ニュース
ヤフートラベルがついにリニューアル公開、最高14%のTポイント還元、宿泊施設と直接契約で
ヤフーは2015年2月26日、オンライン旅行予約サイト「ヤフートラベル」で大幅リニューアルを実施。ヤフー独自の旅行商品取扱いを開始するほか、宿泊施設と利用者双方のコスト負担低減を目指す。
ビッグローブ、H.I.Sやエクスペディアと新提携、旅行サイト一括検索が20社に
ビッグローブ(BIGLOBE)は2015年2月26日、新たにHIS「スマ宿」およびエクスペディアと提携。これにより、宿泊予約サービス「旅比較ねっと」「ビッグローブ旅行」「ビッグローブ温泉」で一括比較できる情報の提供企業が20社に。
JTB、国内観光紹介サイト刷新で観光スポット情報が倍増、旅行情報サイトと連携でコンテンツ拡充へ
JTBは、2015年2月26日にウェブサイト「国内観光ガイド」を刷新、紹介する観光スポットを2万件から4万件に倍増。ベンチャーリパブリックが運営する「Travel.jp たびねす」との相互連携も開始。
「道の駅」を経済成長戦略の強力なツールに、岩手・遠野市など全90か所をモデルとして選定 -国交省
国土交通省は地方活性化の拠点を形成する重点「道の駅」を選定。経済の好循環を地方へ波及させる成長戦略の強力なツールと位置付け、優れた取り組みを重点的に支援していく。
キャセイパシフィック航空、4月からの燃油サーチャージ引下げ、香港/台湾線が2000円に
キャセイパシフィック航空(CX)と姉妹会社の香港ドラゴン航空(KA)は、4月1日から5月31日までの日本発着における燃油サーチャージ額を引き下げ。香港線および台北線で現行の3,000円から2,000円に改定する。
京都で「メキシコこけし展」、京都市とグアダラハラ市の姉妹都市35周年記念で
メキシコ観光局は京都での「メキシこけし」展に協力する。京都市とメキシコのグアダラハラ市の姉妹都市提携が35周年を迎えるのを記念して実施されるもの。
H.I.S、映画「ドラえもん」公開記念で沖縄ツアー、旅の冒険記録をまとめたDVDフォトアルバ付など特典で
エイチ・アイ・エス(H.I.S.)は、2015年3月7日に公開の映画『ドラえもん のび太の宇宙英雄記(スペースヒーローズ)』に合わせた沖縄ツアー「ぼくらの沖縄英雄記(オキナワヒーローズ)」販売。旅行記録のDVDやガイドブックなど各種特典も。
草津温泉「湯もみ」がテーマのダンス選手権、近畿日本ツーリストの企画・運営で初開催へ
近畿日本ツーリストは、草津名物の「湯もみ」をテーマにしたダンスパフォーマンスイベントを企画。新しいイベントの創出で、地域への積極的な誘致に取り組む。
リクルートライフスタイルが社長交代、現職の北村氏はホールディングス常務執行役員に 【人事】
リクルートライフスタイルは2015年4月1日付の代表取締役の人事を発表。現職の北村吉弘氏は退任し、執行役員ネットビジネス本部長の淺野健氏が就任する。
世帯年収1000万以上の「プチ富裕層」が訪問するサイトランキング、旅行・交通1位はJAL海外ツアー、女性の首位は一休.com
世帯年収1000万円以上の「プチ富裕層」を集客するサイトランキングが発表。上位には「医療」「旅行」「ゴルフ」「車」「受験」関連のサイトが入り、旅行は男性20代~40代の意欲の強さが示された。
観光先進国フランス・ニースの観光施策を聞いてきた - 観光インフラ整備や満足度向上の施策事例
年間8000万人の外国人観光客を迎えるフランスでパリに続く人気都市ニースの観光産業への取組みとは?来日した観光産業を牽引するマリティム議員ニース観光会議局 局長ザノン氏に観光インフラの整備と満足度向上施策を聞いた。
【図解】日本人出国者数、韓国・中国・台湾・香港への過去10年間をグラフで比較してみた
【比較グラフシリーズ】日本人出国者数の直近10年間の渡航先比較版(韓国・中国・台湾・香港)。2014年12月の中国は12.5%の大幅増で10カ月ぶりにプラス転換。2014年通年では台湾が2013年の0.8減から15%増への大幅増で163万4800人、香港も16%減から2.1%増となり107万8800人に。
LINE、タクシーサービスの提供エリア拡大、北海道や関西など22都道府県で利用可能に
コミュニケーションアプリ「LINE」を使った直接タクシーサービス「ライン タクシー(LINE TAXI)」は、このほど対象エリアを拡大、22都道府県で利用可能とする。日本交通との連携で対応台数も増強。
NEXCO中日本、北陸新幹線開業で3県で高速道路乗り放題プランを限定発売
中日本高速道路(NEXCO中日本)は、2015年3月14日の北陸新幹線の金沢・富山開業を記念して、石川県・富山県・福井県の高速道路が2日間定額料金で乗り放題となるドライブプラン3種類を発売。
日本旅行業協会、入社3年未満の旅行会社社員に基礎研修、旅行業法と旅行業約款の正しい知識を付ける
JATAは入社3年未満の社員を対象にした、旅行業法の基本と旅行業約款の基礎研修を実施する。海上は、東京と仙台、福岡の3か所で、受講料は3600円。申込み締切日は4月7日まで。
外国人旅行者向けの無料Wi-Fiスポットに共通マークを導入、周知・広報強化でウェブサイトも開設へ
訪日外国人旅行者の無料公衆無線LANスポットに掲出する共通シンボルマーク(Japan.Free Wi-Fi)が作成された。訪日プロモーションの統一シンボルと同じ桜モチーフの分かりやすいデザインに。
外国人に人気の「柴犬まる」を観光の目玉に、銀河鉄道観光などが岩手県をアピールするツアー販売
ビーグッド・テクノロジーは、写真共有アプリ「インスタグラム」で人気の柴犬「まる」を採用した岩手県盛岡の旅行企画とプロモーションを実施。出発日は2015年3月14日で料金は1名6800円。当日はまるとの記念撮影も。
成田エクスプレスの河口湖直通運転を再開、2014年の外国人旅行者は約3割に
富士急行は2015年3月1日から、特急「成田エクスプレス」の成田/富士急行線河口湖駅間の直通運転を再開。2014年夏秋の約4か月間の実施では1万人超の利用があり、うち約3割が外国人客だった。
JAL、東南アジア線で国際線旅客が増加、中韓欧州線で供給大幅縮小 ー2015年1月実績
日本航空(JL)の2015年1月の国際線輸送実績は、旅客数が前年同期比1.8%減の63万6,914人。方面別では、東南アジア線のみ(同8.3%増)が前年を上回った。
JAL、エールフランス運航の羽田線コードシェアを解消
JAL(日本航空/JL)はエールフランス航空(AF)が運航する羽田/パリ線のコードシェアを解消する。3月29日以降からの適用で、対象便名はJL5057(AF293)とJL5058(AF274)。