国内旅行
日本国内の旅行・観光に関連する最新情報をお届けします。
JR西日本、北陸新幹線でeチケット早特を発売、乗車日21日前なら50%オフ、14日前は30%オフ
JR西日本では、北陸新幹線「かがやき」と「はくたか」を対象に、e5489専用「新幹線eチケットサービス」で50%オフの「eチケット早特21」と30%オフの「eチケット早特14」を発売。
高速バス「ウィラー」、混雑状況の見える化を開始、便や座席の変更にも対応、運行便数も拡大へ
高速バス・ウィラーがwithコロナにおける新サービスを開始。便変更や飛沫感染防止も。
ナビタイム、バス路線図と実際の道路網を合わせた表示を開始、乗車中の現在地とバス停の位置関係もわかりやすく
ナビタイムがバス専用ナビで路線図の表示を分かりやすいデザインに。バス移動サポートの機能を拡充。
JTB、企業の団体旅行で新スタイルを提案、従業員が好きな時に行ける旅行ギフトで報奨旅行を
withコロナの時代、JTBが新しい法人向けのインセンティブ旅行・イベントを、ギフト型で提案。
地方鉄道で地域観光を活性化へ、日本旅行と読売旅行が「鉄印帳の旅」を発売、全国の第三セクター40社とコラボ
地方鉄道を旅の目的とする「鉄印帳の旅」。三セク鉄道協議会の企画を、日本旅行と読売旅行が商品化。
東武鉄道、臨時夜行列車「尾瀬夜行23:55」を運行、2座席1名利用、東武トップツアーズが販売
東武鉄道と東武トップツアーズは8~10月に臨時夜行列車「尾瀬夜行 23:55」を運行する。車内でのソーシャルディスタンスを確保するため、従来151名だった定員を75名に限定。
沖縄ツーリスト、台風などの航空便欠航を補償する保険を自動付帯、沖縄行きと那覇発東京ツアーで
沖縄ツーリストは、同社の「らんらんツアー」で、各地を出発する沖縄旅行と那覇発の東京旅行(ANAダイナミックプライスツアー)に、台風などによる航空便欠航も補償する国内旅行傷害保険を付帯。
旅行者のコロナ禍でのココロの変化を読み解く、国内旅行市場回復からワーケーションの可能性まで -トラベルボイスLIVEレポート
今回の「トラベルボイスLIVE」では、コロナ禍での消費者のココロの変化に注目。JTB総合研究所の波潟郁代氏を招き、「新型コロナウイルス感染拡大による、暮らしや心の変化および旅行再開に向けての意識調査(2020)」をもとに今後のマーケット動向を読み解いた。
2020年5月の延べ宿泊者数は85%減、外国人は97%減、稼働率は13%に -観光庁(速報)
観光庁が発表した宿泊旅行統計によると、2020年5月(第1次速報)の延べ宿泊者数は前年同月比84.8%減の781万人泊。前月よりもさらに大きく落ち込む結果に。
HIS、コロナ禍で無観客花火の実現に資金調達へ、夏休みに向け、7か所リレー式で打ち上げ目指す
HISが全国の花火事業者と連携した「キズナハナビ」プロジェクトに乗り出す。全国で無観客花火のイベントを実現させるためのクラウドファンディンを立ち上げ、目標1000万円の支援受付を開始。
鳥取県、「星空予報」をウェブで毎日発信、星空日本一の夜空を事前にチェック
鳥取県が民間の気象会社と連携し、県内各地の星空予報を毎日発信。日本一星空が美しい「星取県(ほしとりけん)」としてアピールする。
JR四国、観光キャンペーンで国内旅行の需要を喚起、段階的に対象を全国に、特別きっぷも販売
JR四国は、観光施設や沿線地域と連携した「おでかけ。四国家(しこくけ)」キャンペーンを展開。特別きっぷを発売するほか、観光列車による需要喚起も再開する。
別府市、LINE観光アカウントで、全国からおすすめ観光ルートを募集、温泉やグルメのほかユニークな滞在方法も
2020年9月のサービス開始予定の「別府市観光アカウント」で、別府市民や全国からおすすめ観光ルートを募集する。3時間・半日・1日のいずれかのコースで。
福島市、GoToキャンペーンに向け、全国から観光商品の開発アイデアを募集、NHK朝ドラ「エール」など5部門で
福島市観光コンベンション協会は、福島市にあったらいいと思う観光商品アイデアを5部門で全国から募集し、新たな観光商品の開発や改良に取り組む。
ANAセールス、旅先の服やカメラをホテルで受け取る「手ぶら旅」を開始、BEAMS、デサントなどアイテムも拡大
ANAセールスは旅先でも手ぶらで過ごせるシェアリングの期間限定オンラインストア「ANA TEBURA TRAVEL」の提供を開始した。服や靴など宿泊先ホテルで受け取り、返却する仕組み。
楽天、旅行体験予約ボヤジンで国内旅行者向けサービスを本格展開、3密回避の屋外プランなど200体験
旅行体験予約の「Voyagin」は、国内旅行者向けにも本格的にサービスの提供を開始。オリジナルプランや限定のキャンペーンプランを含め約200プランを用意。
星野リゾート「OMO7旭川」、道内の長期滞在者向けに特別プラン、15泊以上で1泊3000円から、テレワーク需要を見込む
星野リゾート OMO7旭川は、15泊から30泊の長期滞在者向けに格安プランを提供開始。道内から旭川への車移動圏内がターゲット。コロナ禍でのテレワーク需要を想定する。
ホテル朝食で利用したいトップに「ビュッフェ以外のレストラン」、ホテルから求められる「手の消毒」、進んで協力するが8割
J.D.パワージャパンが新型コロナウイルスとホテルに関する意識調査を実施。感染予防対策を前提に、「ビュッフェ」「温泉・浴場」の利用意向は依然として高い結果に。
沖縄県、国内向け「防疫型沖縄観光」促進プロジェクトを始動、長期滞在など訴求で消費単価の向上へ
沖縄県、沖縄観光コンベンションビューローは、官民一体となった日本国内向けの「憩うよ、沖縄。」プロジェクトを実施。新型コロナの感染防止ガイドライン沿った旅行プラン紹介する。
日本旅行業協会、新体制下で「新しい旅のスタイルに対応」、新役員が今後を展望
日本旅行業協会の新会長、副会長の3名などが、コロナからの回復に向けた展望と方針を発表。