ提供

凸版印刷とトランザスが客室テレビにスティック型端末を挿入することで施設や周辺観光情報などを提供するプラットフォームを国内ホテルに導入開始。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…