訪日インバウンド

訪日インバウンドに関連する最新情報をお届けします。

小売業向け「多言語対応ガイドライン」策定、店内外の表示や商品説明の留意点など

小売業向け「多言語対応ガイドライン」策定、店内外の表示や商品説明の留意点など

2020年オリンピック・パラリンピック大会に向けた多言語対応協議会小売プロジェクトチームが、「小売業の多言語対応ガイドライン」を公開。
京都市、隠れた観光スポットの体験プランを強化、外国人客の分散化でビザカードやボヤジンと協力

京都市、隠れた観光スポットの体験プランを強化、外国人客の分散化でビザカードやボヤジンと協力

京都市が観光客の分散化でビザカード、及びボヤジンと連携。外国人客がまだあまり行っていない観光スポットの体験プラン開発と販促で。
ビジョン、スマホ無料貸し「handy」と連携、訪日旅行者向けWiFiルーターレンタル事業で

ビジョン、スマホ無料貸し「handy」と連携、訪日旅行者向けWiFiルーターレンタル事業で

ビジョンが訪日外国人旅行者向けWi-Fiルーターレンタルサービス「NINJA WiFi」で、handy Japan(ハンディジャパン)提供のホテル客室などで無料でスマホを貸し出す「handy」をラインナップに追加。
森ビル×チームラボのデジタルアートが東京の新名所に、開業5カ月で100万人来場、3分の1が外国人

森ビル×チームラボのデジタルアートが東京の新名所に、開業5カ月で100万人来場、3分の1が外国人

森ビル×チームラボのデジタルアートミュージアムが東京の新名所。開業5カ月で100万人来場。3分の1が外国人で、同館目的の東京を訪れた人も多い。
観光庁・スポーツ庁・文化庁が1月24日にシンポジウム、3庁長官によるトークセッションも

観光庁・スポーツ庁・文化庁が1月24日にシンポジウム、3庁長官によるトークセッションも

観光庁は2019年1月24日、スポーツ庁、文化庁と共同で「第3回スポーツ文化ツーリズムシンポジウム」を開催する。3庁長官によるトークセッションも行われる。
環境省、「国立公園コンテンツ集2018」を発表、先導的役割果たす8公園の体験コンテンツ事例をとりまとめ

環境省、「国立公園コンテンツ集2018」を発表、先導的役割果たす8公園の体験コンテンツ事例をとりまとめ

環境省は、8つの国立公園での体験コンテンツをまとめた「日本の国立公園コンテンツ集2018」を発表。訪日外国人旅行者向けに計103のお薦め体験コンテンツを取りまとめ、モデルコースとともに紹介している。
水族館「鴨川シーワールド」、外国籍の来場者に優待キャンペーン、パスポート提示で入園料を半額に

水族館「鴨川シーワールド」、外国籍の来場者に優待キャンペーン、パスポート提示で入園料を半額に

千葉県の水族館「鴨川シーワールド」が、2019年2月の1か月間限定で「外国籍優待キャンペーン」を開催。海外パスポートの提示で入園料金が半額になる。
都電荒川線が「沿線の暮らし体験」を開始、Airbnbと共同で観光プログラム、訪日外国人旅行者を誘客へ

都電荒川線が「沿線の暮らし体験」を開始、Airbnbと共同で観光プログラム、訪日外国人旅行者を誘客へ

都営交通と民泊Airbnbが、都営荒川線沿線の暮らし体験でコラボ。訪日客向けに観光プログラム販売へ。
長野県白馬で雪遊び体験パークがオープン、雪に親しむ各種アクティビティで、夜の「かまくら遊び」や「星空観察」も

長野県白馬で雪遊び体験パークがオープン、雪に親しむ各種アクティビティで、夜の「かまくら遊び」や「星空観察」も

長野県白馬に雪に親しむ体験パークがオープン。3月31日までの限定で、雪国ならではの遊びを提供。
訪日外国人の消費総額が過去最高の4.5兆円に、政府目標は遠い状況も浮き彫り、一人当たりは15.3万円 - 2018年実績

訪日外国人の消費総額が過去最高の4.5兆円に、政府目標は遠い状況も浮き彫り、一人当たりは15.3万円 - 2018年実績

観光庁が発表した訪日外国人消費動向調査によると、2018年の訪日外国人旅行消費額は前年比2%増の4兆5064億円で、過去最高を更新。一方で、2020年8兆円の政府目標には程遠い状況も明らかに。
訪日中国人市場の攻略法2019、リピーター対策からマーケティング、越境ECまで最新事情を聞いてきた

