国内旅行
日本国内の旅行・観光に関連する最新情報をお届けします。
NY発祥の格安チケット店「TKTS」、東京と大阪に旗艦店を日本で初オープン、当日・翌日分を公式割引き
NY発祥のディスカウントストア「TKTS」が日本に上陸する。当日・翌日分の公演チケットを公式に割引して販売するチケットストアで、ミュージカルから歌舞伎、能といった日本の伝統芸能展覧会まで、幅広いチケットを取り扱う。
富山県、20世紀遺産に選ばれた「立山カルデラ」砂防体験ツアー、一般車両の通行禁止エリアを解説員付きで
富山県は2019年9、10月、普段は立ち入ることのできない秘境を訪れる「立山カルデラ砂防体験ツアー」を開催する。一般車両の通行が禁止されている立山カルデラを実際に訪れ、解説員の案内のもと、自然、歴史、砂防について学ぶ内容。
黒部峡谷電車、トロッコ終点で星空観測する「星空トロッコ」募集開始、大人往復5700円で
黒部峡谷トロッコ電車は、毎年人気のツアー「星空トロッコ」の募集を開始した。市街地から離れた欅平へトロッコで向かい、夏の大三角形や天の川が広がる夜空を楽しむ内容。
富士急行、大月/河口湖間で納涼電車、車内に風鈴飾りの夏休み企画で
富士急行が8月17日~9月1日、大月/河口湖間で納涼電車運行。車内に風鈴を飾りつけ、彩りと音で涼を感じてもらう夏休み限定の特別企画。
ジョルダン子会社が野村総研と資本提携、MaaSビジネスを本格化、移動サービスをスマホ完結する仕組み構築へ
ジョルダンがMaaSビジネス強化。子会社のJ MaaSが2019年8月22日付で野村総合研究所(NRI)と資本業務提携に向けた基本契約を締結。NRIが保有する企画力やシステム開発などとの協力・協調を進める。
写真で旅程を作成する観光アプリがサポート強化、瀬戸内の島々をアート作品でめぐる海上タクシーの利便性を向上
アートめぐり特化型の観光アプリ「Horai」β版がリニューアル。Horaiは、瀬戸内のアートサイトをアプリ内で写真から選び、島々をめぐる旅程を作成する仕組み。リニューアルでは、海上タクシーの配船アルゴリズムやカスタマーサポートを強化。
じゃらん、遊び・体験予約で「元体操のお兄さん」を新CMに起用、ファミリー層に訴求
リクルートライフスタイルは、運営する旅行サイト「じゃらんnet」のレジャー・アクティビティ予約「遊び・体験」の新CMに小林よしひささんを起用した。CMでは「じゃらん遊び・体験体操」を披露。ファミリー層に訴求する内容となっている。
奈良市、東部エリアの観光・民泊の新情報サイトを開設、「もう一食、もう一泊」で観光消費の拡大へ
奈良市は2019年夏、奈良市東部地域の観光・民泊情報を提供するサイト「ならのはるをめざして。」をグランドオープン。こユーザーの視覚に訴える写真や動画で地域の魅力を紹介する。写真家・田淵三菜氏が協力してコンテンツ制作を行う。
JR東日本のMaaS戦略とは? 鉄道のオンライン化は正念場、チケット販売の未来から新たな観光需要の創出まで担当者に聞いてきた
東日本旅客鉄道(JR東日本)でMaaS事業も担当する鉄道事業本部営業部観光流動推進グループリーダーに、今後のJR東日本のオンライン販売から駅や店舗のあり方、MaaS戦略まで聞いてきた。
世界遺産・白川郷で地域商社「合掌ホールディングス」発足、観光客急増で混雑する地域の課題解決へ
世界遺産の白川郷で地域商社「合掌ホールディングス」が発足した。白川郷は観光客の急増によるオーバーツーリズムが顕在化しており、合掌造りの価値創出、現状の課題を可能性に変える観光地経営を目指す。
KNT-CT、大阪・京都市内から北近畿エリアを周遊バスでめぐる実証実験、二次交通の改善でインバウンド誘客へ
KNT-CTホールディングスが2019年秋、大阪・京都市内から北近畿エリアへのダイレクト周遊観光バスの実証実験を実施。DMOの連携で、インバウンド個人旅行者をメインターゲットに北近畿への誘客拡大を目指す。
NTTデータ、お盆の渋滞をAIで予測、「乗換MAPナビ」で実証実験、高速道路の渋滞予測を5分間隔で
NTTデータはが最新の道路状況に基づくAI近未来渋滞予測の実証実験を開始。交通情報総合アプリ「乗換MAPナビ」に「渋滞予測」欄を設け、AIを活用した30分後と60分後の高速道路渋滞予測情報を表示する。
東急、下田ロープウェイをリニューアル、山頂に水戸岡鋭治氏デザインの観光交流施設も開業
東急電鉄が2019年8月30日、下田ロープウェイでアクセスする寝姿山山頂に伊豆観光列車「THE ROYAL EXPRESS」を手がけた水戸岡鋭治氏がデザイン・設計した「THE ROYAL HOUSE」を開業。
京都市、宿泊施設の外国人比率が46%で過去最高に、ホテル開業ラッシュで客室稼働率は低下 -2019年上半期
京都市観光協会によると、2019年上半期(1~6月)の対象57ホテルにおける外国人比率は、前年同期を3.1ポイント上回る46.3%で過去最高となった。国・地域別のトップは中国。
小田原城で子ども忍者体験、観光協会が特別企画で、風魔忍者の普及も目的に
小田原市観光協会は夏休みの需要獲得に向けた取り組みを強化する。小田原城で、特別企画「風魔忍者教室 闇夜のちびっこ忍者体験」を実施。
道の駅「摩周温泉」で車中泊する駐車場を予約可能に、タイムズ24がネットで、ピーク時の混雑緩和へ
タイムズ24が、北海道の道の駅「摩周温泉」でインターネットによる予約制駐車場の提供を開始。「釧路湿原・阿寒・摩周シーニックバイウェイルート運営代表会議」が車中泊専用の予約制休憩スペースを設置する取り組みの一環。
シートリップ、「旅館」のサイト表示や販売システムなどを改善へ、中国の本社(上海)で日本の旅館関係者と協議
シートリップが日本の旅館特性あわせたサイト表示やシステム改善に着手。旅館関係者と上海本社で協議を実施。
国内宿泊旅行の実施率・旅行者数・宿泊数が2年連続増加、タビナカ消費は大幅拡大 -じゃらん宿泊旅行調査2019
じゃらんリサーチセンターの「宿泊旅行調査2019」の結果が発表。国内宿泊旅行市場が2年連続で増加。
新潟県妙高市で「アルビレックス新潟」サポーターにホテル割安プラン、ロッテアライリゾートが公式スポンサー契約締結で
新潟県妙高市のロッテアライリゾートがサッカー「アルビレックス新潟」のサポーターが特別料金で宿泊できるプランを開始。公式スポンサー契約を締結をしており、サポーター向けに宿泊施設やアクティビティの利用料金を割り引く。
JR四国、「レール&カーシェア」事業を強化、二次交通拡充でカーシェアの無人入会機を設置
JR四国はカーシェアリングを活用した二次交通の拡充を図る。レンタカー四国、タイムズと共同で展開する「JR四国レール&カーシェア」事業を強化。JR高松駅、松山駅構内に四国初となるタイムズカーシェアの無人入会機を設置。