ニュース
トラベルコ、海外航空券の「価格追跡メール」サービスを本格化、条件にあった最安値情報を配信
トラベルコが海外航空券比較サービスで新サービス。指定条件の最安値情報の定期配信を、全方面に拡大して本格展開へ。
デルタ航空、成田など世界20空港のルート検索機能をアプリに追加、ネット接続なしでも利用可能に
デルタ航空(DL)が自社アプリの最新バージョンをリリース。米主要13空港と東京、ロンドンの各空港について、案内地図や施設・ルート検索サービスを開始。オフラインでも利用可能に。
世界記録に挑戦する企業の組織強化プログラム、ギネスが日本で提供開始
ギネス世界記録の実施会社が、法人を対象にしたチームビルディングプログラムの提供を開始。社員の結束目的の記録申請数が増加傾向にあり、2015年度は法人申請の2割を占めるまでに。
2017年度「ジャパン・ツーリズム・アワード」募集、ツーリズムEXPO2017で表彰
観光の優れた取り組みを表彰する「ジャパン・ツーリズム・アワード」、2017年度も実施。3月1日から受付開始。
日本政府観光局、ベトナム・ハノイに新事務所を開設、海外16か所目
JNTOがベトナム・ハノイに事務所オープン。今後、アジア、欧州に5か所の開設を予定。
カンタス航空、次世代プレミアムエコノミークラスを発表、B787-9型機に搭載
カンタス航空が10月に納入予定のドリームライナー・B787-9に次世代プレミアムエコノミークラスのシートを搭載。シートサイズは「他社のビジネスクラスと同等のレベル」とアピール。
中東系エアラインの新たな一手、エティハド航空と独ルフトハンザの連携から中東御三家の戦略を読み解く
独大手航空ルフトハンザと中東のエティハド航空が業務上のパートナーシップ契約を締結。この背景にあるものは?航空ジャーナリストの秋本俊二氏が解説。
出張が多いビジネスマンの宿泊予約は「一週間前」が最多、ネット予約は「パソコンで」が過半数超え
出張が多いビジネスマンを対象にした調査で、1週間以上前の宿泊予約が微増傾向。多用する予約ルート等も判明。Aカードホテルシステム調べ。
東海道・山陽新幹線のスマホ予約で公式アプリ、新チケットレス乗車は9月末から
JR東海とJR西日本は東海道・山陽新幹線の予約用の公式アプリを発表。ネット予約サービス会員「エクスプレス予約会員」が対象で、英語表示にも対応。
ハウステンボス入場者数減で熊本地震の影響続く、インバウンド客は約3割減に -2017年9月期第1四半期業績
ハウステンボスが2017年第1四半期決算発表。熊本地震からの回復傾向にあるものの、入場者数は前年割れ。特に団体と訪日旅行が低調で、訪日旅行者の入場者数は約3割減に。
日本旅行、単体決算で増収増益、団体旅行と国際旅行が牽引 -2016年12月期
日本旅行の2016年12月期決算で、単体の結果は増収増益に。団体旅行と国際旅行が牽引。連結は為替差損で経常利益が2ケタ減。
【人事】日本旅行、取締役候補者と執行役員選任(2017年3月31日付)
日本旅行が取締役と執行役員の人事を発表。3月31日付。
関西からJAL・ANA利用の欧州チャーター実施へ、需要喚起と直行便就航を期待 ーJATA関西支部
JATA関西支部が夏期にヨーロッパチャーターを設定。人気が高いが直行便のないスペインとポルトガル、スロベニアとクロアチアへ、JALとANAで運航。需要を喚起し、関西発欧州旅行を盛り上げる。
訪日直前の中国人に訴求する新広告、中国検索大手バイドゥ(百度)とOTAシートリップが提供開始
中国検索大手「バイドゥ」とOTA「シートリップ」が、日本で広告サービスを開始。訪日旅行を控えた中国人に直接リーチできる仕組み。
瀬戸内・山陰・四国の高速道路でインバウンド向け割引企画、乗降り自由な3日間プランが6000円など -NEXCO西日本
瀬戸内、山陰、四国で初の訪日旅行者向け高速道路の割引企画が発売。対象3エリアの10の自治体とレンタカー会社が連携し、キャンペーンで訪日ドライブ旅行を推進。
ニッポンレンタカーが高級輸入車レンタルを本格化、シニア富裕層や外国人の需要に対応
ニッポンレンタカーが2017年2月より全国にて、高級輸入車のレンタル業務を本格展開。ヤナセと連携して実現。両社の会員向け料金も用意。
スキーやスノボなどをする人は15%、40代・50代は経験アリも「現在していない」が約6割に ―マクロミル調査
「ウインタースポーツをする」との回答は全体の15.3%。年代別では20代以下が25.6%で最多。ゲレンデに求めることも調査。マクロミル調べ。
米有力誌のホテル格付け2017、日本の5つ星ホテルは3軒、新たに大阪と京都を選定対象に追加 ーフォーブス・トラベルガイド
5つ星の格付けとレビューを提供する「フォーブス・トラベルガイド」2017年度の格付けを発表。東京に加えて大阪・京都も対象となり、合計で19軒のホテルと8軒のスパが星付きに。
政府、「日本版DMO」関連支援メニューをとりまとめ、IoTサービス創出や文化財活用プランなど
観光庁が「日本版DMO」について2017年度(平成29年度)政府予算案版に含まれる各種支援事業などを整理。最新メニュー集として発表。
内閣府、地域観光関連組織と専門家人材のマッチングイベントを企画、東京で3月3日に開催
内閣府が2017年3月3日、「地域観光のこれからと求められるプロ人材について考えるナイトフォーラム&交流会」を開催。地域観光団体・企業と専門家のマッチングを支援。