訪日中国人市場の攻略法2019、リピーター対策からマーケティング、越境ECまで最新事情を聞いてきた

日中ツーリズム企業家倶楽部は、初めての「日中ツーリズムサミット2018」を開催。インバウンドで最大のマーケット、中国市場の攻略法とは。パネルディスカッションで訪日中国人の最新動向から越境ECまでを中国でビジネスを展開する企業家が議論。
【図解】2018年の訪日外国人数は8.7%増3119万人に、自然災害による落ち込みは回復傾向(直近10年比較グラフ付き)

【図解】2018年の訪日外国人数は8.7%増3119万人に、自然災害による落ち込みは回復傾向(直近10年比較グラフ付き)

日本政府観光局が2018年の訪日外国人数を発表。2018年は前年比8.7%増の3119万1900人で統最高記録を更新。トップ中国は14%増に。
訪日旅行者がセブン銀行ATMで日本円を出金可能に、香港拠点の電子ウォレットアプリと連携で

訪日旅行者がセブン銀行ATMで日本円を出金可能に、香港拠点の電子ウォレットアプリと連携で

クイーンビーキャピタルが、セブン銀行ATMで訪日旅行者向け新サービス「PayForexCash(ペイフォレックスキャッシュ)」を開始
ブッキング・ドットコム、日本でフェリー船内の宿泊予約販売を開始、「寝台+食事」のプランで

ブッキング・ドットコム、日本でフェリー船内の宿泊予約販売を開始、「寝台+食事」のプランで

ブッキング・ドットコムが大阪/北九州間のフェリー宿泊の予約販売を開始。
フランスと熊本県が観光交流促進で連携、国際スポーツ大会を活用したPR事業を相互に実施へ

フランスと熊本県が観光交流促進で連携、国際スポーツ大会を活用したPR事業を相互に実施へ

フランス観光開発機構と熊本県は2019年1月16日、国際観光交流の促進に関する覚書に調印する。以前よりくまモンが架け橋となったPR活動を実施しており、さらに連携を深める
フィンエアー、札幌/ヘルシンキ線を新設、インバウンド需要対応で2019年12月から

フィンエアー、札幌/ヘルシンキ線を新設、インバウンド需要対応で2019年12月から

フィンエアーが2019年冬期に週2便で札幌/ヘルシンキ線を開設。日本5都市目で最大の欧州系エアラインに。冬のインバウンド需要に対応。
ハローキティ新幹線で福岡県フェアを開催、観光客誘致で、車内にフォトスポットや土産・特産品など

ハローキティ新幹線で福岡県フェアを開催、観光客誘致で、車内にフォトスポットや土産・特産品など

JR西日本のハローキティ新幹線に福岡県地域限定のハローキティが登場する。車内でフォトコーナーや福岡ならではの物販。2018年12月29日~2019年3月10日運行。
東京ディズニー、2018年公式SNSランキング1位は「ミッキーとミニーの何気ない日常」

東京ディズニー、2018年公式SNSランキング1位は「ミッキーとミニーの何気ない日常」

東京ディズニーリゾートが、公式Instagramで2018年に「いいね」数が多かったランキングを発表。1位は35周年開幕セレモニーを押さえ、ミッキーとミニーの何気ない日常だった。
空港を「忍者」がガイドするセグウェイツアー登場、中部国際空港で、NINJAツーリズムで外国人観光客に日本の魅力発信で

空港を「忍者」がガイドするセグウェイツアー登場、中部国際空港で、NINJAツーリズムで外国人観光客に日本の魅力発信で

空港利用者を忍者やサムライでもてなす中部国際空港に忍者がガイドするセグウェイツアーが新登場。今後も忍者ボランティア、イベントなどさまざまな企画を用意。
スマホ貸し「handy」とローソンがタッグ、札幌地区の観光復興支援で、ホテルとコンビニをつなぐキャンペーン

スマホ貸し「handy」とローソンがタッグ、札幌地区の観光復興支援で、ホテルとコンビニをつなぐキャンペーン

handy Japanがローソンと連携して札幌地区の観光地周遊を目的としたキャンペーンを実施。handyタッチでコーヒープレゼント。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…